今日の(昨日のも)宿題提出

みなさんこんばんは。 美味しい玄米を食べていますか?
たいへんお待たせ致しました。
今夜も投稿された玄米画像を皆さんと見て参りましょう。
先ずは長崎のTa(2-9)さんです。

ミニロイヤルで古米で米水が同割の画像とは思えない炊きあがりですよね。
これは蒸気の管理が上手くいった証拠です。
欲を言えば、もう少しメリハリがつくとさらに旨そうに炊けます。 水を1割増やして最初の八分をもう少し積極的にし、最後のガスマットを4分にしてみてください。 
パリッと、もちっと、ふうわりという最高の玄米が炊ける、かもしれません。
次は神奈川のNaさん(6-5)です。

2回目の投稿です。 初回の黒焦げはなくなり、もっちり感がでてきましたね。
最初の8分の蒸気漏れにずっと悩んで居られます。
ひょっとしての話をします。 これを読んでおられる皆さんもご自分の鍋を確認してください。
「長い間(半年から数年)パッキンを交換していないなんてことはありませんか?」
もしNaさんのシラルガンがオーリングやパッキンの劣化から蒸気漏れを起こして圧力不足になっているのでしたらどう頑張ってもむそう塾で習ったような玄米は炊けません。
一度確かめてみてはいかがでしょうか?
必ず黄色いラインが見えて蒸気が出ない(少しは出ますが)火加減があるはずです。

これは二日後のNaさんの玄米です。 やはり最初の圧が弱い感じを受けますね。
今の状態で柔らかくするには蒸気漏れを覚悟で水の量を増やし、黄色い線を見せることを優先して攻撃的加圧をするしかありません。
次は兵庫県のOgさん(6-11)です。

フィスラーのパッキンをびっくりするくらい長い期間無交換でお使いでした。 上手く炊けないのは運が悪いと思っておられました。 そんなことはありませんよ。大丈夫です。
早く消耗部品を交換して高機能を甦らせてくださいね。
古米を炊くときはもう少し(あと1割追加)水を増やして下さい。 そしてうっかりミスをなくすこと。
玄米は炊く人の精神性をも表します。 気もそぞろで炊くと適当な炊きあがりになりますし、一生懸命炊くとそれに応えた炊きあがりになってくれます。
落ち着いて慈しんで炊いて下さい。 応援しています。
次は大阪のHoさん(6-9)です。

画像ではわかりにくいのですが、炊くときのオタオタ感が出ていますね(笑)
もっと落ち着いて主食を作るのですから、どっしり構えて集中してください。
基本的な炊き方を勘違いして覚えていますね。もう一度正しく思い出しておさらいしてみてくださいね。 応援しています。 絶対に美味しい玄米を炊いて下さい。
次は鳥取のSaさん(5-3)さんです。

少しマクロビオティックに対して迷いと誤解を持っておられますね。 こういう方に11月5日のむそう塾に出て欲しかったです。 残念です。 またチャンスを作りますのでご参加くださいね。
さて、玄米です。 
迷っておられるにしては綺麗に炊けています。 充分柔らかいと見えるのですがもっと柔らかいのがお好みだそうです。 そして次に炊かれたのがこれです。

もう限界でしょうね。 これはふうわり柔らかい玄米に炊けています。子供さんもご主人も喜んで召し上がれたのが何より嬉しいじゃありませんか。 迷いも吹っ切れたようで幸せ感が玄米にも表れています。
マクロビオティックは貴方が思っている以上に自由でフレキシブルです。何でも食べても良いのですが、身体に悪い物を食べても良い部分だけ頂いて悪いものは排出できるようになるには相当な修業が必要です。 ですから今はジャンクな物は避けた方が身体に優しいのです。
地球に借りた身体を大事にしましょうね。
次は東京のIwさん(2-17)です。

たしかに水分が多く炊けています。 しかし圧が足りないようですね。
もう少し水を増やして、コシヒカリ系に変えて最初の圧を強めにするとふうわりもっちりになります。 皮も歯に触らない玄米が炊けます。 お試し下さい。
次は滋賀県のOhさん(1-12)です。

