桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2013-438 Baさん

Baさん(21-9)です。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/C_zIO06O2oc[/youtube]
スピード感が出て来ましたね。とても良いです。 頑張ってます。
縦線がたくさん入って、ところどころスリットが入るのは、上げて下ろす時に面圧が解除されるからです。 上げて下ろすまでずっと、そして次の上げて下ろすへのつなぎのときもずっと一定に優しく面圧をあて続けていないとスリットが入ったり、稲妻型のヨコケンができてしまいます。
1ストロークごとに左手がピクッピクッとなっているでしょう? あれが解除の瞬間です。
それをなくしましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-437 Okさん

Okさん(64-6)です。
ピクチャ 3 Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE一見正しくなったように見えますが、おそらく気のせいでしょう。 あなたはキャプチャではなんとなく整えてしまうのですが動画になると本性が出てしまうのです。
ということは芯から解かっていないということなのです。
もう一度a-b図を載せておきます。あなたのa-bとくらべて見ましょう。
私が「まだ理解できていない」というのが納得できるでしょう。
【有名なa-b図】
MySketch
【あなたのa-b図】
MySketch のコピーこれで理解できなかったら私はお手上げかもしれません。
降参するのは嫌いですが、あなたのガンコは本当に手強いです。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-436 Hiさん

Hiさん(64-2)です。
64-2 平田 桂剥き2013.07.11㈪-4 64-2 平田 桂剥き2013.07.11㈪-2 64-2 平田 桂剥き2013.07.11㈪-3 64-2 平田 桂剥き2013.07.11㈪-1 64-2 平田 桂剥き2013.07.11㈰-4 64-2 平田 桂剥き2013.07.11㈰-3 64-2 平田 桂剥き2013.07.11㈰-2 64-2 平田 桂剥き2013.07.11㈰-1 動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/2dqD5XpHGfo[/youtube]
右手で切っています。 左は大根を落とさないように持っているだけの状態ですね。
右手で力みながら刃を1時の方向に開きながら切り進むので下側が厚くぎざぎざに剥けるのです。 右手親指のセンサーが効いていないからです。
なぜ効かないかというと力んでいるからです。
刃先が1時のほうへ1時のほうへ開いて上がるのがわかりますね。 と言うことは刃先が1時の方に開いている時刃元は食い込んでいるのです。
左手で剥けるようになりましょう。
でないと怪我のリスクが消えません。 だから薄く速くは絶対に剥けないのです。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-435 Chさん

Chさん(60-4)です。
photo photo-1 photo-2 動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/PizKqHU1yRE[/youtube]
力を入れすぎです。
もっと力を抜かないと面圧など感じられるものではありません。
もっと力を抜かないと速くもなりません。
もっと速く、もっと軽く、もっと薄く、課題にしてください。
10分以上かかってはいけません。 大根がぎゅうぎゅう締め付けられて苦しそうです。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-434 Okさん

Okさん(64-6)です。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/-46lADuBipw[/youtube]
やっぱりあのキャプチャ画像はニセモノでしたねぇ(笑) 肘は腰に密着しています。
だから右手甲が横を(ヘタをしたら下を)向き、刃先が天を剥き、と腕が全て陰性な動きになるのです。  腕相撲をする時に手のひらが向かう方向が陽性な方向です。 そのとき肘は思い切り反作用で外に飛び出ようとします。 それをクッションの付いた肘置きに固定するから力を競うことが出来るのです。
右手の甲を右天井に向けて剥いてください。 すぐにです。
そうすれば右肘は腰から離れてくれるでしょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント