仕事としての価値を模索する日々

先日埼玉に帰ったときのこと。
夫からこんな話を聞いた。

「〇〇さんと△△さんが事務所を閉めちゃったんだよ」。
夫の同業者が立て続けに2名事務所を閉めたというのだ。
二人共夫よりお若いのに。

表向きの理由と本当の理由はあると思うけど、どうやらIT化の波に乗り切れなかったのが正直なところだろうか?
夫の仕事も開業してから、度重なる法改正、IT化による事務処理の著しい変更もあって、それはそれは大変だったけど、彼なりになんとか頑張って喰らいついて来た。
理由は簡単。それをやらないと食べられなくなるからだ。

しかし、事務所を閉められたお二人は、これからの人生を働かなくても食べていかれる経済状態なのだ。
だから、気の進まないことには取り組まなかったんだと思う。
それにしても、どうやってそんなにお金を貯められたのだろう?
本業以外にお金を作れる方法があったのだろうか?

我が夫はお金を儲けるのが上手な人ではない。
でも、信用はできる。
おそらく彼はその信用のみで何十年と仕事をしてきたと思う。
それがそのまま死ぬまで続けばいいのだが、世の中はいつどんなことになるか分からない。
どうか、信用だけは普遍のものとして残ってほしい。

今は新型コロナのこともあって、どの業種も混乱状態にある。
しかし、従来どおりのことをしようとするから混乱するのであって、新しいことをやってみようと思う者には、こんな混乱期こそチャンスなのかもしれない。
滅ぶものがあってこそ、生まれるものもあるのだから。

ここ京都にも、そういう過去を持つ企業やお店がいっぱいある。
上手に変化しているなあと感心する業種もある。
肝心なのは、常に柔軟に対応できる思考と体力があるかどうかだ。

むそう塾とて例外ではない。
塾生さんの気持ちをちゃんと反映できているだろうか?
悩みに寄り添っているだろうか?
こちらでは良かれと思うものが負担になってはいないだろうか?
常に手探りの状態で進めている。

ただ、これは言えると思う。
残る価値のあるものは残る。
だが、それが難しい。
本物であっても残れない場合があるからだ。
その場合は、きっと方法が悪いのだと思う。

ニーズに応えられたものだけが残る?
それも不安ではないか?
ニーズなんていくらでも変化するからだ。

迷い多きこの時代。
いかにお役に立てるかを模索してみたい。

 
 


(大根の面取り 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, こころ・想い, その他 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です