先ずはHiさん(22-1)からです。
包丁を研いで俎板にひっかかるのは当たり前です。きれない
包丁で慣れ過ぎですね。 手がなまくらになっているのです。
勘違いをしてはいけません。包丁で「食材」を切るのです。
俎板を切るのではありません。 極端な話、大根だけ切って
俎板には傷が付かないのが理想ですね。
私が鱧の骨切りをするときは俎板に密着した鱧の皮の厚さの
半分まで切って半分は繋がったまま残します。
これが職人です。 やれば出来るのです。
実にばらばらですね。 揃っていません。
絶対的な練習量がたりません。
もう授業から半月近く経ちます。 習ったところだからというのはもう
通用しません。問答無用、練習しましょう動画も真剣に見て下さい。
次はArさん(28-4)です。
3さく目の大根が痛がっていないですね。 まだ切れています。
力で剥こうとすると細胞が潰れて艶が無くなります。
包丁は正しくむそう塾レベルで研げていますね?大丈夫ですね?
刻みは厚みがばらばらなので刻みも揃わないのは仕方が無いのですが
入射角がばらばらなのはいただけません。 常に材料に直角に刃は下り
なければいかんのです。
次はSaさん(31-1)です。
新品の包丁、特にホームセンターやスーパー等でパックして首つりした
ものはまともに刃は出ていません。 切れないと認識しておいたほうが
良いでしょう。 京セラの包丁シャープナー等でぎゃーぎゃーと研いだ
つもりになっているレベルの刃がついているのです。
当然むそう塾レベルの「研ぎ」を習ったあなたですから研いでから使わな
ければダメです。 違いが判って良かったですね。
切るということが楽しくなって来たとメール下さったとおり、大根が痛が
らずに喜んでいます。
もっともっと マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むを極めてください。
次はSaさん(31-9)です。
少しマシになりましたね。 素晴らしいです。
下が細い円錐になる人は視線が大根と刃に直角に当っていません。
剥きながら力みながら大根のお尻を覗くような姿勢になっているはずです。
鏡でチェックしましょう。 良い仕事は良いフォームから。
次はIsさん(25-2)です。
2さく目が一番マシかな。 全体にまだ力み過ぎです。
芯が樽型になると言う事はそういうことです。
だから細くなって来ると行き詰まるのです。
小鳥を握るように。
弱すぎたら逃げてしまう。
強すぎたら死んでしまう。
感度悪い女にならないように。 感性を磨いてください。
まだまだ剥く方に神経が行っているので刻む方はばたばたですが
今は仕方がないでしょう。 剥くのも刻むのも細胞を潰さない。
次はAsさん(7-2)です。
Arさんへのヒントをさっそく理解されて反応して下さいましたね。
そうです。それを実行している限りあなたは二度と怪我はしません。
それが切るということなのです。
まだまだ怖さが残っていますが、ちゃんと剥けています。大丈夫。
5さく目がスムーズでなめらかで良いですね。刻みも直角でキレがあり
ます。 この調子でがんがん剥きましょう。
次はNoさん(21-2)です。
たくさん大根を剥いて疲れるのは「力み過ぎ」だからです。
普通に剥いていれば何時間剥いても、何日剥いても疲れません。
どちらかと言うと楽な仕事なのです。
力みを抜きましょう。 抜けない限りはこの厚さのばらばら感は
消えません。 繋がっているけどきざぎざ、つながっているけど
でこぼこ。
ここまでは右手で剥き進んでも到達できますが、ここから先は無理
です。 正しい手の動きと両手の調和を理解して実行できなければ
薄く一定の厚さでつやつやには剥けません。
練習して下さい。 疲れないように。
次はKaさん(32-8)です。
力んでいますが、左の送りができているので続くのです。
右手はあいかわらずぐらぐらしています。
力みを取って、面圧を加えながら刃を上下に滑らかに動かして
ください。
次はMoさん(4-1)です。
ご心配頂きありがとうございます。 全然大丈夫です。
ただ、時間が足りなさすぎるのでお待たせしております。
力を抜けば抜くほどスムーズに大根が進むでしょう?
ほら、私は「刃が進む」とは書かない事に注目ですよ。
刃は左には進まないのです。 その場で上下するだけ。
次はArさん(33-3)です。
どうせ捨てるんだから傷んだ大根でもいいや〜。って思いが見えて
いますね。 綺麗な大根でもヘタクソなんですから傷んだ大根では剥き難い
でしょう。大根がもったいないのではなく、時間がもったいないです。
あなたへのアドバイスの中のヒントで他の方が「なるほど!」と気付いて
くださいました。 あなたは「???」なのですね?
正解を申しましょう
あなたは包丁が進行方向に進んで行くと思っています。
だからヘタクソのままなのです。怪我をするのです。
刃はその場で上下するだけ。大根の方から刃に吸い込まれるように
近づいていくのです。
次はMiさん( )です。番号が明記されていません。
心の中も荒波が立っているのでしょうね。
できない自分に苛立つタイプなのです。
だれでも最初は出来ないのです。時間が経てばかってに出来る
ようになる訳ではありません。
動画を見ていますか? ブログを見ていますか?
他の人の上達や私のアドバイスも見ていますか?
大根の長さは8センチなのも、受講者ナンバーを明記
することも知っていますか?
ひとりでもがいてはいけませんよ。
こんなに仲間がいるのですから。
次はTaさん(22-11)です。
自分の気持ちが定まって、練習に氣がむけることができるように
なったのですね。 よかったよかった。
できない自分にすねて、もっと練習しなくなる人がいます。
それではわがままな子どもと同じです。
ここからしっかり毎日練習して行きましょう。
でこぼこが多少すくなくなりました。 もっと薄く同じ厚さで剥きましょう。
次はTaさん(11-11)です。
ずいぶん良くなりましたね。 練習してますねぇ。偉い。
面圧を意識して、大根を包丁で少しプレスしながら上下させるのです。
これが一定な厚さで剥く秘訣です。
次はIgさん(20-3)です。
怪我は完全に治してから剥き始めてくださいね。バンドエイドしながら
ではセンサーがはたらきません。そういうときは動画を見ながら
エア桂剥きを徹底的に練習してください。
我流の癖で剥くとそれが固まります。
かならず包丁は常にむそう塾レベルまで研いでおくこと。
次はSuさん(32-5)です。
あなたは諦めるのが好きですねぇ。
それではダメです。他のことも同じ。
絶対に最後まで諦めない気持ちが無いとどんどん弱虫になってしまいます。
むそう塾生には弱虫はいません。
あなたも強いのです。 私がついていますからめそめそしない!
楽しんで練習しましょう。 練習しないといつまでもヘタクソです。
次はTaさん(33-5)です。
綺麗に剥けています。
あなたの道程を遡っても間違いは見つかりませんよ。
無駄な事です。 時間の無駄。
前しか見てはいけません。 今日より明日、明日より明後日と。
毎日自己ベストを更新して行くのです。過ぎた事を探して喜ぶ
のは世の中に居る年寄りに任せておけばよいのです。
さ、練習しましょ!
次はEbさん(28-5)です。
力なんて要らない事がすこ〜し解ってきたかな?
もし解ったのならたいしたもんです よかったね。
もっともっと力みを抜いて、スムーズにどんどん剥いて下さい。
刻みのほうも問題有りです。刃を前後に動かして切っていないので
細胞が潰れています。大根が泣いています。
次はOtさん(25-3)です。
まだまだ力んでいます。 たくさん剥いたら疲れるでしょう。
もっともっと省エネに剥きましょう。 いくら剥いても疲れないような
剥き方が正しくて残っていくのです。
次はSoさん(31-2)です。
この大根は8センチありますね? あるならばもう2〜3周剥けます
もったいないので太い芯はなるべく剥ききりましょう。
細胞を潰さないように刃を丁寧に前後させて刻んで下さい。
次はYaさん(26-8)です。
氣が入っていないので、練習を中止して正解でしょう。
氣をぬくと怪我をするのです。 氣が散る原因をさっさと解決して
氣力充実で練習再開してくださいね。
次はDeさん(28-6)です。
2周しか剥かずに1さくの大根が終わってしまうのはあまりに寂しい。
もっと薄く均一な厚さに。右手は上下するだけ。左手は大根を刃に向けて
送り出すのです。
次はNiさん(17-8)です。
ご自分でもまだまだですとおっしゃる通り、まだまだです。
もっと練習しましょう。最初のあなたの包丁の触り方からしても、
もっと上達しているはずです。練習量が全然足りませんね。
もっと練習しましょう。
たった1ヶ月です
次はMiさん(29-1)です。
あなたの研いだ包丁を拝見して驚きました。
素人さんが研いだ包丁の域を越えていたからです。
お教えした事をさぼらずに真摯に、クソマジメに聞いて
研いで下さったのが即判りました。 ありがとうと言いたいです。
素晴らしい。
ですから!
桂剥きのできの善し悪しは包丁のせいには絶対にできません。
あなたの腕です。(キッパリ)
あの包丁で剥いたとしたらヘタクソすぎます。
包丁が泣きます。 もっとがんばれ!
次はItさん(11-10)です。
たま〜に出て来る「スルスル感」を見つけたのですね。
それが正解です。 その正解をどんどん長くしていくのです。
そうすれば全身の力が抜けます。
力を入れておいて良いのは丹田だけですね。
もっともっと剥いてください。
近所の大根がすべて売り切れるくらい剥きましょう。
終わります。
やれやれ、やっと追いつきました。
朝の練習をされるかた、お待たせ致しました。
今日は一日Macintoshのお相手をできますので
どんどんアップします。しっかり真剣に練習して投稿して下さい。
待っています。
中川さん おはようございます。ご指導ありがとうございました。
怖さが取れてきて、楽しい、と感じるようになってきました。
他の方へのアドバイスは宝の山です。ブログ指導にしてくださってありがとうございます。
今日もよろしくお願いします。
中川さん おはようございます。
本当に毎日毎日これだけの投稿数に真剣に向き合って
下さってありがとうございます。中川さんの時間を無駄に
しないよう、い1つ1つていねにに積み重ねてみます。
包丁が研げているかどうか。。。。。再度確認をしてみます。
毎日研いでおりますが、どこまで研いであるのかが大切
ですね。ありがとうございます。
中川さん おはようございます。
本当に毎日ご指導ありがとうございます。
芯に近づくとどうしても力が入ってしまう・・・。
「小鳥を握るように」意識して練習します。
刻みは・・・おっしゃる通り、まだ全然直角におりていません。
剥く・刻む 両方神経を使うように丁寧に練習します。
ありがとうございました。
中川さん、おはようございます。
こんなにたくさんの投稿にご指導いただき、ありがとうございます。
少しでもマシになったと言っていただけて、本当に嬉しいです。後退だけはしないように、姿勢を確認、力を抜いて、今日もがんばります。
ありがとうございました。
中川さん、おはようございます。
研ぎ方ではなく、私の今までの切り方が悪かったのですね。
ありがとうございます。
「問答無用」・・・
はっ、仰せのとおりです。
いつまでも習いたてのつもりでいてはいけませんでした。
練習します。
砥石は一日中水につけっ放しでも大丈夫でしょうか?
iosmileさん こんにちは
はい、毎日研ぐのであれば浸けっぱなしで大丈夫です。
頑張ってね。
中川さん、おはようございます。
毎日のご指導本当にありがとうございます。
そして、あたたかいお言葉もありがとうございました。
がんばります!
中川さん、おはようございます。
ご指導ありがとうございます。
大根は8cmあります。細くなると送れなくなり、やめてしまいまっていました。そこからを頑張ります!
中川さん こんにちは。
時間の無駄!ですね。
とにかく練習します。
ありがとうございます。
中川さん、おはようございます。
すごい量ですね。これだけのものをきちんと見ていただいて、本当にありがとうございます。
今回の作品・・。立ち往生してしまい先に進まず、屈してしまいました。寂しいことです。すみません。今日は、こんなことにならないように頑張ってみます。お昼休憩に、動画をしっかりたくさん見ます!!
今日も、ご指導ありがとうございました。
As(7-2)さん こんにちは
あなたは本当にブログを隅から隅まで綺麗にトレースして読んでくださるので書く方も嬉しいです。
塾生からの意見や作品に私も学ぶ事が多いのです。
本当にここのブログは宝物がいっぱいです。
夏目さん こんにちは
包丁は毎日必ず研ぎましょう。
せめてこの桂剥き月間だけでもいいから真剣に、正しく包丁を研いでください。
1月まじめに研げばどんな人も名人ですね。
Is(25-2)さん こんにちは
握り方のニュアンス、これは私が尊敬していた
サムスニードというプロゴルファーの言葉なのです。
けだし名言ですね。
力んでもだめ、ゆるんでもだめ。
感じ取ってほしいなぁ。
Sa(31-9)さん こんにちは
毎日あなたの作品が気になって仕方がありません。
手をきらないだろうか、やる気は失せてないだろうかと。
練習を止め無ければ必ず紙1枚分でも進歩します。
間違い無く。
練習しましょう。
iosmileさん こんにちは
初めて習ったんだから、上手に剥けなくてもあたりまえさ〜。
なんて慰めは3日経てば無効です(笑)
もう初心者じゃないのでびしびしいきますよ。
しっかり練習せーーい!
Mi(29-1)さん こんにちは
がんばるっきゃ無い。
研いで剥いて刻んで研いで剥いて刻んで研いで剥いて刻んで研いで剥いて刻んで研いで剥いて刻んで研いで剥いて刻んで(笑)
So(31-2)さん こんにちは
細くなりかけてからが練習なのです。
平行に同じ厚さで剥いて行かなければ最後まで剥けません。
がんばりましょう。
絹子さん こんにちは
そーそー
kuwai1222さん こんにちは
薄く長くつやつやに剥いている自分を強くイメージしてくださいね。
動画を驚くくらいの回数見ましょう。
中川さん、こんにちは。
ご指導をありがとうございます。
小鳥を握るように・・・私も意識してみます。
このままだと小鳥を死なせてしまいます。
気を下げてリラックス〜と思うのですが、
気が上がって集中力が落ちてしまう私です。
幸せコース受講の時も同じです。
だから言われたことを覚えていない。
普段の私、そのまんまです。
Ot(25-3)さん こんにちは
あなたの手の中で何羽も小鳥が潰れていくのはかわいそう(笑)
優しく持ってくfださいね。
氣が上がると言う事はあなたが陰性になっているのです。
わかりますね。
集中力は陽性です、氣を凝縮しますから。
ちゃんと陰陽の理どうりになっているでしょう?
じゃ、どうすれば? ここからが陰陽の勉強です。
考えましょう。
美風さんに最初から聞いちゃだめよ(笑)