桂剥き投稿2018  Saさん(115-2)

大根を剥くときもうすこし陽性側に手がねじれている方がよいですね。手の甲の反対側に手は進もうとします。
この甲の向きだとふすまを右手で開ける動きに刃は進みます。だから面圧がON-OFFしてしまうのです。 
右手の甲の反対側へと面圧がかかります。(P)
一度かけ始めた面圧は上げるときも下げるときも一度も解除しないのです。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

秘伝コース6月の復習  Taさん(37-5)

よく練習してあります。5品とも一流の料亭で出せるレベルの仕事です。
全部合格です。
そして今回の投稿メールの文面に泣けました。「あぁ、ちゃんと手渡せたな」と実感できたのです。
特別にご本人に快諾を頂いたので個人名以外を全文掲載します。
これは秘伝コース生だけではなく、むそう塾全塾生に熟読してほしい内容です。
ぜひ読んでコメントでもツイートでも活発に自分を顧みて意見を出してください。

以下に

中川さん
こんにちは。

鯛復習月間。。。復習投稿です。よろしくお願いします。
毎回思っていましたが、今回は特に「ご馳走」とはよく言うなあと実感しました。
材料を揃えるために走り回る。ほんまに体感しました。
菊かぼちゃが手に入りお刺身の復習投稿ができてよかったです。
スーパー、百貨店をめぐり結局、錦で聞いて奥から出してきてもらうことができました。さすが京都です。鯛。美味しくて美味しくてです。ただ焼く兜焼き、こんなに美味しいのかと感動しつつお茶漬けの上品な美味しさに癒されます。
あら炊きは好きでよく作っていましたが作り方は気まぐれでした。これからは迷いなく作れます。
お造り、、、今桂剥き投稿されていますが、本当に大切なことをはじめに学べるようにプログラムされていることに感動しています。美味しい和食をつくって食べるためには必須の桂剥きやったんですね。。。
焼き霜造りも美味しくて大好きです。

たくさんのお料理を教えてくださってありがとうございます。
ご指導よろしくお願いいたします。

Ta

 

以上です。
いかがでしたか?

 
 

この色合い うなります

この艶照り ヒレの角度 下品ではないキレが煮魚で出せるのです

はんなりと優しく そしてほとびてない 三つ葉の長さが「わかっている」のです


カテゴリー: 今日の復習 | 10件のコメント

桂剥き投稿2018  Kaさん(116-2)

Air桂剥きのやりかたが解かって来ましたね。 親指の付け根の関節がぼこっと出ると合谷の筋肉が使えなくなり、右手を深く握り込んでしまいます。 右手の平にできるふところを豊かに取るとその関節しゃくとり虫がマシになるので理解できたら試してみてください。
包丁砥ぎは泥が出ていないのに包丁を砥石に押し付けて前後にこするので刃先が細か〜く刃こぼれしています。 絶対に押し付けてこすらないでくださいね。
砥石には触れないで水にだけ触れるのです。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Taさん(113-2)

上手に剥けるようになっているのですが逆パイロンが治らない。 これは右脇をギュッと締めていることと力んでいることが原因です。両脇の開き具合は神社で柏手を打った瞬間の両手両肘両脇の形です。 いつもこのリラックスさと左右対称の感覚を持ちましょう。 あなたの剥き姿をシルエットで見ると数字の「4」になっていそうですね。 そうではなく漢字の「八」になるように剥きましょう。
包丁砥ぎは急激に良くなりましたね。 その力加減で良いですから刃がパタパタしないように泥に載せて砥ぎましょう。 進化していますよ。
今日中に逆パイロンを直しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Urさん(110-1)

包丁を砥石に押し付けてこすっています。 砥石と刃は触れないように。 砥石の上にまいた水にだけ触れるように接近させてください。
Air桂剥きも桂剥きも両方共右手の甲が真右を向いていますね。 これをすぐに直しましょう。 私のブログで「せんねんきゅう」とブログ内検索をかければヒントがでてくるでしょう。 今の包丁の持ち方では逆パイロンも激厚剥きも直りません。 すぐに探しに行きましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント