中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導2077 Taさん(90-4)です

IMG_1113良い焦げ色がついています。 すこしべちゃっと感があるのと皮感があるので一回目の30分浸水のほうが正解に近い米だと判断できますね。
次回は浸水は1時間のままで水を700に減らしてみましょう。 焦げ色が薄くならないように注意です。
皮感をなくして白米のように食べられる玄米ご飯を目指しましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2076 Okさん(90-5)です

20150930朝初投稿ですね がんばりましょう。
上手に炊けています。 正しくデモを持ち帰って頂けたのが判ります。
柔らかいのは正解です。 べちゃっと感じるのはまだジャーが届かずに寝かせていないからです。 これでよいのです。
皮感も無くうまく炊けていると思います。 蒸らしの時間がオーバーする場合は早めにふうわりさんを外してピピカシャンに近づけてください。
最初からやるなぁ。 美味そう。
49.5点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2075 Moさん(90-6)です

P9300015今日は火加減が弱かったようです。蒸らしの時間が短かったのもそのせいです。
おそらく20分過ぎでピンは落ちていたでしょう。
次回は焦げ色をこげ茶色になるほどの火加減で炊いてみましょう。
この御飯は食べないほうが良いですが、食べるなら300回以上噛んでゆっくり食べてください。
47点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2074 Kuさん(34-9R)です

20150929(Ku34-9)硬いですねぇ。
あなたのぎゅーーーー!っとした気持ちがそのまま炊飯に現れています。
もっとふうわりゆるゆるな気持ちになりましょう。 油断してください。かまいません。
加圧加熱しすぎですね。 ふうわりさんもうんと早めに外しましょう。
次回は水を900で炊いてみましょう。 カシャン・・ピピで蒸らしを終えてください。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2073 Obさん(90-2)です

90-2 20150929-2美味しそうに炊けています。
もうあなたの御飯はパス品質に到達しています。
蒸らしも30秒オーバーくらいは気にしなくても良いです。 シリコンの鍋敷きを使わなければピピカシャンかな? という程度です。
念の為にもう一度投稿してください。 次回は浸水時間を40分にしましょう。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント