塾生さん鱧骨切り」カテゴリーアーカイブ

鱧骨切り特訓講座の復習  Isさん(85-1)

おろすのはもう5分かからなくなったのですから次は精度を高めましょう。
「丁寧に速く」を具現してください。
骨切りは1枚落とし練習の効果が出ましたね。 刃が右身にも左身にも降りるようになりました。 進化しましたね。 あとはあっという間に1本終わってしまう問題。
まだまだ1ページが厚すぎるのでまずは今の半分を目標にしましょう。 そうしたら1本で2本分の練習ができます。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習   Moさん(90-6)

豚鼻までに5分て・・・・_| ̄|○  という感じですね。(笑)
OBENTERS™で投稿する人に何度も指導していることです。
3分で盛るならタイマーは2分で仕込みます。
5分で鱧をおろすならタイマーを5分でかけていてはだめですよね? 考えましょう
一枚落としは当たり前の話ですが打つときのほうが引くときよりも高速で脱力で。
これですね。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Fuさん(26-3)

おめでとう!ついに5分を切りましたね。 やっとスタート地点に立てました。
もうこれで 鱧をおろせるのは当たり前、これからは骨切りに注力して薄く薄く切れるようになりましょう。
1枚おとしの練習をしたあとの骨切りに注目しましょう 皮の半分まで刃が素直に降りますように。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Isさん(85-1)

猫手への面圧がすこし解りかけてきましたね。 1枚落としの練習が役に立ってよかったです。  皮を切りきるにはかなりの速度と降ろしが必要なことも実感できたと思います。
さぁこれで片側しか皮まで切れない病は克服できるでしょうか? 次の投稿が見ものです。

 
 

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習   Isさん(85-1)

下半身にエネルギーがたまるようになってきましたね。 重心も下がりました。
いままでで一番良い音を出せています。 腰が入ったことで片面が皮まで降りない問題も解決しました。 ぶつ切りになっているのはどこまで切れば皮半分なのかが判っていないのです。
1枚落としの練習をすると良いでしょう。
200炊きの研究トライ・アンド・エラーをしていたときの熱意を鱧にも向けられたらどんどん上手になっていくでしょう。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント