変わろうとする意志があると、人間ってこんなにもはっきり結果が出るのだと、また一つ感動させてくれました。
先日の愛クラスの授業後、例によって「包丁をみてください」と中川さんのそばに行ったらぶこちゃん。
私は他の人と話していたのですが、「美風さんも見てやってください」と中川さんが私を呼びます。
どれどれと包丁を見ると、見事に綺麗な砥ぎ上がりの後が光っていました。
思わず「オー! 素晴らしい!」と声を上げてしまいました。
らぶこちゃんは、単発講座で中川さんの金平牛蒡の美味しさに惚れて、幸せコースの受講を決めたのです。
しかし、幸せコースの最初のころはお料理(復習)の要領がうまくつかめず、何となくぼやけていたのですが、途中から変化し始めました。
何かのスイッチが入ったのを感じました。
私はそれを「マクロ美風の陰陽落とし込み講座」の時に感じました。
彼女の内面のオリを出そうとアドバイスをしました。
ひとつの区切りを彼女につけさせてあげたかったのです。
そして今回の愛クラス受講となりました。
原点に返ろうと受講した愛クラスで、彼女はたくさんのことを持ち帰ったようです。
炊飯だけでなく、iPhoneの動画を中川さんに見てもらって、胡瓜の刻みもOKをもらいました。
この日のらぶこちゃんは、明らかに前の彼女とは違っていました。
それで私の方から、お名前を変えましょうと声をかけました。
彼女もすぐ候補を送ってくれたのですが、今の彼女の良さを活かしきれない感じがしたので、私から候補を提案しました。
彼女より先にTwitterで見つけた中川さんが反応してくれて、良い感触でした。
芯にしっかりした陽性が根付くように、艶のある人でありますように、優しさの絶えない女性でありますように。
そんな思いを込めてTwitterでは「緋乃」さんにしました。
むそう塾生に限らず、日々回数多く呼ばれている名前や言葉は、その人への影響力が大きいです。
Twitterのアカウントやユーザー名、メールアドレスなども、気持ちがスッと流れるような心地良いものにしておきましょう。
毎日目や体に触れるものは、氣の良いものにしましょう。
それが環境の陰陽につながります。
なぜ画数を大事に名前をつけるのか、なぜ呼んだときの音(おん)を大事にするのか?
それはそこにも陰陽があるからです。
おっと話が横道にそれました。
というわけで、緋乃ちゃんになってから玄米投稿が送られて来たのですが、中川さんの方からこれを記事にしてほしいと要望がありました。
珍しいことです。
よっぽど嬉しかったでのでしょう。
根気よく伝え続けて相手がそれを理解してくれたのですから、これほど嬉しいことはありません。
私は緋乃さんのメールを読んで思いました。
包丁がちゃんと砥げるようになると玄米が柔らかく炊けるようになると常々中川さんが話しているのですが、まさにこのことだなと。
それは「見えないものが見えるようになる」世界の一歩なんですね。
では、玄米投稿の緋乃さんのメールをご紹介しましょう。
<緋乃さんからのメール>
中川さん
こんばんわ。
いなり寿司講座お疲れさまです。
玄米投稿2度目になります。
本日も宜しくお願い致します。
1日2回炊飯&水実験を繰り返しておりますが、毎回柔らかいお米は炊けるようになっています。
「これで投稿してもいいんじゃないか?」と思うことも多々あったのですが、それは「ある程度のところまで来たらやめてしまい、満足してしまう」という私の癖でもあります。
再受講した目的はそれ以上の炊飯を探すこと。
また、今日は1日ですので、「小豆ご飯」を炊こうか考えましたが、やはりシンプルなプレーンご飯を追求させて頂きました。
これも、基礎をしっかり固めないうちに、周りの真似をしたり、次に行きたがるという私の癖が出て来そうになりましたが、そのパターンをやめました。以前の私だったら、小豆ご飯を迷わず炊いていたと思います。
今回受講した目的は、周りに流されず、自分の炊飯の基礎をしっかり固めること。その目的からそれないように自分を正しました。
今回の玄米投稿は私のこれまでの悪い癖や習慣からの脱却のような気もしています。
子象さんにアドバイスをしていた、「春炊き」の炊飯を自分なりに考えて今回やってみました。
前回投稿した私の玄米は冬炊き玄米だったなと思います。
しかし、柔らかいご飯を意識しながら炊飯していると焦げがどんどん強くなり、迷路にはまり、火加減、圧の保持など試行錯誤の繰り返しでした。
そんな中、今日の炊飯でやっと納得がいく「ふんわり柔らかご飯」が炊けました。今回は、湿度の問題も大きかったと思います。
以前、中川さんに刻みの動画を見ていて頂いた時に、湿度計が後ろに映っていて「湿度低いなー」と言われたことがありました。いつもは20%代の湿度ですが、今日は東京は雨で我が家の湿度は46%でした。
前回の投稿のときの2倍くらいの湿度でした。
昨日も湿度が40%あり、美味しく炊けたので、「もしや湿度が関係しているのでは?」という思いがよぎり、今回も湿度の力を借りて炊飯してみました。結果、昨日より更に美味しく炊けました。
湿度によって、火加減の微妙な調節が必要なことにも気がつけました。
面白いです。
「見えない鍋の中の状態を見る」、「お米がどうなりたいか?」
中川さんがよく仰る台詞が今までは漠然としていましたが、少しだけその片鱗が掴めたような気がします。
次回の炊飯は、この2つをもっと追求していきたいと思います。
・見えない鍋の中の状態を見る
・お米がどうなりたいか?
炊飯は本当に深いです。まだまだもっと見えてない世界があると思いますが、前回より少し世界が広がっています。
炊飯楽しいです!
今回もご指導お願い致します。
緋乃より(メールアドレスも新規一転しました!)
(左側がきりんさん グリーンのお洋服が緋乃さん その隣は(´∀`*)ウフフ)
美風さん
記事にしてくださりありがとうございます。
中川さんのお言葉も嬉しいです。
1年3ヶ月前、初めて愛クラスに伺った時には、毎日炊飯するのもやっとの体調で、心も弱く、中川さんの言葉も受け取れない私でした。
今回再受講してみて、炊く環境や気候、水、米、炊く人の氣がどれだけ炊飯に影響するのかということをしみじみと感じました。生活に追われていると、炊くことばかりが目的になってしまい、最近では朝食のために、夕飯のために間に合わせることばかり考えてあせあせと炊いていました。
そのため、米が開かない、固飯ばかりが出来ていました。
「どういうお米を炊きたいか?」「今自分の体にはどういうお米が必要か?」ということまで考えて炊飯するということが抜けていました。
再受講した次の日の朝、目覚めと共に閃きのように美風さんと中川さんが炊飯にこだわる理由がストンと腑に落ちて、”私ももっとお米に向き合ってみよう”と思いました。
美風さんに「緋乃」というお名前も頂けて、気持ちも心機一転しやる気がどんどん湧いて来ました。
音ってすごく重要だなって思います。「ひの」という音が今の私にとても心地よいです。
>芯にしっかりした陽性が根付くように、艶のある人でありますように、>優しさの絶えない女性でありますように。
私に必要な要素が全部入っていて、とっても嬉しいです。
今年は上級コースに通いながら、名前に負けないように強く優しい女性になりたいと思います。
京都は中学の修学旅行以来の来訪でしたが、行く度に大好きになります。
月1回京都に行くことで、いろんなことがあってもリセットされるような気がします。
中川さんのハグでエネルギーチャージもされて元気になります^^
2014年はもっともっと変わりたいと思います。
宜しく御願いします。
緋乃さん、こんばんは。
コツコツと練習して来たことが実りましたね。
あなたの頑張り屋さんの部分が発揮されて来ました。
独身時代はお仕事にその頑張り力を投入されていたのでしょうが、これからはお料理に投入してみてください。
きっとご主人も喜んでくださると思います。
そしてお子さんが出来たら、母の味として残してあげてください。
これからの更なる成長を楽しみにしています♪