その他」カテゴリーアーカイブ

京都は納涼床の季節です

京都は連日30度超えの熱い日が続いています。
夜になって鴨川に出ると、ずら〜っと並ぶ「床」(ゆか)の灯りが情緒豊かに水面に映ります。
写真は三条大橋を渡る時のものです。
こんな景色を眺めていると、心が穏やかになって優しくなれるような気がしますね。
良い陰性の時間です。

京都 鴨川 納涼床

(京都 鴨川の納涼床 三条大橋から)

 
 
カテゴリー: その他 | コメントする

京都最古の神社 上賀茂神社 葵祭

2008年から京都に通うようになってもう6年目になりました。
1年間の滞在日数は自宅のある埼玉より京都の方が多い日々を送っており、私の体には半分以上京都のお水が流れているんだなあと感慨深くなります。
鴨川はすっかり故郷の川のような感じです。

ところで、先日珍しい展示物を見かけました。
マクロビオティックをしている私としては、そこにあった玄米に目が留まりました。
白米ではなく玄米であることに興味を持ちました。
参考までに写真をご紹介しておきましょう。

 
 

上賀茂神社 葵祭1

 
 

上賀茂神社 葵祭4

 
 

上賀茂神社 葵祭2

 
 

上賀茂神社 葵祭3

 
 

上賀茂神社 葵祭5

 
 

上賀茂神社 葵祭6

 
 

上賀茂神社 葵祭7

 
 

上賀茂神社 葵祭8

 
 

上賀茂神社 葵祭13

 
 

上賀茂神社 葵祭11

 
 

上賀茂神社 葵祭12

 
 

上賀茂神社 葵祭10

 
 

上賀茂神社 葵祭14

 
 

上賀茂神社 葵祭15

 
 

上賀茂神社 葵祭16

 
 

上賀茂神社 葵祭17

 
 

以上。

 
 
カテゴリー: その他 | コメントする

カナメモチに惹かれて忙中閑あり

私が住む街は城下町なので、道が狭くて曲がりくねっています。
古いお寺や蔵もあって、観光客も結構訪れます。
私が毎週通う京都からみたら、スケールはとてつもなく小さいのですが、それでも残された古い建物や庭を眺めると、どこかで心が穏やかになります。
連綿と紡いで来た人々の氣がそこに宿っているからでしょうか。

我が家から街の中心地にあるデパートまで歩いて4分なのですが、そのデパートの前にあるお寺のカナメモチがとっても綺麗だったので、思わず写真を撮りました。
iPhoneって便利ですねぇ。

入り口で
IMG_4387

 
 

中に入って
IMG_4392

 
 

わあ、眩しい!
IMG_4402

 
 

陽射しが強すぎて芍薬もグッタリ(ヽ´ω`)
IMG_4400

 
 

このお寺のすぐそばに、定年退職されたご主人が奥様と経営されている珈琲屋さんがあります。
「ホテルメイドパンケーキ」なんて入り口に書いてありました。
息子がここの珈琲とパンケーキが美味しいから行こうよというので、ちょっと寄ってみました。
30年ほどホテルにお勤めだったそうです。

 
 

IMG_4406

 
 

珍しく珈琲を注文。
ブルーマウンテンNo1。
なぜかこれだけが私の飲める珈琲なのです。
でも、空腹時には飲めませんが。

息子:「夫婦でこんなお店をやるのもいいね」
私:「年金暮らしだから出来ることで、働き盛りの人なら厳しいね」
息子:「そうかぁ、落ち着いていいけどね」
私:「喫茶店経営は採算取るのが難しいからねー」

ビル・エヴァンスが静かに流れていて、狭い店内でも落ち着きました。
修了式の準備を控えて滅茶苦茶忙しいのに、降ってきたような束の間の休息でした。
忙中閑あり。
(陰陽ですねぇ)

 
 
カテゴリー: その他 | コメントする

京都御所

京都御苑

(京都御所 清々しい気持ちになれる場所)

 
 
カテゴリー: その他 | コメントする

京都御所と子供

京都御苑と子供

(京都御所の砂利と遊ぶ子供)

 
 
カテゴリー: その他 | コメントする