ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックの指導現場からシリーズ」カテゴリーアーカイブ
体調不良の回復期には特にスープ類をおすすめします
体調を崩した方からご相談を受けると、まずはその人の精神力の強さと弱さを頭に浮かべます。
体の相談なのに、精神力?と思われるかもしれませんが、ここが重要なポイントなのです。
なぜなら、アドバイスしたことを実行できるかどうかの分かれ目になるからです。
そしてその次に、その人の冷蔵庫・冷凍庫の中身と保存食材をイメージします。
むそう塾生なら、習っているお料理をこちらで確認します。
その中から「できること」をアドバイスします。
先日は精神力の強い塾生さんからご相談がありました。
見事にアドバイスを実行してくださって、最短時間で回復されました。
消化器系の不調の場合は、アドバイスも細かくなります。
食欲のない日が続いたり、何日も食べていない場合は、選ぶ食べ物は慎重になります。
熱がある場合は、熱をこまめに測って、胃袋に入れるものを厳選します。
熱は体が必要があって出しているので、その必要元を知る必要があります。
そして、早く発熱が通過できるように、発熱の応援をしてあげます。
解熱剤を使わなくても、発熱の必要がなくなれば、体は平常体温に戻っていきます。
よく「病気になったから栄養をつけなければ」と思って、何かしら食べようとする人が多いのですが、そんなときはむしろ「食べない選択」の方が体が楽だったりします。
消化のためにエネルギーを使わなくて済むからですね。
でも、お腹が空いた、何かを食べたいと思えるようになったら、液体から始めましょう。
液体は固形物より消化の負担が圧倒的に少ないのに、吸収してくれる力が凄いのです。
騙されたと思って滋養豊かなスープを口にしてみてください。
ものすごく満足感があります。
むそう塾では滋養豊かなスープをいくつも教えていますが、これらが冷凍庫に常備してあれば、それを温めるだけですぐ飲めます。
今回も、冷凍庫にストックがあるとのことで助けられました。
いつもは忙しい時のために冷凍してあったスープが、ひとたび体調不良になると「薬代わりのスープ」になるのですから、頼もしいかぎりです。
先日も「自由人コース1」で、塩ラーメン用のスープをお教えしました。
本当に美味しくて、やさしいお味に、一口ごとに癒やされるのが分かるスープです。
私ももちろんですが、全員が飲み干すほど美味しくて大好評でした。
外でラーメンを食べると、全部飲み干すのはなかなかつらいものがありますし、健康的にもおすすめしたくありません。
でも、中川式のラーメンスープは、まさに健康に直結する美味しさなので、もっと飲める感じがしてしまいます。
お元気なうちから、固形物だけで満腹にする癖をつけるのではなく、ぜひ美味しい汁物を添える食生活をおすすめします。
一番最初に体は汁物を吸収します。
それから消化の早いものの順番で取り込まれていきます。
胃腸が弱い方は特にスープの力も借りましょう。
(自由人コース1の塩ラーメンスープ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
(ラーメンスープ完食の面々\(^o^)/ 自由人コース1)
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ
コメントする
百合根饅頭の復習投稿より 姉妹の心境が素晴らしい
「秘伝コース」1月の復習投稿で、素晴らしい作品が登場しました。
あまりにも見事な出来上がりだったので、こちらでも記事にさせていただきます。
<Ryokoさんの投稿文より>
中川さん、こんばんは。
◯◯◯◯です。(113-2)
百合根饅頭、ご指導お願いいたします。
今日は、姉が遊びにくるということで、
女子が絶対喜ぶ百合根饅頭を作りました。
饅頭の生地は、柔らか過ぎても形成が難しいし、
硬くても裏ごしするのがたいへんだし、食感がよろしくないしで、
加減が難しいな〜と感じていましたが、今日はベストの出来だったと思います。
形成も、つるんと綺麗にでき、綺麗にあげることができました、
自分でもびっくりするいい出来でした。
餡のかたさ、かけ方も、慣れてきて、仕上げでバタバタせずできたので、
スムーズに出すことができました。
姉の反応が嬉しかったです。
まず見た目で、美味しそう、何??と、興味津々。
一口食べて、これ好き! 美味しい〜。何?何? 中に入ってるの何?美味しい。と。
器もあたたかいし、あぁ〜〜幸せ〜〜〜♡(器ごと蒸しているので当然なんですけど)
と、とても喜んでくれました。写真まで撮ってました。
姉は、いつもは家族のために食事を準備する立場なので、
作ってもらったお料理を食べれる事、
そして、それが家庭で食べるレベルを超えたお料理だった事、
あたたかくて一番美味しいタイミングでお料理を食べれることが、
幸せだな〜って感じたみたいです。
姉の喜ぶ様子を見て、頑張っておもてなししてよかった〜と感じました。
姉は、私をみて、
お出汁とったり、手間かけてお料理したり、高額な調理器具揃えたり、
そんなに頑張って、どこに向かっているの?と、疑問を感じているようでしたが、
最近では(特に、おせち料理を食べた頃から)私の作るお料理に、
ただただ、美味しい美味しいと食べてくれ、美しさに感動してくれ、喜んでくれています。
また食べたいと、リクエストもしてくれます。
なんだか、認めてくれたのかな〜と嬉しく感じています。
今まで、大変なこともたくさんありましたが、
大変だったことも、今では普通にできるようになったことも沢山あります。
そして、自分の作ったお料理で喜んでくれる人がいることが本当に嬉しいです。
続けてきて本当に良かったです。
写真添付いたします。
ご指導、よろしくお願いいたします。
* * *
<マクロ美風より>
いかがですか?