美味しそうに炊けています。
蒸らしのご質問がありました。 蒸らす時はコンロに置いておく場合はガスマットは必ず外す事。 コンロからおろす時は金属や陶器の鍋敷きは使わない事。 大事な事です。メモし忘れましたね。 覚えておいて下さい。
もう少し柔らかい方が良いのでしたら前回の水加減で真ん中の8分の火加減を少し強めて下さい。 そして蒸らし時の保温をしっかりしてください。 そうすると鍋底がべちゃつくことはありません。 お試しください。
次は東京のIwさん(4-4)です。

お上手です。 フィスラーらしい炊きあがりが実現しています。
圧もかかって蒸気のコントロールも出来ています。 そこで提案です。
今回とまったく同じデータでササニシキを炊いてみて下さい。 米の喰い分けをするのです。
それをするとさらに上手になれます。 私は何回も何回もいろんな米を炊きました。
面白いです。 
その結果、自分の縁のある場所で穫れたた米が一番身体が美味しがるということが解ったのです。
次は東京のNaさん(2-1)です。
今回は愛するNaさんのためにご主人が炊かれた玄米の登場です。 本当は塾生番号が新たに必要なのですが、奥様を思う愛情に免じて大歓迎です。

シラルガン2.5で3合の新米を炊いておられます。 初めて炊かれたにしては素晴らしい出来上がりなのではないでしょうか?
ちゃーんと男性が炊くとオトコメシになっていますね。 ご主人のお好みになったいるけど奥様はもう少し陰性なふんわり感が欲しいのではないでしょうか。 たのしい試みをありがとうございました。
 もし、浸水時間が短い目でしたら次回は少し延ばしてみてください。 もう少しだけ玄米の破裂感があっても甘みが増して美味しいと思います。
次は男子大学生期待の星Taさん(6-4)です。
平和からミニロイヤル使いになられて2回目です。

どんどん上手になっておられますね。 男子にですから少しテクニカルなお話を。
このデータのまま、一度全てを1.5倍にして炊いてみてください。 3合にして炊くのです。
そうすると貴方の望んで居られる炊きあがりに近づくはずです。 なぜそうなるかは講義の時にお話しした炊飯時の圧力鍋の中の空間容量を小さくして、結果蒸気になる水分量を減らし、米に炊き含めるのです。  そこから逆算して2合のベストを導き出して下さい。
これができるようになると何升でも炊けるようになります。
次は愛知県のAiさん(4-14)です。

メールを読んで「???」だったのです。 フィスラーで炊かれて、上手に炊かれているのですが前に炊いていた平和のもちもち感が忘れられないということです。
ではなぜ平和の鍋で炊かれないのでしょうか? 一番望み通りに炊ける鍋を使うのが一番簡単で確実ですから。 簡単にもちもちに炊ける鍋をお持ちですからそちらをお使い下さい。
 、フィスラーでもちもち感を出すには前半の加圧が重要な意味を持ちます。
もしフィスラーしか使わないのであればそのことを頭において試してみてください。
次はFuさん(4-8)です。

どうみても浸水のしすぎです。 これはすでに中川式からははるか遠くに離れてしまった炊飯です。 まださらに柔らかく炊かれるには水を増やすなり火を弱めるなり方法があります。 ご自分の感ずるままに炊かれてはいかがでしょうか。 がんばってください。
次はMiさん(6-6)です。
がんばれ男性マクロビアンですね。 

前回に比べて平坦さはなくなり、メリハリのある玄米になりました。 もう少し陽性に炊きあげてパリッとしたオトコメシに仕上げてください。
これは二時間浸水できているのでしょういか? 少し短い感じがしますので少し延ばしてみるのもよいですね。 延ばしただけでは陰性な飯になりますので延ばした分最初の8分の圧を強めることを忘れないようにしてください。 次回の投稿は新規購入のミニロイヤルでの作品でしょうか? このブログのミニロイヤリストのデータを熟視して参考にしてくださいね。
ふーーーーーーっ! 終わりました。(笑)
三日お休みすると投稿がたまってしまいました。
お待たせ致しました。
量が多いからと言ってジャーーーーっとスクロールして終わらないように。
じっくり全てよく見て下さいね。 絶対参考になります。
では! お休みなさい。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 パーマリンク

