幸せコース10月の復習  Ebさん(88-3)

20161003%e3%80%80%e6%a0%97%e3%81%94%e9%a3%af1%e5%9b%9e%e7%9b%ae1美味しそうに出来ています。  大粒の立派な栗ですね。甘くてうまそうです。
剥くときに縦線がたくさん入るのは面圧のオンオフが細かく起きているからです。
縦線がでなくなるように練習をしましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース10月の復習  Kaさん(86-4)

%e6%a0%97%e3%81%94%e9%a3%af%e5%be%a9%e7%bf%92美味しそうに出来ています。  栗剥きも上手になっていますね。
この調子でこの秋中に腕を上げておきましょう。
もっともっと美味しくなります。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

瑠璃茄子投稿   Naさん(93-5)

dsc_0830良い断面の色ですねぇ。 理想的な瑠璃茄子色です。 きっと美味しかったでしょう。
大事にしてくださいね。

dsc_0828


カテゴリー: 瑠璃茄子への道 | 1件のコメント

幸せコース10月の復習 Moさん(90-6)

img_3020美味しそうに出来ています。
おうちに栗の木があってそれを剥く練習に使えるなんて羨ましいですね。
人一倍上手になるまで栗の木全部剥きましょう!
編笠大根美味しいでしょう? なんにでも合うのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2372  Hoさん(100-1)

%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%80%802016-10-5美味しそうに炊けています。
愛クラスのときにお教えしましたが、もう忘れちゃったかな?
撮影は焦げをドーンと見せるのでは無く。あなたが炊いた一番おいしそうな白い甘い部分をふうわりと盛って、箸で焦げの一番濃い部分をすこしつまんで載せておくように。と。
これでは焦げ自慢の画像にですよね。
かなり美味しく炊けています。 あとはお通じチェックだけですね。 食べ方も自分をどう盛り付けるかの一部です。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント