マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第9期 火曜クラス

松茸玄米ご飯  松茸と豆腐のおすまし  ぬか漬け

幸せコース火曜日も玄米で炊く松茸ご飯と甘い栗ご飯の実習です。
後半は美風さんの食事日記を紐解いて。 指針を授かりましたね。
横で聞いていて「ちゃんと受け止めて実行しないと一生の損やぞ」と感じました。
すこし覗いてみましょう
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

「春のお弁当講座 再開催」 10月9日


「春のお弁当講座  再開催」10月9日が無事終了いたしました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
いまやレジェンドとなったOBENTERS™のルーツとなった講座の再現でした。
お参加して下さった方のお弁当や食卓の助けになりますように願っております。

味噌の塗り方
焼き目をつける

基本の波串の打ち方

やってみよう

チヂミの表情

きなこかぼちゃの茶巾包

サクサクプリプリエビフライを食べよう

お疲れさまでした。
たちっぱなしで大変でしたね。
明日からの食卓やお弁当の彩りが増しますように。
また集いましょう。
お待ちしております。


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 11件のコメント

秘伝コース7月の復習  Shさん(73-6)

https://youtu.be/5-KpVgnnUMU

骨切りした直後の鱧の画像が無いので詳しく判断できませんが、右身への刃の降り方が弱いように見えます。 これは刃の振りが小さいのと始めるときに身と刃を平行から始めるのが原因です。 図示しておきますので自分の動画を良く見て下さい。
先から入っていくのが正解です。下の絵のポジションから大きな円弧を描いて瞬時に斬ります。 上の絵から瞬時に切ると刃先がすぐに前上に上がるので右身への刃の降りが不足するのです。 理解できたかな? 難しいかな?


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース10月の復習  Naさん(67-5)

美味しそうに出来ています。  すこし水加減が少ないですね。
教室では大きな鍋で炊きますので水効率が高くなります。 その割合で小さなビジョンで炊くと硬めに炊き上がるので注意です。 次回の参考にしてください。
手前の栗が裏返っていますので撮影前に微修正をしましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第9期 日曜クラス

今日の分の松茸 香りが凄い
幸せコース日曜クラスです。
お待ちかねの松茸ご飯、栗ご飯をお教えしました。
すっごく大事な理論とコツを伝授しましたのでしっかり復習して完コピ再現してくださいね。 ふわ〜〜っと忘れないように。
すこし覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 6件のコメント