(必読)第3期幸せコース受講生の皆様へ

幸せコースの6月授業には、包丁研ぎがあります。
授業日の前に下記の物をご自宅に用意してください。
1 砥石(有次の中砥石)
2 ブロックまたは面直し用砥石(例えば水平くん
授業が終わってからですと錦の有次さんは閉まっていますので、授業前に購入されるかデパートで購入なさってください。
どうしても購入出来ない方はむそう塾で用意しておきますので、この記事にコメントの形でご注文なさってください。
(代金:1本 2,600円)
なお、水平くんを購入される場合はインターネットをご利用ください。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

トマト入り炒飯

上級幸せコースの復習に燃える奥様にご主人が出したリクエストは「トマト入り炒飯」。
ウッと思ったけれど燃えるタイプの奥様は本当に燃えちゃいました。
そしてついに実現!
中川式の教えを忠実に再現し、陰陽を良く考え、試行錯誤の末に完成しました。
中川さんからも「合格!」が出ました。
しかし、彼女は1回でこの炒飯を成功させたわけではありません。
何回も作り、いっぱい考えました。
脳みそにも汗をかいたそうです。
そうして実現したトマト入り炒飯は、彼女の愛情の証であると同時に、陽性ぎみな日常のご主人にとっても身体に合った食べ物となりました。
中川式を追求してくれた子象さんに拍手を送りたいと思います。
おめでとう!
よく頑張ったね!


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

部屋が起きている「家事アドバイス講座28」

ずっとずっと気になっていたHo(3−3)さん。
そのHoさんに何とか氣を高める生活をしていただきたくて、家事アドバイス講座の一環としてお買い物アドバイスも決行しました。
そして先日(5月22日)、待ちに待ったダイニングセットが届きました。
昨夜彼女に「椅子の座り心地はいかがですか?」とTwitterで尋ねてみました。
そうするとこんなお返事が。
「はい。座りごこち、とてもいいです。帰宅すると、部屋が起きてる感覚です。」
嬉しかったです!
彼女独特の言葉選びが実に的を得ていて感心しました。
「部屋が起きている感覚」
これはまさに部屋に血が流れ始めていることを意味します。
以前このような記事を書きました。
「家の中に血を流す」
これをHoさんのお宅(部屋)で実現できたのです。
これから彼女はこの血の流れた空間で暮らし、仕事から帰宅すると、独りぽっちじゃない、死んでいない、生きた氣の溢れる空間に帰宅するようになるのです。
このことが彼女を悪い方向に引っ張るとは思えません。
徐々にではありますが、彼女の言動に力が出てきました。
家具が到着してからまだ4日間しか経っていないのに。
それでも明らかに彼女に変化が見られます。
嬉しいです。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 4件のコメント

あらめビーフン

<あらめビーフン>
中川さんの数あるお料理の中で、私はこのあらめビーフンがとっても好き!
何回いただいても美味しい。
続けていただいても美味しい。
使われているものは玄米ビーフン・あらめ・絹さや・油・醤油のみ。
それなのにこんなに美味しくて、こんなに綺麗。
上級幸せコースでは今月のカリキュラムに入っていて、皆さんが歓声をあげながら作っていた。
このお料理は炒飯の時と同じ「油の履歴」が重要なコツなのだけれど、ちゃんと理解してくれただろうか?
あらめを白く仕上げる。
絹さやがビーフンに絡まるように切れる。
どれも種明かしをすれば簡単そうなことだけれど、いざやってみるとなかなか思うように出来ないもの。
それを可能にするのは、幸せコースで最初に習った「切る」授業。
飽きない美味しさは基本を忠実に再現することで可能となる。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

第50回 むそう塾 愛クラス」が終了しました

昨日の京都は朝から豪雨でした。
でも、愛クラスが始まってしばらくすると、心地良い涼風に変わり清々しい気持ちで開催することが出來ました。
今回の愛クラスは50回目でした。
毎月毎月コツコツと開催してきて、50回になったんだなぁと思いましたが、淡々とした気持ちでした。
不思議なくらいに。
責任の大きさの方が勝るからかもしれません。
今回は北海道1名・神奈川1名・静岡1名・名古屋1名・奈良1名・京都1名・大阪2名・兵庫1名・宮崎1名と、まさに北から南からご参加くださいました。
パスポート取得者の再受講は4名でした。
雨の中を一人の欠席者も遅刻者もなく、定刻にスタート出来ましたことに感謝申し上げます。
皆さん、お疲れさまでした。
さて、今回は全体的に病気をお持ちの方が多かったです。
病気を改善するためには相当真面目に取り組む必要があるので、上っ面だけでなく、しっかりとマクロビオティックを理解してほしいと思います。
そのためにはまず玄米ご飯を吸収できる状態に炊き上げること。
これが第一の課題です。
病気を治すことに神経を注ぐのではなく、なぜ病気になったのかを考える方が体を傷めつけないで済みます。
また、幸せコース修了者も3名参加してくださいました。
嬉しかったです。
幸せコースを修了しても、玄米ご飯の大切さを認識して再受講される向上心は素晴らしいです。
初心に帰って学んだことは、必ずやお料理にも通じるものがあります。
3回の玄米投稿を思いっきり楽しんでください。
見栄は禁物!


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 8件のコメント