桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016  Moさん(90-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/N5HiaNsUOTU[/youtube]
砥ぎの音の残酷さは減ってきましたね。でもまだ泥で砥げていないのでピカピカにはなりません。 深い傷が細かい傷に変わってきた段階ですね。ちゃんと進化しています。
この時もう少し包丁を持ち上げればなぁ、惜しいなぁという瞬間がいっぱいあります。最後まで邪魔をするのはあなたの頑固な固定概念でしょうね。
Air桂剥きでも刃先が大根に食い込んでいく動きを定規で右手でしていますよー危険危険。
どん!と左に刃が飛んだでしょう?運がよくて指を切りませんでしたが、あれが私が右手できり進んでいますよ。と言うている証拠です。
右手も力いっぱい握っているし、大根は奥に倒れているし、逆パイロンになる要素がいっぱいです。 まずは右手でグイグイ切り進むのを止めましょう。
大根のサクが長くないですか? ヘタなのに長く取ると進歩が遅れますので注意です。
刻みは手首も柔らかくて力まずに刻めているので良いですね。
薄くなって、もっと包丁も切れるようになるとシャクシャクと乾いた音がしてくるでしょう。

IMG_1208IMG_1216IMG_1217IMG_1218IMG_1212IMG_1209IMG_1210

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Kuさん(92-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/FvLQ4ZKMC8Q[/youtube]
縦縞が出来るときは面圧が外れている(なくなっている)時です。上げる時も下げる時も面圧を解除しないで剥きましょう。もっと薄く均一になります。
大根が奥に倒れていますね。視線に直角に大根を持ちましょう。 マシュマロも忘れずに。
刻みは上手です。 が、まだ硬いです。 少し深く握りすぎているのでもう少しだけ浅く持ちましょう。

6.23-16.23-26.23-36.23-4

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Kaさん(86-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/9mb4c6Oim9c[/youtube]

砥ぎがよくなってきました。 ケレン味無く包丁をダイナミックに前後させています。
砥石の端から端まで使えているのが素晴らしいです。
たまに角度が合うとどばっと泥が出ますね。 そしてすこしずれてその泥を消していく。
というパターンです。 引く方は安定しています。よい音が出せています。
剥きは右手の小鳥絞め殺しがなくなりました。 良いですねぇ。
刻みは今までで一番上手です。三拍子で打てています。 よく切れるようになった刃に仕事をさせています。
いいですねぇ、 ここに来て総合的に進化してきました。 ここまで来たら徹底的に練習しましょう!

 
 

桂剥き刻み真上刻みむそう塾側むそう塾側.有次側有次側.

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Naさん(93-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/TS3imk2_TfU[/youtube]
刃が砥石の上でぱたぱた開閉しているのが動画でも確認できますね。 あれでは吸盤トレイの感覚は砥石上では感じられないでしょう。 押す時も引くときも砥石の上にある水に触れる角度は一定にしてもうすこし素早く砥ぎましょう。
剥きはお腹ばっかり映って大根の厚みの部分や右手の握りが見えないので構図を考えましょう。
刻みはゆっくりでも構わないので断面正方形にこだわってくださいね。
刃の画像を見る限り極端な丸刃になっているように見えます。 これは刃の開閉パタパタによるものです。

 
 

DSCF2588 DSCF2596 DSCF2585 DSCF2587 DSCF2598 DSCF2599 DSCF2597 DSCF2586

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/piyCR8Ia1jo[/youtube]
おお、左の送りができてきましたね。ヨコセンが減ったでしょう。左親指の送りを横にそっと押すのと、今までは下にVの字折りしてたのとの差ですね。
これで良いのです。
後は刃先が大根の中へ中へ入っていく面圧の間違いを直しましょう。
面圧の図解 のコピー 2右のように剥いていくイメージを強く持ってください。
刻みはよく切れています。右手の小鳥も死んでいないので大丈夫ですね。
もっと薄く、もっと細く仕上げて行きましょう。
ぴら〜ンが自分の身長を超えましたね。 良いことです。 自慢しましょう。

 
 

IMG_0036砥げています。 もう少しだけ泥を挟んだまま前後するとステンレスの部分も滑面になってきます。

IMG_0037IMG_0038IMG_0039

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント