秘伝11月の復習  Saさん(21-9)

%e3%81%8b%e3%81%b6%e3%82%89%e3%82%80%e3%81%97美味しそうに出来ています。  夕焼け画像ですねぇ。 まだシン・カメラと仲良くできていないようですので、どんどん撮ってなれましょう。
来月からはドロナワ投稿をしないようにしましょうね。 今日アドバイスしてもそれを踏まえた練習を投稿できないでしょう? 何度も言うております。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習  Moさん(90-6)

https://youtu.be/G2KrkkKTMjI

1杯目の温度は適温です、大丈夫。
返すのがオロエスになていません。鍋を前に突き出しながら箸で返しています。
今のうちに正しく直さないと一生治らない変な癖がつきますのでバットのオロエスを正しくして、それと同じ動きを鍋でする練習を重ねましょう。

img_3914盛付が正しいです。 美味しそうですね。

 
 

img_3912鍋先が下がるので隙間がたくさん空きます。

 
 

img_3911


カテゴリー: 今日の復習, 出し巻き投稿 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2354  Miさん(103-1)

img_0225すこし陰性な炊き上がりになっています。 うろうろ迷っているご飯ですね。
「ここ」と決めたら米も鍋も炎も水も信頼仕切る「覚悟」が必要です。
ぜひ水実験と投稿でなれてきたら腹を据えて覚悟を決められる人になってください。
そうすれば米はどんどん開いてふうわりパスポート品質になります。
次回は浸水をすこし減らして炊飯しましょう。 塩の量が減ってきていないかチェックしましょう。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習  Saさん(64-5)

img_6993上手にできていますね。 落ち着いて復習に臨んでおられるのがとても良いです。
直すところは、吸汁を菠薐草が浸かるくらいまで張ることと柚子の角度を時計方向に回すことですね。 私のブログのヘッダーに手本画像があるのですから見て真似ましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習  Muさん(86-3)

https://youtu.be/jLVcTVvnPUE

芯は箸で摘んで返したらだめです。ちぎれるでしょう? 私があなたの人差し指を挟んだ角度と力加減でつまんで鍋を振るのです。 そうするとちぎれずに返ります。
芯が緩むのは返した時に手首より鍋先が下がるからです。
坂を登るように締めながら巻きましょう。
もっと左手で巻きましょう。 焦げは食感を著しく悪くしますので焦がさないようにテンポよく。オロエスの通りに巻きましょう。

image1image2鍋先が下がっていますねぇ。


カテゴリー: 今日の復習, 出し巻き投稿 | 1件のコメント