桂剥き投稿2015 Kiさん(85-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/EZYF6HyowMw[/youtube]
これでは大根用の練習になっていません。Air桂剥き用の練習になっています。
定規を定規のようにシャッと上げないで、実際に大根を切るときの抵抗を思い浮かべながら上げてください。 もしくは、大根を剥くときもシャッと包丁を上げるか。です。
2種類の練習をしてはいけません。一ヶ月で足りなくなります。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/sPJEOkIs928[/youtube]
右手で左に剥きにいっています。 右手は上下するだけです。左手で大根を上下する刃にむけて送り込むのです。 怪我をするまえに直しましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/jczj6_cSjfg[/youtube]
刃先が上がっています。いわゆる尻もち状態ですね。ほんのすこしだけ刃先から先に降りて柔らかい手首の動きで刃全体がまな板に触れなければなりません。

6.11桂剥き

6.11桂剥き (2)

6.11桂剥き (3)


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

中華スープあもさん入り と あらめビーフンの復習 Haさん(68-3)です

ホタテスープ (3)あもさん入れたら美味しいですよーと、お話の最中にぽろっと言うたことを思い出して作ってくださいました。  おいしかったでしょう? 白餅では弱くて相手にならないのです。 あもさんならではですね。

あら上手に出来ています。
盛り付けが、これは2手+微調整 で盛り付けてありますね。
これくらいの量であれば1手+微調整で盛りましょう。
右に傾いていますので注意です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

【中川善博の料理】 肉きつねうどん

にくきつね今日のお昼は 肉きつねうどん
「うどん屋の出汁」はほんとうに秀逸
自分で作って食べて美味いんだから
習った人はさぞかし美味いだろう
汎用性が高いのでは無い 懐が深いのだ


カテゴリー: 麺類 | 2件のコメント

桂剥き投稿2015 Kiさん(78-3)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=dzrOzu1Jv8g[/youtube]
時間はかかりすぎですが、1さく目のほうが丁寧で薄く向けています。
もっともっと力みをとればもっと薄く楽に剥けるようになります。
あなたの左手の親指の相手は薬指と小指なんですね、ですから芯が先だけ曲線を描いてほそくなります。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=1hB3nJDIQV8[/youtube]
包丁を上げるときに刃先が13時の方向に開く癖があります。これは刃を見ないで峰を見ながら上げているからでしょう。定規には無いテーパーが包丁にはありますので注意です。
左手で送ろうとするのは良いのですが右手がそれに対応するほど上げられていないのでどんどん左手に攻めこまれていますね。刃先が左肩を向いているでしょう?
刃は両目に平行に。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=53mULgsZJfk[/youtube]
ポコポコ言うてますが、まな板の下に濡れタオルは敷いていますよね?
こちらの刻みのほうが下よりも正しいです。立方の重心も合っています。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=bVTFIb1h5sk[/youtube]

 

6月10日桂剥き①
6月10日刻み①
6月10日刻み断面①対象物に対して直角に刃がおりていませんね。重ね方もありますが、同じ幅に刻めるようになりましょう。
6月10日桂剥き②6月10日刻み②6月10日刻み断面②


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Taさん(37-5)です

DSC01309
まだ逆パイロンが治っていませんね。 動画を添付してくれると具体的なアドバイスができます。  6月には桂剥き投稿があるのは去年から判っているのですから、完全に準備不足ですね。 遅れをとっています。

DSC01308刻みの画像も断面の画像も添付されていませんね。 せっかく美風さんが マヨエル幸せコース生のためにガイダンス記事まで書いてくださったのに読んでいない。

DSC01307桂剥き投稿するのかしないのかはっきりしましょうね。 なんとなくみんなが送るから私も送っておかないと話題についていけないなんて心で剥いておると怪我をします。
刃を持つときはいつもより真剣に。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント