桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2019   Irさん(125-4)

包丁砥ぎは押す方はOKです 引く方がまだ少し押し付けるときがあるのでさらに浮かせて傷がなくなるまで砥ぎましょう。
桂剥きは刃を上げきった瞬間に面圧が解除されてパカっとなります改めて面圧を当て始めるときに縦線ができます。 これをなくすには? パカッを無くせばよいのです。
上げきった後も面圧をあてたまま下げ切るのです。ずっと面圧をあてたままというのをずっと言うてきたのはコレなのです。
刻みは上手です。 もっと左に進むのを遅くしましょう。刻み幅がもっと狭くなるでしょう。
ウール玉がピンぼけです。 肝心なところがピンぼけで後悔するようなことが無いように。魅せ場を大事に。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Shさん(124-5)

包丁がばたばた上下していますね これは赤ペンが不足しているのです。
ゆっくり動かすほどブレが多くなります。
Air桂剥きはやりかたを間違っています。 左の送りとともに右もつられています。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Yaさん(123-3)

水に乗る 泥に乗る感覚が掴めてきましたね。初期のあなたの砥ぎ音声と聴き比べてみましょう。 大きな違いに驚くはずです。
落ち着いて焦り無く大根に向き合えています。 まだまだ力みはありますが正確にマッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むができました。  もうすこし投稿期間があれば今度こそヨコケンに行けたでしょう。
投稿期間が終わっても練習が終わるわけではありません。 なにしろ私もまだ 毎年少しずつ上達しているのですから。
終わること無く練習を続けてくださいね。 お疲れ様でした。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Kiさん(124-4)

砥石に包丁を押し付けてこすっています。 砥石から浮かせて前後させましょう。
右手の親指が見えませんので親指も見える角度で撮りましょう。
刻みは包丁の持ち方が違いますね。 有次も見られていないのですぐに直しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Taさん(125-2)

泥に乗れるようになりましたね。 やればできるでしょう? 今回は信じてやればできるんだという学びになったと思います。
さすがは桂剥き美人さんですね。 上手に剥いています。
あとは縦線横線を完全撲滅まで極めましょう。 できますよ。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント