梅雨が明けてから猛暑が続いております。
私も汗だくで片づけものをしていたら、首筋にあせものようなものが・・・。
この暑さの中で玄米ご飯を炊くのは、かなり頑張らないといけません。
クーラーがある場合はその風の向きや、部屋の温度、水温も考慮して浸水時間の加減、そして何より暑い中でも美味しい玄米ご飯を炊き上げる技術。
さらに、暑くなって来るとお米の保存にも気を使いますし、これから新米が出回るまでが、一番お米がまずくなる時期です。
そんな中でも奮起して3回目の投稿でパスポート品質の玄米ご飯を炊かれた方が登場しました。
39期ですから、丁度1週間前の18日の愛クラス受講者です。
奥様が授乳中のため、代役でご参加くださったご主人様が快挙です。
頑張りましたね?。
さすが男性です!
では、パスポート取得者を発表させていただきます。
<むそう塾 パスポート取得者>
<寸評> 中川善博より
●Fu(39-1)さん
私と同い年の男性なのに、初投稿はド陰性な情けない飯を炊かれたので、女性にはおおよそかけないような「ゲキ」を飛ばしました。
それで奮起してくださったのか、若い奥様の応援が効いたのか。
3回目にして見事文句無しのパス品質の飯を炊かれました。
これで良いのです。
これが優しい陽をもったふうわり飯です。
この飯をずっとご家族で食べ続けてください。
おめでとうございます。
こちらの記事もお読みください。
「優しい陽」にご注目。
* * * *
(1)絶対美味しい玄米ご飯の炊き方をマスターしていただきたい。
(2)その玄米ご飯を炊く行為を通じて、自分を見つめ気づきを得て、幸せに繋げてほしい。
(3)まわりの人と一緒に幸せになろうとする意識を持ってほしい。
これが「むそう塾」の願いなので、この(1)?(3)をおおむね理解され、なおかつ実践出来ていると思われる方に、パスポートを発行させていただきました。
これからは、ご自身と向き合いながら、日々の心の持ち方を大切にして、中川さんに言われたことを思い出しながら、人間性をより高めて幸せな日々をお過ごし下さることを願っております。
そのために、時々「抜き打ちチェック」と称して、その後もしっかり美味しい玄米ご飯が炊けているかどうかの「抜き打ちテスト」が入ります。
パスポートを手にされたからといって、気を緩めないように、引き続き真剣に玄米と向き合ってください。
あなたの人生は「どれだけ玄米と真剣に向き合ったか」で、大きく左右されますから。
そして、あなたのお席を後輩の方に譲っていただいて、これから育つであろう後輩の幸せを共に見守ってください。
よろしくお願いいたします。
なお、ご自身のご経験や気づかれたことなどを、中川さんの玄米投稿欄にどんどんコメントをしてあげてください。
経験者のご意見は、今模索中の方にとって、大変励みになりますし嬉しいものです。
そして、みんなが一緒にステップアップして、幸せになりましょう。
* * * *
パスポートは出発点であり、到達点ではありません。
従ってこれは、第三者に教える力を認めたものではありません。
「中川式玄米ご飯の炊き方」は、中川善博本人のみが口伝の形でお伝えしております。
なぜなら、「中川式玄米ご飯の炊き方」はオーダーメイドの炊き方だからです。
パスポートを取得されましたFuさんは、これで玄米投稿の目的は達成されましたので、お写真を中川さんに送らなくても結構です。
パスポートの発行は、この記事をもって公表するとともに、個人宛へのメールでお知らせいたします。
このメールにはパスポートナンバーが記載されていますので、もし、届かなかった場合はご連絡ください。