桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2013-441 Arさん

Arさん(28-4)です。
IMG_6775 IMG_6778 IMG_6781 IMG_6783 IMG_6779 IMG_6784 IMG_6786 IMG_6788 IMG_6790動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/iPPZIJc3suI[/youtube]
良くなって来ました。 左肩が下がる湾曲グセがあると前回指導しましたが。言い方を変えます。 右肩が上がって居るのです肘も手首も包丁もそれにつられています。
それは一緒に送ってくださった姿勢を直したあとの画像からです。
IMG_6780 のコピー
下の画像(水平垂直を正しく撮影しましょうね。補正しました)を見てください。
あなたのヘソとまな板の刻む面との高さが合っていないのですね。
だから手首が上がる。(サザエさんになるのを防ぐため)
手首が上がると肘も上がる。肩も上がる。結果背骨は左に曲がって傾きながら刻むことになるのです。
IMG_6780
キッチンを新築しましょう!(笑)
外人さん用のキッチンを無理に日本人宅に入れたのではないですか?
すぐ出来る対策は薄いまな板に換えて、厚底のサンダルを履くことかな?
お試しください。 すぐに上手になるかもしれません。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-440 Miさん

Miさん(6-6)です。
写真 (1)動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/DgIFWHR224Y[/youtube]
上げきって上死点を過ぎた時に面圧が解除されていますね。 これがシートの厚い薄いのブレの原因です。
面圧は剥き始めから剥き終わりまで一定の優しさで当て続けてください。
でないと厚い薄い、縦線、スリット、稲妻ケンなど、出たら嫌なものがいっぱいでてきます。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-439 Otさん

Otさん(47-3)です。
photo photo-1動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/I3-ORFAKhDg[/youtube]
左手でこじています。前回も言ったとおり、左手は上下するだけです。
右手で刃に向けて大根を送り込むのです。
その送り込む大根の持ち方がおかしいのがなおりませんね。
むそう塾動画ちゃんねるに全ての角度から私が剥いている動画があります。
もちろん全て見ていますよね?
もう一度良く見て大根の持ち方を確認してください。
あなたの右手小指薬指って大根に触れています?

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-438 Baさん

Baさん(21-9)です。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/C_zIO06O2oc[/youtube]
スピード感が出て来ましたね。とても良いです。 頑張ってます。
縦線がたくさん入って、ところどころスリットが入るのは、上げて下ろす時に面圧が解除されるからです。 上げて下ろすまでずっと、そして次の上げて下ろすへのつなぎのときもずっと一定に優しく面圧をあて続けていないとスリットが入ったり、稲妻型のヨコケンができてしまいます。
1ストロークごとに左手がピクッピクッとなっているでしょう? あれが解除の瞬間です。
それをなくしましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-437 Okさん

Okさん(64-6)です。
ピクチャ 3 Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE一見正しくなったように見えますが、おそらく気のせいでしょう。 あなたはキャプチャではなんとなく整えてしまうのですが動画になると本性が出てしまうのです。
ということは芯から解かっていないということなのです。
もう一度a-b図を載せておきます。あなたのa-bとくらべて見ましょう。
私が「まだ理解できていない」というのが納得できるでしょう。
【有名なa-b図】
MySketch
【あなたのa-b図】
MySketch のコピーこれで理解できなかったら私はお手上げかもしれません。
降参するのは嫌いですが、あなたのガンコは本当に手強いです。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする