包丁砥ぎとお箸の持ち方特訓講座が終了致しました。
ご参加下さいましたみなさん お疲れさまでした。
たくさんの「はは〜ん!」をお持ち帰りいただけたと思います。
あとは確実に身につくように練習あるのみです。
わからなくなったらいつでも質問メールを下さいね。
では講座の様子を紹介します
まずはなぜ砥げるのか、どうしたら失敗するのかを徹底的にお話します
ふむふむ
な〜んでそうなるのかがわかった!!
あとはできるかどうか わかったのとできるのは別物
全員の包丁を見て、個人的な癖を見抜いて直し方を指導します
言っても解らない場合は描いて説明
みなさんが2本砥ぐ間にこれだけ全部を軽く砥いでしまいます
唇や舌を噛みながら砥ぐのは力みを抜くためです(お薦めはしません)
お箸の持ち方をロジカルにお話します 精密な使い方が可能となる持ち方です
こーんな握り箸になっている人が居ますね こういう方は鉛筆も同じ様に持ちます
黒ごまを「縦」にさっとつまめるようになります
練習あるのみ みなさんあっという間に上達されました すばらしい!