みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと見て参りましょう。
先ずはYaさん(7?5)です。
良いです。 画像が小さいのでアピール度は低いですがちゃんと解ります。
美味そうに炊けています。
玄米からもYaさんからも「♪」が出ていますね。
次はIsさん(9?6)です。
メール文中にはお米とお水を同量で炊いたとありましたが、データには
3合に水720とありました。
画像からみるとそんなに硬そうではないので720水が正しいのかなと
思います。 どちらでしょうか?
塩が2つまみとありますが、どれくらいでしょう? 小豆3粒分を基本
にしてくださいね。
次はIsさん(11?12)です。
これ、ほんとうに4.5リットルで2合炊きした画像ですか?
素晴らしいですね。 センスを感じます。
どんどん炊いて投稿して下さい。 ブレの有無を見せてください。
次はTaさん(11?11)です。
昨日の玄米とはまったく違います。
結果がちゃんと出ています。 蒸らしも結露させずに水をコントロール
できていますから、柔らかくしてもベチャッとしていないのです。
明日はもう少し水を増やされるとか。 いいですね。試して下さい。
一度、思い切って多い目の水で炊いてみるのです。 これは多すぎだと
いう水加減まで増やして炊くと、真実の割合はそれの手前にあると言う
事が解ります。 実験の回数が減らせます。 お試し下さい。
次はNiさん(4?13)です。
よく炊けましたね。 よい感じです。
上手に蒸らせた結果が出ています。 間違いなく自己ベストでしょう。
これでかなり自信がついたのではないでしょうか?
どんどん炊いて自己ベストを更新して下さい。
次はKoさん(11?14)です。
初投稿ですね お疲れさまでした。 さぁ頑張りましょう
はい、想像していた通りの玄米を炊いて下さいました。見事なもんです。
この玄米をどう「ふうわりもっちり」させるか。やりがいありますね。
次回は水を520まで上げて下さい。 そして最初の8分をもう少し
火加減上げてください(極端に上げないように)
あとの16分は火が消えないような弱火で。
蒸らしの時の保温を厳密にしてください。 やってみましょう。
次はMiさん(2?12)です。
室温が16度あるのでしたら1時間で揚げてください。
しかし、本当は朝に2時間浸水したほうが美味いはずです。
朝炊飯というのは何時頃に炊かれているのでしょうか?
画像を見ると玄米が緩んでいるのです。 それが食べてみて「何かが
足りない」と感じさせるのでしょう。
少し早起きして朝に暖房入れていてもよいですから2時間浸水して炊いて
見て下さい。無理な場合はエマージェンシータイプで浸水1時間以内で
炊いてみましょう。
次はToさん(4?3)です。
4番台 初投稿ですね。 宜しくお願いします。
30分しか浸水できなかったとありますが、よく膨れています。
圧の掛け方が上手いのでしょう。
携帯はパナソニックの長い方を使いましょう。 このほうが見やすいです。
今日は割と少ない日でした。
明日のケーキも焼けました。
明日はどんな方が見えるのでしょう。
京都 Macrobiotic Style なかがわを営業している時と
むそう塾でお話している時と、写真を撮っている時と。
3人の私が居ます。 不思議なバランスを取りながら。
感謝しか無いですね。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- 満足コース10月の復習 Hoさん(100-1)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月
- 自由人コース 10月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 10月
最近のコメント
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に あみ より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月 に nakagawa より
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1) に nakagawa より
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,681)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,223)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
こんばんは。
♪が出てきた感じで嬉しいです。ありがとうございます
もっともっと炊いて♪♪がたくさん出てきますように。
Ya(7-5)さん こんにちは
そうですね。 急に美味そうになってきました。
なにか良い事があったのですね。
幸せな今がチャンスです。 開いちゃいましょう。
おはようございます。
ご指導ありがとうございます。
今回は確かに2合で炊きました^^
この炊き上がりがまぐれだったと思われないように、
これからも頑張って炊いて投稿させてもらいますね。
よろしくお願いいたします。
中川さん、おはようございます。
いつも遅くまでのご指導を、ありがとうございます。
>Yaさん
その調子で開いてくださいね~♪♪♪♪♪
>Isさん
素晴らしいですね~。
これからが楽しみです!
ご指導ありがとうございます。
「これは多すぎだという水加減」 ですね。
今日はほんの気持ち増やそうと思っていたのですが、
思い切ってみます。そしてよく観察してみますね。
ポイントを定めて調整すると、ちゃんと答えてくれる玄米さん。
いやー楽しいです♪
おはようございます。
みなさんの玄米をみているだけで、わくわくしてきます♪
改めてすごいですね、このつながり。
質問があります。
「蒸らしを厳密に」しているつもりなのですが、
どのようにしたらさらに「厳密」になるのでしょうか。
新聞紙でくるんで、ホチキスで留めていても、
気は逃げてしまうのでしょうか。
いまさらかもしれないですが、
よろしくお願いします。
おはようございます。
ご指導ありがとうございます。
なるほど、浸水の問題たったんですね!食べた感じは、確かに緩んでいるという表現がピッタリです。
朝5時半から炊飯しています。2時間早起きするのは無理そうなので、、次回はエマージェンシータイプ浸水1時間以内で試してみます。
今朝は既に夜1時間40分浸水で炊いてしまい、他にも色々と失敗を…..。
また明日投稿いたしますのでよろしくお願いします。
Is(11-12) さん こんにちは
炊飯は自転車乗りと同じでして、一度乗れると乗れなかったときの事が信じられなくなるほど巧くなります。
炊飯も、一度おいしく炊けるようになるとヘタに炊けなくなります。
どんどん炊きましょう。
回りの人においしさを振る舞いましょう。
美風さん こんにちは
コメントありがとうございます。
美風さんはいつもむそう塾の後にオークラでお茶しながら多くの方のお悩みを聞いたり、超貴重なアドバイスをボランティアで行ってくださっています。 私にはとても真似のできない事で毎回感謝しております。 さて、私には何ができるか? と、思いついたのがこのインタラクティブな玄米投稿ブログです。
むそう塾のおまけではありますが、今では大きなオマケとなっております。
Ta(11-11)さん こんにちは
そうです、実験は時には大胆に、普段は繊細に。が大事です。
やってみましょう。大丈夫!
It (10-5) さん こんにちは
みなさんの力作を観ているだけで勉強になりますよね?。
ご質問の件です。
厳密な蒸らしというのはどこからかは線敷きが難しいですが、
新聞や毛布に包むぐらいは普通ですよね。
たとえば包む新聞を暖めておくとか。隙間のないように新聞おむつをして暖房の効いた部屋に置くとか、ストーブの近くに置くとか、温度の下降をなるべく緩やかにする細かい工夫をするのが厳密な蒸らしと呼べるのではないでしょうか。
こんにちは。
ご指導ありがとうございます。
3合のお米を洗って、朝冷蔵庫から出して量ると720になってたんです。
それで水を同量の720いれたのですが。。
3合のお米だと540でいいのですか?
すみません、基本的なことを聞いて。。
お塩も気をつけます。
Mi (2-12)さん こんにちは
早起きさんで偉い」ですねぇ。
それじゃ」前夜のうちに1時間浸けてよく水をきり、冷蔵庫で保存してから朝炊きましょう。
Is(9-6)さん こんばんは
3合の米と同割りの水は3合の水です。
夜に浸水してざるに揚げてふやけた米が720あったのですね。
前夜に染み込んだ120と翌朝に足した720の合計840が
今回の水加減となります。
600に840の水ですね。
米と水を同じ度量衡で計られることをおすすめします。
はい!!
わかりました。 ありがとうございます。
ご指導ありがとうございます。
ようやく少し自信がついてきました。
自転車乗りと同じ・・・
そうえいば、自転車に乗れるようになったのも、
遅かったなぁと思い出しました。
これからどんどん炊いていきます。
ストーブは家にはないので、
暖房で部屋を暖めてみます。
聞かないで、自分でまず考えればわかることでしたね。
頼ってばかりでなく、もうちょっと考える力をつけたいです。
Is(9-6) さん こんんちは
なんて素直で良い子なんだ・・・・♪
Ni(4-13さん こんにちは
スピードを競うわけではありませんので じっくりと一生忘れないスキルとして身につけてしまいましょう。
できる人とできない人の差は計り知れなくでかいのです。
実感されていると思います。
It(10-5)さん こんにちは
そうですね 室温が上がると水温も上がります。
いろいろ工夫して、脳に汗をかいてください。
楽しくなってきますから。