今日の玄米御飯

みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと一緒に見て参りましょう。
先ずは金沢のNiさん(3?3)です。

画像からするとそれほど硬いとは思えないのですが、それまでに
上手く炊けていたので失敗作におもえたのでしょうね。
それだけご自分の腕があがっているのです。
もうテクニックはおありですから、いかに日々を幸せに活動的に
陽性な毎日を送れるかでしょう。 手から氣が出ていますよー。
次は鳥取のSaさん(5?3)です。

旨そうに炊けていますね。 やはり3合炊くと成功しやすいです。
ちょっとずつ火をコントロールできてきました。
あとはご自分がいかに幸せでいるか、元気でいるか。です。
それが炊きあがりに一番影響を与えるのです。
次は長崎のTaさん(2?9)です。

浸水時間を増したのははじけて膨らむようにです。
水がまとわりつくのは 天地返しのときによく撹拌して
無用な湯気を逃がしてください。 それで改善できるはずです。
次は兵庫県のOgさん(6?11)です。

やはり硬いのは浸水時間をとれていないからです。
蒸らし時間のうちにピンが落ちてくるのはやっぱり温度が
下がり過ぎなのです。 新聞紙を試してみてください。
やはり効果が違います。これをするとホームレスのおっちゃん
が冬でも段ボールと新聞紙で過ごしておられるのか理解できます。
つぎはHoさん(6?9)です。

これは美味しそうに炊けています。
もう一枚の硬い目に炊けた写真はあれで良いのだと思います。
まぜ御飯は炊きあがった飯に具材を加えて混ぜるのですが、具に
煮汁や水分があるから米は固めに炊くのが正解なのです。
身体が自然にそうなるように調節していたのかもしれません。
かっこいいですねー。
次はTaさん(6?4)です。
いろいろ遊んでいますね。良い事です。

ふっくらとしていて噛み応えのある炊きあがりとは?
焦げは少しできていないと秋冬用にはなりません。
中盤でつくるか後半でつくるか。 焦げにも種類があります。
コントロールしてください。
玄米が終われば次は何にしましょうか?
おからのたいたんにしましょうか?
今夜はここまでです。
母親の事をお伝えしたらたくさんの方にご心配の連絡を
頂きました。 ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 パーマリンク

コメント

  1. さかとも(5-3) より:

    お母様のご冥福を心よりお祈りします。
    お忙しい中でのご指導、ありがとうございました。

    「自分がいかに幸せでいるか、元気でいるか。」ですね。
    今日も美味しい玄米で一日を始めたいと思います。

    火のコントロール、楽しみます。

    ありがとうございました。

  2. zenemon より:

    さかともさん こんにちは 
    お悔やみのコメントを頂戴しましてありがとうございました。
    これからはさらにびしびしいきたいと思います。
    どうぞ美味しい玄米を見つけてくださいね。
    応援しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です