<陰陽2?9さん>
遅くなってしまいました。
少しずつ考え方に変化が出てきたようですね。
あなたの場合は野口整体があるので、そちらの考え方とオーバーラップすることがあるかと思います。
どちらも大きな支えになって、徐々に安定感を増し、それに伴って心が安定して来ることと思います。
マクロビオティックの陰陽を知って、何よりも効果があると感じるのは、体はもちろんですが心の安定感が一番大きいと私は思っています。
理論だけに走るのはいけませんが、理論的なところだけを知っても心の安定は充分に得られます。
それに加えてしっかり吸収できる玄米ご飯が入ってきたら、もう怖いものはありません。
どんどん迷いがなくなって、考え方に透明感が出てくると思いますよ。
頭で考えようとすると、体は「いやだよ?」と発信してきますから、瞬時に感覚で結論を出せるようにしましょう。
そうは言っても長い間(今までの人生のほとんど)、頭で考える癖がついているので、なかなか難しかったでしょうが、もうそろそろそれが出来るようになるはずです。
瞬時に結論が出せるようになって行くと、体の疲れは同じ仕事をしても、疲れ方が全然違いますよ。
これが出来てこそ、「人生を何倍も楽しめる」のです。
その結果、あなたはいつも心地よいスパイラルの中で生きることが出来ます。
ぜひ、そんな人生にしましょう。
次にご質問の件です。
陰陽の奴隷になっていますね(笑)
そんなことは陰陽云々ではなくて、歯に問題があるだけです。
歯医者さんで検診してもらいましょう。
歯は各臓器と繋がっていて、こんな本もあります。
http://blog.goo.ne.jp/macro21/e/0cfacb404bd1ff82272f2a72c48216b3
ご参考までに。
<陰陽1?10さん>
おっ!
ご主人に変化が出てきましたね?。
良かった良かった。
玄米ご飯を食べてくれたり、台所仕事を手伝ってくれたり、話し合いもたくさんするようになったり、素晴らしい変化じゃないですか!
あなたがこの講座に真剣に取り組んでくださったご褒美ですね。
笑えることが一つ。
私の母と同じなので、あなたのお母さんに対するお気持ちがよ?く解ります。
お母様にも玄米ご飯を褒めていただいて、良かったですね?。
ぜひ、お母様も中川式で炊けるようになるといいですね。
>体調面ですが、外食や甘いものを食べる機会が多かったのですが、家で玄米ごはんを食べていたからか、体調を崩すことはありませんでした。外食も楽しむことができるし、家で食べる玄米ごはんも美味しいし、今はとても充実していると思います。
そうなんですよね。
家できちんとマクロなお食事をしていると、外食をして体に負担になるお食事をしても乱れません。
一回の外食ぐらいで体調が悪くなるのは、よっぽどストイックにやりすぎているか、陰陽のバランスが悪いか、頭で「悪いものを食べた」という罪悪感をもっているかのいずれかです。
人間の体はそんなに単純なものではありません。
精巧に作られているし、健康になるように健康になるようになっています。
つまり、自分で自分の体をコントロールできるようになっているんですね。
それをなまじ中途半端な知識で、体の能力を発揮させないことの方が罪だと私は思います。
あなたは今、その余計なコントロールをしないようになって来たのでしょう。
どんどん講座の成果が出てきて、私も嬉しいです。
松見歯科さんの講演会に行かれたのですね。
ありがとうございます。
ご案内して良かったです。
あの歯の磨き方は少々時間を要しますが、私は健康を買う時間だと思って日々頑張っています。
お互いに歯を大切にしましょうね。
<陰陽2?9さん>
2通いただきましたので、もう一度。
ネガティブな面についてですが、それはあなたがまだまだ陰性を抱えている証拠ですね。
それから性格的になんでも考えすぎてしまうのでしょう。
でもね、いくら考えたって、思ったとおりになんて行かないのが人生です。
なぜだか分かりますか?
それはね、相手がいるからです。
自分ひとりのことだって、なかなか予定どおりに行かないのに、相手のあることを思いどおりにこなそうと思うと、それはそれは大変です。
どちらかが我慢して完全に相手に合わせない限り、そんなことはあり得ません。
その人数が多くなるとそれはもう不可能です。
みんなそれぞれの個性を持って生きているのですから、誰の個性も殺さないように「ほどほど」のところで納得するのが、一番生きやすいですよ。
言い換えれば、それが「生き方の中庸」ということですね。
マクロビオティックは陽が良くて陰が悪いのではなく、あくまで中庸がベストなのです。
ただ、この超陽性な現代社会を生き抜いて行くには、ちょっとだけ陽性にふった中庸の方が効率が良いことは確かです。
そんなことも含めて、時々陽性な行動がとれる中庸がストレスも少なくて良いと思いますよ。
とにかく焦らない。
頭ですべてを決めてしまわない。
物事は流れの中で自然に決めて行けばいいのです。
予定を立てても予定どおりにこなせなかった経験はいっぱいありませんか?
予定なんてそんなものです。
だから、それよりもっと大きい人生を、あまり長期計画を立てて生きようと思わないことです。
計画をたてることは、ストレスを生み出す元を作っているのと同じです。
もっと自然になりましょう。
自然をお手本にして生きましょう。
あなたの悩みはすべて自然界が解決してくれます。
操作的な生き方はもうお終いにしましょうね。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.27現在)
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.23現在)
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
最近のコメント
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,182)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,187)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (200)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
美風さんどうも有難うございます。
自分が変わると周りも変わるということが実感として分かりました。
今まで変わろうとしてもなかなか変われなかったのに、食事を自分に合ったものに変えただけで周りまで変化するとは思っていませんでした。嬉しいです。
今日メール投稿した後ですが、結局食べたいと思わないので食べていません。
今まではこんなことはめったにありませんでした。
自分の身体の声が聞こえるようになったのでしょうか。
食べたいと思うようになるまで食べないでおこうと思っています。
美風さん
私も2-9さんのコメントがとても参考になりました。
生き方も中庸、頭の中で決めない。
私も予定立てるのが好きです。
うまくいかず、自己否定に入ったりして
自分が可哀想ですね
私も陰性が抜けてきて、大分ネガティブが
減ってきました。
変化が見えると楽しいです
美風さん こんにちは
いつも講座の投稿記事で勉強させていただいています。
ありがとうございます。
>みんなそれぞれの個性を持って生きているのですから、
>誰の個性も殺さないように「ほどほど」のところで
>納得するのが、一番生きやすいですよ。
この言葉が胸に染みました。
人間関係の距離感について悩むことがしばしばありましたが
「ほどほど」でいいんだ、と思ったら
一気に肩の力が抜けました。
昨日は初対面の方々とお会いする機会がありました。
いつもならそういう場に行くと、
必要以上に相手の反応を気にして相手に合わせ、
自分の個性を出せなくて終わる、というパターンで終わっていました。
ですが、昨日はこの記事を読んだ後でしたので、
「みんなの個性、自分の個性、それぞれほどほどに出し合っていいんだ」
と思えて、初めての方々とでも
自分の個性も出しつつ楽しくお話をすることができました。
話す声もいつもより大きくて明るいトーンに自然になってました。
この記事を読んでから出かけてほんとうによかったです。
これからも更新を楽しみにしております。