今日の復習」カテゴリーアーカイブ

満足コース3月の復習  Maさん(21-8)

美味しそうに出来ています。
下のほうがウエット感がありますが、艶照りと焦げ色は上の方が美しいですね。 しかしどちらも水分が飛びすぎているのは焼き時間が長すぎたのです。 焦げるまでに蒸発が多くなりすぎたのでしょう。
解決策は、火加減を強くして焼き時間を短くする。でよいでしょう。

 
 

上の作品と下の作品でジューシーさの違いを検証されて2枚の画像を添付されていますが、愛クラスや幸せコースでお教えした大事なセオリーを忘れていますね。
2品の違いを見極めるのなら同じ皿で盛り付けましょう。 「変更点は竹の子の焼き方」だけなはずですから。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮物コース3月の復習  Kaさん(36-6)

 
 

 

「 文 句 な し 」

 

 

塾長手本に限りなく近い再現能力を認めます。

 

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース3月の復習  Muさん(86-3)

上手にできています。とくにへぎ造りの手毬盛りが上手です。 すばらしい。
平造りもできていますが2本の飾り庖丁が入っていないので田舎臭いですね。 見た目に生臭さを感じさせますので1本でよいので入れましょう。 盛り付けが上手なのは舞扇レッスンの効果です。  出てくるでしょう?

画像が夕焼けなので少し補正しました。 2枚を比較してみてください。
基本は何度も言いますが白いものを白く、青いものを青くです。
どちらが私に伝えたい色なのかよーく見てみましょう。

 
 

美味しく強火でワイルドに焼けています これで良いですね。
かわりおろしもいじりすぎていないのでOKです。盛り付けもちゃんと赤線に盛れています。 舞扇レッスンが効いていますねぇ。

 
 

こちらも補正しました。 よーく2枚を見比べてくださいね。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鉄火味噌の復習   Taさん(37-5)

じっくり丁寧に火入れしてありますね。 高温焦げはありませんがやや火入れ過ぎています。 ギラ感が出ているのがわかるでしょう。 おそらく玉砂利感が出ている最中に潰さず転がしすぎたのが原因でしょう。
まだまだ人様に差し上げられるレベルでは無いので自分の弁当用にしておきましょう。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース3月の復習  Kuさん(94-3)

美味しく焼けています。 なかなか良い火加減と火通りです。
盛り付けも正しいですね。かわりおろしもモミモミしていません。
今回は忘れずに焼き面に切れ目(飾り庖丁)を入れましたが間違っています。
ペケに入れるのですが入れる場所は一番分厚い火通り悪そうなところに入れます。
あなたは凹んだ谷底に入れていますが違います。出っ張っているところに入れるのです。
それからペケは「〆」と切るのであって「✕」ではありません。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント