桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2014  Kaさん(70-6)です

スクリーンショット 2014-06-30 21.13.10Air桂剥きでも本物の大根と包丁だと思い込んで真剣に剥かないとだめです。
この画像のように、もしあなたの包丁を動かしていたらどうなっているでしょうね?
大根の中心に向かって刃が食い込んで止まってしまうか、力で押し切って反対側にある左手をズバッときっているところでしょう。
大根を剥く時に包丁がどこを向いているのか? よく確認してAir桂剥きをしましょう。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/n46M25UnfuU[/youtube]

 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/In00rVq1Dek[/youtube]

 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/tle2SQGVPFE[/youtube]

右手と左手が連動していません。 好き勝手に左手を回すのでは無く、包丁(定規)を上げている間じゅう缶を回すのです。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2014 Niさん(79-1)です

スクリーンショット 2014-06-30 13.34.44ずいぶん本格的なアドバイスになると思うので、わからなかれば「わからなーい!」とつぶやいてください。
左手で大根を送れています。 さらに上級者が目指す「大根を引く」という動作もやろうとされています(画像)
じゃ、いいじゃないか、なにがいけないの?と思われるでしょうが、大事な滑らかさ、薄さ、速さが足りないのです。
まだ送るのに力がいるでしょう? それは「厚い」からです。 今の半分の厚さで剥いてみましょう。 そして右手が左上に向かって動いていますので。 右手は面圧を当てながら上に動かすことを徹底して下さい。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/k_BkibYtmS4[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Naさん(32-9)です

スクリーンショット 2014-06-30 11.08.53面圧の指導がぜんぜん記憶に無いって、あれほど声を枯らして説明しているのに何をきいているのでしょう? わからなければ桂剥き道というカテゴリーを探してご覧なさい。過去に宝の山があります。 全部見ましたか? アドバイスも読みましたか?
どうも考えが安直な気がしますね。 真剣にやりましょう。
包丁の武田面を定規のメモリの付いた傾斜面に想定してそこを缶の中心に向けて面圧を当てるのです。 画像でも動画でもイラストでもいっぱい指導してきました。
練習するというのはやみくもに大根を消費するのではありません。目的と改善方法を決めてそれを実現できるように工夫するのです。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/Dh6mPA-7IP8[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Naさん(72-3)です

スクリーンショット 2014-06-30 11.03.17砥ぎの動画もみましたが、力を入れて砥ぎすぎです。
刃先が細かいひび割れと薄さを招いてバリのようになっているのでしょう。
そして強気で刻むとあっというまに切れやみます。 そしてまな板がいつしか金属探知機に反応するようになるのです。 ぎゃー

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/wxGki42uaZQ[/youtube]
Air桂剥きは、Air桂剥きの練習をしています。 あなたは本当の大根を剥くときにもそんなに包丁を左にビャッ!と進めるのですか? あっという間に左親指は血まみれになります。リアルな大根だと思って感じて練習しないと1ヶ月しか無いのに2種類の練習をしなければならなくなります。 間に合いませんね。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Omさん(67-1)です

スクリーンショット 2014-06-30 10.18.29がんばっていますね。
Air桂剥きをするときに、注意することは、大根と包丁なのだとおもってやらなければ練習にならないのです。
定規とA4紙やん、と思った瞬間にスコスコ動くようになります。
なっても良いのですが、それならばリアル大根と包丁でもスコスコ動かなければなりません。
ここが大事なところで、それを理解できずに毎年大根と缶コーヒーの2種類を相手に難儀する事が続出しています。 これも自動変換の一種なのですね。
定規のメモリの付け根が武田面だとおもってA4紙の表面のざらつきを指センサーで感じながらこすっていますか? いないでしょう? A4紙ってけっこうざらざらしているのですよ。 そして繋ぎ目のガムテープって「こんなに分厚いの!?」って驚いていますか? 気にもならずスコスコ通過していませんか?
上達に役立てるにも、ただの動作で終わらせるもあなた次第なのです。
けっこうAir桂剥きは凄いのです。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/BA24EJrzjmY[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント