脱力できない人

先日「脱力」という記事を書きました。
時間がなくて途中だったのでその続きです。
脱力出来ない人の多くは目で見えるものを評価しやすく、生き方もその延長線上で繰り広げられているように感じます。
しかしそこは陽性な世界なので、そればかりが続くといつかは氣の乱れがきます。
そしてそれが疲れとなって、精神的にも肉体的にも不安定さが目立つようになります。
しかし目に見えないこと(陰性)にも氣を向けていると、ほどよいバランスが保たれて安定してきます。
それは心地よくて穏やかで平和です。
現在の社会は目に見えることで人間を評価しがちですから、目に見えないことを要求すると途端にきょとんとして自信をなくしてしまう人が続出します。
これがむそう塾で日々痛感している現象です。
しかしそのような人でもその視点に気づいて練習をしてくだされば、すぐ気づけるようになります。
だって本来私たちに備わっている能力ですからね。
でも、ときどきその能力が著しく後退している人がいます。
これは過度な操作を教育か先入観で植えつけられた人が多いですね。
時には自分でそのようにして、見えないふりをしている人もいます。
一種の逃避です。
こういう人たちは大体脱力が苦手です。
人間本来が持っているバランスを崩しているので、当然の結果だと思います。
ではどうしたらバランスの崩れを直せるのか?
それは整ったものに接することです。
整ったものというのはバランスがとれています。
そのバランスの良さを見たり、感じたり、味わったり、触れたりしているうちに、徐々に自分の中で育ってきます。
あとはそのアンテナを錆びつかせないように、日々磨いておくだけです。
少し抽象的に書きましたが、個々人のケースにあてはめてお考えになると、具体的な答えが出ると思います。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ パーマリンク

コメント

  1. kyoro より:

    美風さん、こんばんは。
    まさに私は目に見えないものに氣を向けることの能力が著しく後退している人のひとりです。
    学生の頃も社会人になっても目で見えるもので評価したり評価されたりする生活をずっと送ってきました。

    そのため今回の桂剥きでも目に見えないものを要求されてほとほと困っていますし
    Air桂剥きも目に見えないものなので、いまだにAirの感覚がわからないのが現実です。
    そして、抽象的な文章や言葉も理解できず
    具体的に指示をしてもらわないと、なかなか行動できないのも私の特徴です。

    こんな自分が本当に嫌になってしまうのですが、
    これを克服することができたら自分は変わることができるのでは?と思っています。
    桂剥きができるようになりたいと言う想いはもちろんのこと
    桂剥きを克服することで、自分自身が変化できるのでは?
    という想いの方が強いかもしれません。

    抽象的な文章や言葉の理解力に掛けている私には
    バランスの崩れを直すことができるかはわかりませんが
    バランスの崩れを直すことができるように頑張ります。

  2. 麗可 より:

    美風さん、おはようございます。
    私もkyoroさんと同じく、目に見えない物に氣を向ける事が出来ない人間です

    確かに子供の頃からも社会人になってからも
    目に見える物で評価されてきました

    物事をイメージする事が苦手で、これまで何でも力ずくで力んでやってきました。
    桂剥きでは力みが取れずとても苦労しましたし、あまりに出来ない自分に自信をなくしました

    力みは上達の敵だと言うことが頭では分かっているのに、頑張ろう!上手くなりたいと思えば思うほど力んでしまいます。
    でも、そんな自分を変えたいと思っています。
    バランスの崩れを直しながら、桂剥きも諦めずに練習し続けます
    いつも有難うございます。

  3. マクロ美風 より:

    kyoroさん、おはようございます。

    kyoroさんは現代社会の申し子のような、典型的な見える世界の人ですねぇ(笑)
    順調なときにはそれで良いと感じるのですが、ひとたび歯車が狂うとどうやって組み立てたら良いのか途方にくれてしまいます。
    そんなときにはぜひアナログ人間になってみましょう。

    デジタル時代にアナログ?と思われるかも知れませんが、それが陰陽のバランスです。
    デジタルは便利なものだけれど100%正しいものでもありません。
    それはどの分野でもいえることなので、可能な限りkyoroさんの思考にアナログを取り入れてみることです。
    それは、無駄と思えることに価値観を見い出すことでもあります。
    無駄は悪いことではなく、実はゆとりの部分であることを知ると、もっと考え方が柔軟になって、生きる姿勢も変化してきますよ。
    ちなみに、答えを性急に求めないこともアナログ的な生き方です。

  4. マクロ美風 より:

    kyoroさん、こんにちは。

    コメントのやり取りを共有したいので別記事にしました。
    http://goo.gl/JcOF7
    よろしくお願いします。

  5. マクロ美風 より:

    麗可さん、こんにちは。

    麗可さんのコメントも別記事に登場させていただきました。
    http://goo.gl/JcOF7
    よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です