マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ

京料理人中川善博の盛り付けには京友禅の世界が重なる

「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」では、盛り付けにとても時間を費やしています。
それは、「盛り付けまでが料理である」という塾長中川善博の熱い想いがあるからです。
どんなに美味しくお料理が出来ても、最後の盛り付けがいい加減だと悲しくなってしまいますので、毎朝お弁当投稿(OBENTERS™)の指導もしています。
ですから、むそう塾生は知らず知らずのうちに、盛り付けに対する目が肥えてきますね。
肥えてこなければ鈍感だと思いましょう(笑)

下の写真は7月の満足コースで盛り付け教材として出された「美山炒め」を塾長がお手本として盛り付けたものです。
まるで京友禅の「束ね熨斗」(たばねのし)を思わせる盛り付けに、私は思わず声が出ました。
きっと彼の頭の中には、あの優雅な京友禅の世界や、魯山人の力強い世界や、美しい世界がいっぱい散りばめられているのだと思います。
この盛り付けは勝手に手が動いた結果なのですが、美しいですねぇ。

 
 

 
 

(万願寺唐辛子の美山炒め 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

実は、この盛り付けですが、中川善博の世界にはしっかりとマクロビオティックの陰陽が住み着いていますので、盛り付けの解説にある「マトリックス理論」には、膝を叩いて腑に落ちることがあります。
9月15日に開催する「中川善博の盛付秘伝&料理写真の撮り方講座」では、そこのところをしっかり納得していただけたら嬉しいです。
中川善博ならではの盛付秘伝ですから。

ちなみに、「束ね熨斗」とはこのような模様です。
縁起の良い吉祥模様の代表格ですね。
和服に興味のない方のためにご紹介しておきます。

 
 

こちらのサイトからお借りしました。)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理 | コメントする

中川式鉄火味噌が出来上がりました(体験談を含む)

むそう塾ではマクロビオティックの代表的料理として、鉄火味噌の作り方を教えていますが、それを召し上がった塾生さんから驚きの声が寄せられています。
それは「美味しい!」という内容と、体力がついた実感を書いてくださったものが多いです。
このブログには「中川式鉄火味噌の体験談」というカテゴリーがあって、そこに鉄火味噌の効果について多くの実例が載っています。

今日も鉄火味噌を初めて召し上がった塾生さんからのご報告がありました。
1瓶召し上がってのご感想です。
召し上がっている量が少ないのですが、それでもこういう変化がありました。

 
 

<Hさんからのメール> 抜粋

鉄火みそを会社での昼食時にいただいていました。
量は先輩方のお弁当投稿を参考にし、今日食べ終わりました。

ご飯にかける量が少量なのでしょっぱくて、味が濃いのかなと想像していました。
でも食べると、予想外の甘さを感じ、ご飯一面にかけたいくらいの美味しさでした。
持参していた自分の糠漬がしょっぱく感じ、中川さんに教室で指摘された塩の多さをそのときにはっきり自覚しました。

体調の変化はお通じと体力です。
お通じは、鉄火みそを食べると形がしっかりします。以前や鉄火みそをいただかなかった翌日はゆるめになっていました。

体力は、自転車で走り回ることが億劫にならなくなりました。
買出しでお店をいろいろ回るときは絶対車でしたが、今は荷物が重くなっても、暑くても自転車が平気になりました。自転車をこいでいると気持ちいいです。

精神面の変化は、以前より「何を食べても大丈夫」と思えるようになってきたことです。

これらの変化すべてが、鉄火みそのおかげかどうかわからないですが、わたしは前より動けるようになってきたことが嬉しいです。

*   *   *

いいですねぇ。
鉄火味噌の効果がジワジワと効いてきているのが分かります。
そして嬉しいことに精神面でも変化が見られます。
鉄火味噌を毎日少しずつ摂ることによって、心臓の血液循環力や小腸の造血力を強化してくれるので、知らず知らずのうちに動けるようになったのでしょう。

麗可さんは昨日鉄火味噌を作ったのですが、また今夜も作っているそうです。
召し上がってくれる人のお顔を思い浮かべながら、せっせと火練りしていることでしょう。
鉄火味噌はむそう塾生なら誰でも作れるようになってほしいのですが、体の変化を知るための教材用としてお分けすることも可能ですので、ご希望のかたは次の要領でご連絡ください。

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾のパスポート取得者
②愛クラス受講者でむそう塾が許可した人

注文先】
・マクロ美風宛にメールを送る(住所・電話番号・個数を忘れずに)
ご連絡:マクロ美風が受信後、麗可さんからTwitterのDMが届く

一瓶の内容量】
22g

送料】
原則として無料(1個の場合は別途送料あり)

代金】
DMに記載

 
 

 
 

(中川式鉄火味噌 料理:麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, 中川式鉄火味噌の体験談 | 4件のコメント

プロが刻むキャベツの千切り(動画付)

むそう塾では「キャベツの上級切り」というのを教えています。
一般の「キャベツの千切り」とは違って、速く薄く刻むための切り方です。
上級幸せコースで教えていたので「上級切り」の名前がついていますが、最近ではサンドイッチ講座の「鯵フライサンド」で教えましたので、コースに関係なく出来るようになってほしい切り方です。

なかなか難しいので練習が必要です。
サンドイッチ講座の最終日に写した写真と動画を載せておきますので、練習のためにお役立てください。
コツは、包丁は強く握らず、包丁の遠心力で切ることです。
サンドイッチ用には長さを出すことが大事。

【キャベツの上級切り1】
包丁の持ち方に注意。

 
 

【キャベツの上級切り2】
左手はどんな時にも猫の手で。

 
 

【キャベツの上級切り3】

 
 

【キャベツの上級切り4】

 
 

【キャベツの上級切り5】

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

京料理人中川善博による鱧の骨切り(動画付)

京都は鉾も建って祇園祭の雰囲気が日に日に増しています。
祇園祭といえば鱧ですが、京料理人中川善博の鱧料理は、唸るほど美味しいうえに、見事な美しさなのです。
下の写真のように綺麗な流線は、新鮮な活鱧だからこそ出るのですが、まるで芸術作品を見ているようで、食べてしまうのがもったいないくらいです。

 
 

 
 

(鱧の棒寿司 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

先日、「鱧の骨切り特訓講座」を開催しましたが、その時の動画をアップしておきます。
練習中の皆さんのお役にたちますように。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 4件のコメント

ものの道理をわきまえる

むそう塾のサイトは3年前にリニューアルしているのですが、その時に中川さんにも面白い記事を書いてもらおうと思って新設したコーナーがあります。
「中川善博のちょっと待ってや!」

中川さんの含蓄のある視点が好きだった私は大喜びしたのですが、忙しくてなかなか更新頻度があがりません。
でも、とてもためになる記事があるので、こちらのコーナーもお読みいただけると、何か発見があるかもしれません。

特にお弁当の盛り込みや、お料理の盛り付けで悩んでいる人には、とても参考になる記事があります。
ものの道理をわきまえる 2014.10.22

毎朝のOBENTERS™の指導で、中川さんが新人さんに伝えたいことは、この記事に書かれていますね。
あとはそれを細かく部分的にチェックしていくだけです。

*   *   *

ものの道理って、実は生き方でもあり、片付けでもあり、人づき合いでもあり、子育てでもあり、すべてに共通していますね。
マクロビオティックではそのことを陰陽で説明しますが、まさに陰陽バランスが取れた時に、「安定」「安心」という状態になります。

今、そういう状態でない人は、ぜひ陰陽でチェックしてみましょう。
特に幸せコースの人は、今月の授業でお伝えした「お料理の陰陽」を実践してみてください。
確実に心身での変化がありますよ。

 
 

 
 

(煮麺 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

 
 

(冷やしうどん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

温かい麺と冷たい麺。
どちらを自分は食べたくて、食後の調子はどちらが良いのか?
このことを考えながらお食事をするだけでも、体調は変化してきますよ。
こんなことも、実はものの道理なのです。
道理が崩れたとき、不快感や不調が訪れます。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, こころ・想い | コメントする