投稿の文章には、お姉さまの喜びようや、心境の変化や、お料理の力で相手の心を動かしている様子が詳しく書かれています。
ひたすら努力して来られたRyokoさんの技術が感動を呼び起こして、Ryokoさん自身も満たされた気持ちになるのは、本当に素晴らしいことです。
おせち料理を召し上がった頃から、お料理の美しさにも感動してくれるお姉さん。
私はこの文章を読みながら、よい姉妹関係だなあと思っていました。
そして、ご両親やお姉さんに本物のお料理の美味しさを味わってもらう機会をつくっているRyokoさんの生き方も素敵だなと思いました。
復習投稿はこちらの記事から。
(百合根饅頭 料理:むそう塾生のRyokoさん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
「玄米ちらし寿司」の上手さに感動 料理の「こころ」が伝わった喜び
1月の「上級幸せコース」の授業は「玄米ちらし寿司」でした。
3月のお雛様までに練習ができるように、余裕をもってお教えしたのですが、なんと、プロもビックリするような美しい出来上がりの復習投稿がありました。
あまりにも素晴らしい内容だったので、こちらでも記事にさせていただきます。
<まりりんさんの投稿文>
中川さん、こんばんは。
◯◯◯◯(130-2)です。
蛤のお吸い物と、ちらし寿司の復習をしました。
蛤のお吸い物は、教室でいただいた鶯菜で作りました。
少し剥きすぎてしまったかな、と思っています。
仕事に行く前にいただいたのですが、身体がしゃきーん!とするのが分かりました。
私には貝類が必要なんだなぁと感じたので、何度も作って食べたいと思います。
ちらし寿司は、作る前から色々大変だぞ!と思っていたのですが、想像以上にバタバタしてしまいました。
海老に串を刺す時も、何度も海老に「ごめん!ごめんて!」と謝ったり、焦ってバーナーの使い方が分からなくなったり、卵がぐしゃっとなったり…
大変でしたが、玄米炊飯から始まり出汁取り、高野豆腐、桂剥き、出汁巻きを思い出す薄焼き卵…と、今までの色々な習ってきたことがたくさん入っているんだなぁと感じて、なんだかじーんとしました。
そしてヘトヘトになったのですが、主人の「衝撃的に美味しいね…!」「これだけ美味しいと幸せになるね」という言葉で頑張ってよかった!と思いました。
盛り付けた時は精一杯で見えていなかったですが、改めて写真を見ると、絹さやや海老の端をもう少し切り落とせばよかったな、と思いました。
色々気になるところもありますが、作るうちに慣れていきたいと思います。
両親にもいつか食べてもらうのが楽しみです。
ご指導よろしくお願い致します。
* * *
<マクロ美風より>
いやあ、本当に素晴らしい投稿で感動しました。
一つひとつの繊細で緻密な技術が、単に技術を再現するだけでなく、その技術の「こころ」まで表現出来ていたことに、心底驚いたのです。
「こうあってほしい」ところを、ちゃんと再現されているのですから、驚かずにはいられません。
たとえば、「花びら生姜」や「花びら独活」の3Dの世界や、切込みの角度は、お若いあなたがここまで表現出来ることに唸りました。
よく中川さんは、お料理を作る人には色気が必要だと言われますが、その色気部分がこの花びらには必要です。
見事にクリアできていて、素晴らしかったです。
それから、このお写真はiPhone撮影とのことですが、iPhoneでもここまで上手に撮影出来ていることも驚きでした。
朝でもここまでの写真が撮れるのは、日々のお弁当投稿の賜物ですね。
いつかカメラを購入されたら、もっとお写真が綺麗になってビックリされることでしょう。
>大変でしたが、玄米炊飯から始まり出汁取り、高野豆腐、桂剥き、出汁巻きを思い出す薄焼き卵…と、今までの色々な習ってきたことがたくさん入っているんだなぁと感じて、なんだかじーんとしました。
そうなんです。
ちらし寿司は今まで習った技術が総動員されているのです。
ですから、これをこんなに美しく仕上げられたということは、今までの一つひとつをちゃんと身につけて来られたということです。
今まで頑張って来たご自分を褒めてあげましょう。
最後に、ご主人さまのお言葉が嬉しいですね。
素敵なご主人さまだなあと思いました。
(玄米ちらし寿司 料理:塾生のまりりんさん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
(蛤のお吸い物 料理:塾生のまりりんさん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
「中川式七草粥」の復習投稿より 授業の前後での違いに驚き
1月7日の「七草粥」の前に、七草粥の作り方を動画や写真でアップしていたのですが、満足コースの1月の授業では、中川さんが目の前で作り方を見せて、実際にそれを召し上がっていただきました。
すると、あちこちから「美味しい! 私のと違う」との声が(笑)
そうかも知れません。
まだ本物を召し上がった経験がないのですから。
1月7日の七草粥 Tweet 「むそう七草」を見ても、色や量、そしてお粥の表情も違います。
ということは、きっと中川さんが伝えたかったお味とは少しズレていると思うのです。
それを感じているので、満足コースの授業で正しい七草粥をお教えすることにしたのです。
* * *
先日、授業を受けてから、ご自宅で復習された友紀さんが復習投稿メールを送ってくれました。
その投稿文がとてもよかったので、ここで記事にさせていただきます。
満足コースに通っていて、本当によかったですね。
いくつものポイントに(。゚ω゚) ハッ!とされたことでしょう。
中川さん、おはようございます。
塾生番号120−2、◯◯友紀です。
満足コース(1月)の復習投稿(七草粥)です。
昨日、教室で中川さんの作った七草粥をいただいた時、自分が今まで作ってきたものと全くの別物だったことに衝撃を受けました。
「美味しい、おいしい」と家族みんなで今まで食べてきた中川さんレシピ風の七草粥が、どれだけ本物と程遠い出来上がりだったのか!
私が作ってきたものは、ものすごく味がぼんやりしていました。餡を注いだときに七草が散らばらない秘訣も分かりました。
今朝、家族みんなで改めていただきました。
主人は、「全然違う、こっちの方が美味しい」、娘も「前のと違う〜」と言って大絶賛でした。
娘は、盛り付け前にキュッと並んだ七草を見て、「クリスマスツリーみたい」と言って喜んで、「自分でお粥に◯◯〜」と言って盛り付けていました。
やっぱりお粥はほっこりして良いですね。普段から、たまに作ってほっこりしようと思います。
本物の七草粥レシピ、授けてくださってありがとうございます。
ずっと作り続けていきます。
満足コースに通ってよかったです!
以上です。
(授業後の友紀さんの七草粥)
(授業前の友紀さんの七草粥)
ほっこりしたい時に、七草ではなくてもお粥を召し上がってみましょう。
銀餡が美味しくて、体の中から温まるのが実感できるはず。
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ
2件のコメント
マクロビオティックの陰陽はその都度変わる 絶対的なものではないから
こちらの記事のコメントにお返事を書いていたら、長くなってしまったので記事にしてお返事をさせていただきます。
まずは彩生さんのコメントから。
美風さん
ブログで詳しく書いて下さってありがとうございました。
コメントするまでに時間がかかり、申し訳ありませでした。
決断と諦めの陰陽のお話を聞けて人生の中で180度かわるくらいの衝撃でした。
なんとしてでも行く!と無理矢理するのは陽性でもなんでもなく、準備不足だったということですね。今回のことだけでなく、温かい海外暮らしで子どもがこんなに風邪をひくことを知らずに今まで過ごしてきたので、そういうことに対しても準備が必要だということがわかりました。
マクロビオティックが好きになってから、陰陽で考えることが世界のどこでも暮らしていけるだろうと思いました。
でも、自分の陰陽の考え方が未熟で間違って体調を壊したり、うまく判断できないことが多くありました。
むそう塾では中川さんの絶品の心と身体にも優しいお料理だけでなく、美風さんと中川さんからの陰陽の口伝が私は京都に行く度に本当に楽しく思っています。
そして家族ができ、子どもに恵まれより自分の時間を捻出することが課題でしたが、「人生を陽性に生きるということは時間を無駄にしない」という言葉に、母になってこれから仕事もするとなった私には、より陽性になることが必要だと感じました。
より陽性に身体だけでなく心も変化できるよう助けて下さってありがとうございます。
* * *
<マクロ美風より>
彩生ちゃん、こんにちは。
コメントをありがとうございます。
彩生ちゃんのコメントには大事なことがいっぱい含まれているので、他の皆さんとも共有したいと思いました。
陰陽を考える上での参考になったらいいなあと思って、長いお返事ですが色々書いてみますね。
まず、無理に自分の思い通りにするというのは、一見すると陽性のようにも思えますが、後でもめ事を招くことにもなります。
もめ事(陰性)は氣の低下を招くので、できれば避けたいものです。
(注:もめている時は悪い陽性状態)
今だけのことを考えたら、行動することが陽性のように見えても、その先にもめ事の種を内包している行動は、必ずしも陽性とはいいません。
一連の流れで判断すると、それは陰性になります。
それよりも、気持ちよく出発できる環境を整えて、帰宅後も笑顔で過ごせることが本当の陽性な行動です。
同じ24時間を、トラブルに心を痛めて過ごすのか、ミスの後始末のために時間をさくのか、笑顔で過ごせる時間を増やすのか?
もう答えは明らかですよね。
ですから私は、トラブルやミスを可能な限り避けるような生き方をおすすめします。
それでも子育て中は、思いがけないことが勃発しますから、常に余裕をもった計画を立てておきましょう。
ギリギリの計画を立てると、結果として子どもを叱ったり、「早く!」とせっついたりしがちで、みんなの気持ちが陰性になってしまいます。
* * *
海外生活が長くて、日本での子育てにはまだ慣れていないあなたが、ご家族の思わぬ体調不良に翻弄されながらも、こうしてご自分のやりたいことを目指して頑張っておられるのは、本当に偉いと思います。
あなたはすごく頑張り屋さんです。
でも、そういう人に多い傾向として、誰かに甘えることが苦手というのがあります。
最近、こういう人が多いですね。
それはきっと、学生時代から「頑張って勉強しろ!」と植え付けられているからかもしれません。
でもね、甘えてもいいのです。
甘えられる人が側にいることは幸せなことなのです。
そして、甘えられたら嬉しいのです。
(私も塾生さんから甘えられると嬉しいです。)
子育ては、案外甘え上手な人がそこそこ軽やかに乗り越えています。
クヨクヨと悩むくらいなら他人の力を借りる。
そう割り切って次に進む方が時間が無駄になりません。
時間が足りないのではなく、ご自分のふんぎりが悪いだけということもあります。
こういうときは、物事の結論を長引かせないことを意識するといいですね。
* * *
ところで、マクロビオティックの陰陽を考える時、間違って解釈されていることが多々ありますよね。
ネットだけの情報だとそういうことが起こり得ます。
陰陽は上っ面だけとらえていると、核心を見抜くことができません。
特にマクロビオティックの陰陽は、中医学の陰陽とは少し異なる部分があるので、なおのことです。
目の前の状態だけで考えるのか、結果だけとらえて考えるのか、結果のその後まで考えるのか?
その都度陰陽が変わります。
お料理でもそうですよね。
大事なことは、陰陽は相対的なものであるということです。
これをついうっかり、絶対的なものとして取り込んでいませんか?
昆布は陽性、砂糖は陰性というふうに。
でも、昆布が陰性な働きをしたり、砂糖が陽性な働きをする場面もあるのです。
100%陽性、100%陰性ということはありません。
ですから、色々なケースで陰陽の視点から考えて当てはめてみる練習が必要です。
ある程度練習すると、考え方の順序が理解できてきますので、そうなったらしめたもの。
あらゆる事象で練習してみましょう。
(実はこれが面白くて面白くて、夜を徹して語り合いたいほどなんですよ。)
むそう塾のサイトに、「陰陽を感じる日々の暮らし」というコーナーがあるのをご存知ですか?
先輩たちが日々の暮らしの中から、陰陽視点で感じたことをメールで送ってくれて、記事にしたものです。
先輩たちもこうしながら陰陽をジワジワと身につけて行かれました。
陰陽は話しながら身につけていくのが一番手っ取り早いですね。
考え方の間違いをすぐ修正できるチャンスがあるからです。
でも、それが無理なら、こうしてメールでの会話を利用しましょう。
むそう塾は、学びたいあなたを色んな形で応援しています。
(雪が解け始めた京都東山です 2022.1.21)