桂剥き投稿2019  Naさん(47-3)

Air桂剥きと大根のときの左手のスジ(腱)を見比べると 包丁を持つと思い切り力んでいるのがわかりますね。
もっともっと力を抜いて、手の中の小鳥が死なないように。 左手で右に剥き進まないでください。ぜったい怪我をしてしまいますので。
刻みも力でぼかんぼかん!と打ちおろしています。 刃の重さ、腕の重さを利用して軽く刻みましょう。
包丁砥ぎも包丁を砥石に押し付けてこすっています。 浮かせて浮かせて。

同じ大きさの正方形が集まるまで練習しましょう


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Irさん(125-4)

ある意味正確にAir桂剥きの動作がリアル大根に反映できています。 自分の動画をよく見てください。 あなたの視線に対して缶コーヒーや大根はどんな角度で回転していますか? てっぺんが奥に倒れていますよね? これが力みと逆パイロンになる原因の1つです。 あとは右脇を思い切り締めすぎているのも原因ですね。
すぐに直しましょう。

刻みは力づくで刻みすぎです あっという間に包丁が切れなくなります  大根を刻むだけで良いのです。 まな板を力打したって料理は少しも美味しくはなりません。
自分の使っているまな板をよーく見つめてみましょう。 あなたの力みの履歴がくっきり残っているはずです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Kaさん(93-4)

刻みはこれで良いですね 直すところはありません。 薄く剥けるようになって重ねが分厚くなって来たときも同じように刃を落とすように刻めるように練習をしておきましょう。
大根剥きは刃を押し上げて面圧が解除された瞬間に大根が奥に急激にパタッと倒れます。
そしたまた上げ始めるという。 これでは絶対に同じ厚みに揃えては剥けません。
すぐに直しましょう。 下に証拠写真を貼っておきますね。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

「夏のお弁当講座」 6月10日

エビチリ   塾長手本

「夏のお弁当講座」をまだ受講されていない塾生さんが新しく増えてきたのでレジェンドになりつつある名物講座を再開催しました。
あ〜!そういうことですか! なーるほどという声が出てきます。 え〜〜 そこまで!という声も出てきます。
いろんな工夫や簡単になる技を伝授しました。
お弁当や食卓でご活用ください。
すこし覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Isさん(120-2)

剥きも刻みも上手になってきました。
Air桂剥きのときから刃の上下が若干開くのでまっすぐ上に上げるようにしましょう。
そしてAir桂剥きも大根のときも刃の上げスピードをもう少し遅く、ビュッと上げないでじわわ〜〜〜んと上げましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント