包丁砥ぎとお箸の持ち方特訓講座 9月16日

412A9699
包丁砥ぎとお箸の持ち方特訓講座が終了致しました。
ご参加下さいましたみなさん お疲れさまでした。
たくさんの「はは〜ん!」をお持ち帰りいただけたと思います。
あとは確実に身につくように練習あるのみです。
わからなくなったらいつでも質問メールを下さいね。

では講座の様子を紹介します

まずはなぜ砥げるのか、どうしたら失敗するのかを徹底的にお話します

412A9605ふむふむ
412A9611な〜んでそうなるのかがわかった!!
412A9610あとはできるかどうか わかったのとできるのは別物
412A9607
全員の包丁を見て、個人的な癖を見抜いて直し方を指導します
412A9613

412A9617

言っても解らない場合は描いて説明

412A9623
412A9620 412A9619 412A9624

412A9627

412A9633

412A9636
みなさんが2本砥ぐ間にこれだけ全部を軽く砥いでしまいます
412A9640
唇や舌を噛みながら砥ぐのは力みを抜くためです(お薦めはしません)
412A9648

お箸の持ち方をロジカルにお話します 精密な使い方が可能となる持ち方です

412A9662こーんな握り箸になっている人が居ますね こういう方は鉛筆も同じ様に持ちます
412A9664

黒ごまを「縦」にさっとつまめるようになります
名称未設定
練習あるのみ みなさんあっという間に上達されました すばらしい!
412A9683
412A9684


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 15件のコメント

マクロビオティックでお馴染みのヒジキもこうなります

20130916-120000.jpg
マクロビオティックでお馴染みのひじき豆を軽く仕上げてみました。
旬のトウモロコシを加えてふうわり玄米御飯に載せて召し上がれ。


カテゴリー: 飯物 | タグ: | 4件のコメント

マクロ美風さんのCanon EOS 5D から 第3期上級幸せコースCクラス

亀甲里芋と結び小松菜の味噌汁
027A0115
芋名月ですねぇ
412A9593
412A9592
結び小松菜
412A9580
412A9584
君たちの舌に問う! 昆布出汁の味がわかるかっ!?  どうかな?
412A9564
焼茄子赤出澄まし汁

412A9572
これが正しい焼き茄子です
027A0103
某国営放送にも是非見せてやりたいですね
027A0101
日月椀でいただきます
412A9578
412A9576

いただきま〜す! ♫
412A9600


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 12件のコメント

台風情報 9月15日 18時30分現在 

むそう塾は明日も授業があります。
台風18号マンニィが北上中で近畿東海に今夜半上陸しそうな気配です。
なんとかみなさん無事に目的地に着けますように。
写真マクロビオティック料理教室 むそう塾


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | コメントする

マクロ美風さんのCanon EOS 5D から 第3期上級幸せコースBクラス

真塗日月椀
027A0016

焼茄子を焼く眼
412A9530
赤出上澄焼茄子 粉山椒
027A0019

上級な一番出汁の引き方を伝授します
412A9516
集団三三九度ではありません
412A9526

おからのたいたんができました
027A0061

それぞれのおからのたいたん
412A9540
余りの焼茄子と茹でた小松菜で、ちょっと一品
027A0069

いただきま〜す!♫
412A9556

みんな自分の作品をお持ち帰りします
412A9559


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 12件のコメント