コメント

  1. マクロ美風 より:

    中川さん、横からごめんなさい。

    >神奈川のNa(6-5)さんへ

    私もシラルガンを使っていますが、黄色いラインを最大限にキープしても蒸気が漏れないように出来ますよ。
    もし、緑のラインでも蒸気が洩れるようなら、私の経験上パッキンに問題があると思います。
    あとは、フタを洗った後にパッキンの装着がきちんと出来ていないか、お米がひとつぶでも挟まっていないかですね。

    中川さん、失礼いたしました。

  2. 岩澤裕子 より:

    東京の岩澤です。たくさん溜まってしまった投稿にコメントご苦労様でした。玄米ご飯の奥深さ痛感しています。でも、それだこそ、楽しいですね。毎回炊き上がりが楽しみで炊いています。歯の矯正中で自分で炊いている息子も、マスタークックながら「なかがわ式」を取り入れて、炊き方の工夫をしています。ず~っと、ササニシキを食べていたんですが、たまたまコシヒカリの新米を購入する機会があったので、変えてみましたが、そろそろ無くなるのでササニシキに戻して、「どんな違いがあるのかな?楽しみだね」と息子と話していたところだったので、ウチの会話が中川さんに聞こえたのかしら、とおかしくなってしまって、思わずコメントしたくなっちゃいました。これからも、ご指導よろしくお願い致します。

  3. さかとも(5-3) より:

    ご指導ありがとうございます。2回投稿し、2回分コメント頂けるなんて、感激です。本当にありがとうございます。

    今度、陰陽のお話をじっくり聞きたいです。色々と迷いも有り、これからも、どのように社会の中でバランスを取っていくのか(来年度から息子は保育園です)・・・等、自分の中のミクロビオティックな部分を本当のマクロビオティックに変えていけたらと思います。

    これからも宜しくお願いいたします。

  4. おがたかな(6-11) より:

    温かいご指導ありがとうございます!
    本当におっしゃるとおりです。落ち着きの無さが炊き上がりに出てしまいます・・・
    最後まで目を離さず愛情を持って炊き上がりまで見届けるようにします!
    そしていつかあの美味しさを再現できることを夢見て☆☆☆

    パッキンは近日中に届く予定です♪
    炊き上がりの違いを実感するのも楽しみです^3^

    みなさんお上手に炊かれてるのでとても刺激になります!
    こんな素晴らしいつながりができるのもむそう塾があってのおかげですね。
    本当にありがとうございます!

  5. 神奈川のNa(6-5) より:

    美風さん、なかがわさん

    アドバイスをありがとうございます!
    ご指摘の通り、シラルガンを購入してから一度もパッキンを変えていません。
    むそう塾でパッキンのお話が出ましたので
    帰宅後すぐに注文をした次第です。
    パッキンの交換なんて全く頭にありませんでした。
    道具を大事にできていませんでした。

  6. ゆかり より:

    ご指導ありがとうございます。

    鍋敷きはアルミのものを使っていました。
    金属同士は良くないんでしたよね。これまた忘れてました(苦笑)

    それから、パッキンの件はビックリです。
    実は私も変えたことがありません。(5年くらい経ってます)
    見た目にボロボロになっていなければ大丈夫だと思っていたのですが・・

    もっと水加減や火加減をいろいろ試してみて、もう少し上手く炊けるようになったら、また投稿します!

  7. もえぴー(4-8) より:

    添削ありがとうございます。
    浸水のしすぎですか?段々寒くなってきたし、砥いだ後、2時間浸水の時間がないと分かっている時は、長くなるけど、前もって浸水させておいてます。
    ほかの点は教わったように、やってるんですが、、、

    浸水時間を短く、元に戻して、又投稿しますので、そのときはよろしくお願いします。

  8. zenemon より:

    もえぴーさん コメントありがとうございます。
    浸水する時間が無い場合の方法もお伝えしてあるはずですね。
    10時間はあまりに長いです。
    しかもこの玄米には玄米より陰性なヨクイニンとか雑穀が混ざっていませんか? もし、そうならもっと10時間はだめですね。
    私の見間違いでしたらごめんなさい。
    基本に戻って一からやり直してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です