マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 3月

粟麩田楽  塾長手本

今月の満足コースは筍料理の基本から応用までと粟麩田楽をお教えしました。
鮮やかなグリーンの木の芽味噌の作り方もお教えしました。
満足コースまでたどり着いてくださった方へのプレゼントなのでした。
少し覗いてみましょう

まずは放課後(前)レッスンです 糠床の健康診断あり、お弁当あり炊飯の診断ありとみなさん頑張っておられました

新鮮な筍が届きました
筍の茹で方を説明しています
下処理が終わった筍 これから土佐煮にします
新筍の土佐煮
細かいところまで丁寧にお教えします
筍ごはんの準備をします
田楽味噌ができました
たっぷりの木の芽を準備します
木の芽味噌を作りましょう  この時点で木の芽の香が強く出てきます
この鮮やかなグリーン色が自慢です
木の芽味噌
生麩をこんがり揚げましょう
田楽味噌を塗りましょう
生麩田楽ができました  別注の青竹田楽串の鮮やかさが身を引き締めます
できましたー! いただきま〜す!♫
おいしいねぇ〜  なんて美味しいの!
筍の木の芽焼きができました
いただきま〜す!♫   これも美味しいね〜〜 いいかも!
筍の木の芽和え

筍と菜の花の炊合せを作りましょう
若竹汁をどうぞ
いただきま〜す!♫  豪華〜〜!   たけのこご飯も絶品です〜! 玄米って絶対にわからないですねっ!

長時間お疲れさまでした。
喜んでいただけて良かったです。
今日お教えした料理を一気に一日で作るようなことはないと思います。
1つずつ「丁寧に正しく復習再現してください。
?が出たらすぐにiMessageしてください。 遠慮しないで恥ずかしがらないで。
来月は最終月です。
京都でお待ちしております。

 

カテゴリー: 料理教室むそう塾 パーマリンク

コメント

  1. おはる より:

    中川さん 美風さん
    昨日もありがとうございました。
    筍料理をまったくのゼロから奥深くまで、鮮やかに手際よく教えていただき、
    準備していただき、、お食事タイムにはもう、ただただ無言でした。
    美味しいのはもちろん、穏やかな調和を感じました。

    筍料理を楽しみに満足コースを受講される方がいらっしゃるというのも納得でした。
    筍を通じて、和食の伝統的な部分に触れ、その高度さに震えました。
    筍への想いが激変しました。
    格の高いこの食材を大切に味わっていきます。

    麗可さん TAMOさん
    昨日もお世話になりました。ありがとうございます。

    • nakagawa より:

      おはるさん   コメントありがとうございます。
      あなたほど満足コーズを満喫しておられる方はおられないでしょう。
      私の真の希望、目的まで思い及んでくださって本当に嬉しいです。
      あなたは本当に京料理がお好きなんですね。

  2. じゅんじゅん より:

    中川さん、美風さん

    筍を味わい尽くす授業をありがとうございました。
    掘りたてをその場で頂いても美味しさを感じなかった筍でしたが、産地や収穫のタイミングでこんなにも味が違うものだとわかりました。
    煮もの焼き物和え物に加えご飯にお吸い物と、次から次へと展開される筍お料理。筍はこんなにも美味しくいただくことが出来るんだと感動しました。
    これだけは!というお料理を1日で教えてくださりありがとうございます。再現出来るよう復習します。

    麗可ちゃん、TAMOさん
    授業中も放課後も大変お世話になりました。
    マルシェのおかげで復習もしやすく感謝しております。

    • nakagawa より:

      じゅんじゅんさん  コメントありがとうございます。
      京料理ですから西山の筍をお出ししたかったのですが ほんの半月ほどハシリに間に合いませんでした。
      復習される頃には出始めると思いますので 「教室より家で作ったほうが美味しい」という現象が起こり
      ますのでお楽しみになさってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です