桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)

上げる送るができかけています。
定規のどこで缶に面圧をかけているのか、意識できていますか?
実際に大根を剥くときもこの速度で上下できますか? できなければ、絶対にできる速度で定規を上下させましょう。

 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース5月の復習  Saさん(96-1)


上手に盛れています。 すこし補正をして明るさを増しておきましょう。
まだ色移りを気にされているので、可能性を申し上げておきますと、あらめとビーフンの水分の移動が原因だと思います。
あらめに醤油を入れた時、おそらくあらめの水分が足りないのでしょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Naさん(67-5)

あなたの素晴らしいところは右手(包丁)で剥きすすもうとしていないところです。
真摯に私の言ったことを守ろうとしています。素晴らしいですね かならず上手くなります。
刻みも上手にできています。
すこし調理台があなたには高いようです。 厚底のスリッパを履く等のアジャストをしましょう。 でないと刻みのときの(Z会)が直りません。
肘から刃先までを一直線になるように刻みましょう。
麗可ちゃんの手の角度と比較してみましょう。

 

 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Icさん(100-4)

できていますねぇ。あとは面圧の一定さを意識しましょう。刃先ではなくステンと鋼の境目に意識を置きましょう。
後半下が細い逆パイロンになってしまうのは原因は2つ。右脇を締めて力んでいることと左の大根の持ち方が大根の下過ぎることですね。

刻みが美しくできています。 これからどんどん桂剥きシートが薄くなっていくともっと繊細な作業になっていきます。 力まないように、包丁の重みを感じながら刃を落としましょう。
赤ペンはまだふわふわ上下しています。 湖面を滑るように上下動無く前後させられるまで練習しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

Air桂剥きは随分リズミカルにできていますが、本当にリアル大根でもそのリズム、テンポで剥けるでしょうか?
砥ぎは裏面も砥ぎましょう。表面は角度はOKですが砥石に押し付け過ぎています。ですから泥が出ないのです。
剥きはかなりできています。 右手で左に剥き進まないように注意しましょう。右手は包丁を上下するだけ、左手の指と手首で刃に向けて大根を送り込むのです。
刻みは奇跡の上手さですね。 直すところはほとんどありません。力み過ぎをもっとリラックスして包丁の重みを感じながら刻めるようになれば合格です。

初期段階でここまで剥いて刻めればたいしたもんです。 驚きました。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする