桂剥き投稿2016  Saさん(96-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/TejIqErGT_U[/youtube]

あなたも赤ペンで指が外に反っていますね。 軽く内に曲げましょう。 他の人へのアドバイスも読みましょうね。
包丁砥ぎはまだまだ力を入れて砥石に押し付けています。包丁を持ち上げて砥ぐという感覚を掴めていませんね。心のどこかに押し当てて前後にこすりつけるものという誤認識がこびりついています。 はやくそれを取りされた順に上手になっていくのです。
すごく剥くのがお上手です。桂剥きのセンスがありますね。 ですからあなたにはピンピンに切れる包丁で練習をして欲しいです。 刃が勝手に大根の細胞をきり進んでいく感覚を教えてあげたいです。 そういう時は細胞の潰れが最小にとどまるので右手に大根の汁が滴ることは無いのです。
砥ぎの練習をもっとしましょう。 6/15のKuさんの砥ぎを(砥ぎだけねw)参考にしてください。
刻み方はまったく違います、鴨氏の動画を見ているとは思えない(笑)
まず包丁の持ち方が違いますね。カボチャを切るような握りこむ全握で握っています。3種類お教えしましたね? 思い出してください。赤ちゃんのほっぺをつまむ持ち方です。
だから優しく刻めないのです。繊細な動きをするためには繊細に持つのです。
image1image2image3image4image5


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Okさん(90-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/MS5tR6x7IsY[/youtube]
押さえつける力は随分抜けてきましたね。正しく砥面が砥石にあてがわれていない音がしています。 正しくあてがわれるとリズミカルに動かせばすぐに大量の泥が出るのでそれとわかるでしょう。
剥きは「上げる送る」の量(長さ)が少なすぎますね。ちょこちょこ動かしてはいけません。ちょこちょこの数だけ縦線が増えるのです。
じゅわーーーっと長く上げているあいだじゅう、じわーーーーっと送りましょう。
太い大根でも15分以上かかってはいけません。
刻みも良くなってきました。刻みの時の面圧を意識していますか?
包丁の左側の面を左手猫手の関節に押し当てる力が面圧です。

 
 

桂剥き20160619大根包丁芯桂剥き20160619大根真上桂剥き20160619断面包丁20160619左全体包丁20160619右全体包丁20160619右柄側


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Haさん(12-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/m2U0jy1smJ0[/youtube]
包丁砥ぎはすこし押さえつけが減りましたね、でもまだまだ京都市内を出ていません。
もっと思い切れば良いのですがねぇ。保守的というか怖がりというか。
Kuさんの6/15日の動画を見てくださいね。
剥きは右手で剥いて左手の指が回転方向に平行ではなくなっています。だから刃が引っかかっている音がしますね病室のベッドの横で切れないナイフでりんごを剥くときの音です。 これは直さないと刃が飛んで左親指の横を切ります。
刻みは形はできてきました。 まだ握りが強く右手が力んでいますのでもっと小鳥が死なない程度の握りで刃に仕事をさせてください。

image1image2


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | コメントする

桂剥き投稿2016 Taさん(88-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/PWAhxnXjYEI[/youtube]

赤ペンの時の指が外に反っていますね? 包丁砥ぎの時は包丁を持つので当然うちに指は曲がっていますね。 これでは違う筋肉を使うことになるので赤ペン時に指は軽くうちに曲がっていなければなりません。 この指導はうんと初期にOkさんへ指導しておきました。 読んでいませんね。 他の人への指導も必ず目を通しておかないとどこに自分にも当てはまる金言があるかわかりませんよ。 時間も指導も無駄にしています。
砥石に対して45度にあてがえるようになりましたね。進歩しています。
刃がパタパタしながら砥石の上を移動しています。これはきっと右手の握りが不安定に弱いのでしょう。押し付ける力を抜くのと包丁を持つ力を抜くのは別物ですから注意しましょう。
あなたも右手の甲が真右を指していますね。これでは面圧は当てられないでしょう。
だから厚みがバラバラになって上下の厚みの差が大きくなるのです。
まずは正しい持ち方と面圧を理解しましょう。
刻みは包丁の持ち方から間違っていますね。これはカボチャを切ったり硬いものを切る時の持ち方です。ちゃんと思い出しましょう。

imageimageimageimage


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Ohさん(15-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/1v_DNlw9BpM[/youtube]

包丁が暴れなくなりましたね。面圧のオンオフが減りました。よく練習しています。
次回からは「マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む」を必須とします。厚くなったらダメですよ。刻みはヨコケンです。ウール玉の画像もぴら〜んの画像もの添付しましょう。 iPhoneのセルフタイマー機能は知っていますね?10秒でOK
刻みは鴨氏の刻みには程遠く・・・・汗
もっと重ねを少なくしてもよいのでリズミカルに刻みましょう。
次回からは厚さも薄くなるのでもっと速く刻めるはずです。 ヨコケンね。
image1image2image3


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント