
写真は愛クラスでの一コマです。
中川さんがお米を診断している場面です。
パッと見てお米の良し悪しが判り、作った人の氣まで判断してしまう力に誰しも驚いてしまうことでしょう。
でもね、中川さんは占い師でも魔法使いでもありません。
ひたすら素材と向き合う料理を極める過程でその力がついたのです。
「今」目の前にあることに全神経を集中して取り組むこと。
それが「次」を用意してくれます。
用意しようとして出来るものではありません。
中川さんの「次」はこんな形で皆さんの前で目に見える形になりました。
氣を集中することは集注と書いた方がピッタリします。
あれもこれもと氣を散らすのは陰性な証拠です。
それは一時的には満足するでしょうが、長い目で見たら大いなる損失です。
あれもこれもするには相当な陽性を持っていなければ不可能です。
でも、今の時代は情報が多いので、知らず知らずのうちに陰性な方向に流されて自分を見失っている人がゴロゴロいます。
その結果、行き当たりばったりの生き方をして、常に悩みを抱えて消化不良の日々を送っている人が多いですね。
そんな人は表情に出ますからすぐ判ります。
もし、あなたが陰性なタイプなら、あるいは欲張りさんなら、一つのことを集注してどこまでやり切れるかに挑戦されたら良いです。
最初はあえなく空中分解するかもしれません。
でも、次はちょっと続くかもしれません。
その次はもう少し続くかもしれません。
そのまた次は面白さを感じるかもしれません。
面白さを感じたらしめたもの。
昔から「石の上にも三年」といいます。
3年間は無我夢中で追究してみましょう。
きっとあなたの人生は大いなる変化を始めることでしょう。
無我夢中とは、集注していることの表れなので、氣の集注なしの3年間は効果が薄いです。
私も中川さんもむそう塾に氣を集注して無我夢中で走り続けて来ました。
もう少しで6年目を迎えます。
その間に徐々に力のついた塾生さんも登場して来ました。
その人達を今後どこまで成長させてあげられるか、それもまた新しい愉しみです。
真剣に生き、その生き方を肯定して後に続こうとされる人がいてくださるのは、本当に嬉しいことです。
私や中川さんのエネルギーにもなります。
そうなんです。
集中は次なるエネルギーを生み出すのです。
マクロビオティックの陰陽でいうところの陽の力ですね。
上の写真のように、ワーッとみんなが寄り集まっている状態が陽性な形です。
この場面は陽性なのですが、個々人の氣が陰性だと中川さんの発した言葉や技術を全部持ち帰れません。
まさに十人十色なんですねぇ。
理解力には当然のことながら個人差があるので、あとは自分をいかに正確に把握して、それに対する努力を怠らないかにかかります。
ここがネックなんですね。
努力をしないで理解力のある人を羨む人がいます。
それは間違いですね。
自分に理解力が不足していると感じたり、あるいは不器用だと感じたなら、それを補うための時間と工夫をすれば良いのです。
不足を量と質で補うのです。
そんなことの繰り返しが人生なんじゃないかな?