ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロ美風の家事アドバイス講座」カテゴリーアーカイブ
整理整頓をマクロビオティックの陰陽で考えてみましょう
家事アドバイス講座を始めて23日目を迎えました。
その間に進んだ人、相変わらずの人、考え込んでいる人、それぞれです。
当初の目的はなんだったのか? それは【1】として私のところに届いています。
それを2か月間で達成しようと思うと、相当な決意で取り組まなければなりません。
ですから私は最初に「私も全力疾走します」と明言しました。
文字どおり昼も夜も全力疾走しています。グッと氣を集中して取り組んでいます。
マクロビオティックでいうところの陽性の状態とは、氣が集中出来てそれが持続できることを指しますが、それが可能になるとグンと処理能力がアップします。
そうすると身の回りのことが良い方向に変化するようになって、日々の暮らしに充実感が満ちてきます。
その感覚を味わってもらいたくて、たったそれだけのためにこの講座に時間を割いています。
最初は勢い良くスタートした人も、ちょっとここらへんで息切れしている人もいます。
でも、講座終了まであと38日しかありません。
この間にどこまで到達することを目標にされているでしょうか?
のんびりしていると、ただ物を捨ててお終いになってしまいます。
私が伝えたいのは、身の周りを整えながら新しい判断基準を確実に身につけて、安定した氣とともに生きる喜びを味わってもらうことです。
物という物質を扱いながら精神面を強くする作業でもあります。
精神面の変化が起きるまでは少し時間が必要です。それで2か月間と設定しました。
5月31日までに片付ければ良いのではなく、5月31日までに精神面の変化を感じられるような38日間を送ってください。
* * *
ところで、整理と整頓の違いを書いておきます。
小さい時から聞き慣れた整理整頓という言葉ですが、この解釈は実は人それぞれなのです。
著名人でも好き好きに解釈していますので、ここは一つマクロビオティックの陰陽にしたがって解釈を試みましょう。
どちらにもある文字は「整」ですね。これには「束ねる」(陽性)と「分ける」(陰性)の意味があります。
次に「理」ですが、これには「筋道」とか「ことわり」の意味があって、マクロビオティック的に解釈するなら、「秩序」というのが適切ですね。
最後に「頓」ですが、これは「急に」とか「すぐ」という意味があります。(陽性)
これらの文字の意味から考えて、私は次のように解釈するのがマクロビオティック的だと思います。
【整理】捨てたり分けたりしながら、宇宙の秩序に合わせていくこと。
【整頓】捨てたり分けたりした物が、すぐ取り出せる段階まで整理されていること。
ということで、「整理」にはある程度処分的行動(陰性)が含まれますが、その判断基準は宇宙の秩序に沿うことが必要なのです。
単に気分的であったり、過去の想い出に左右されたり感情で決定しないことです。
「整頓」になると「すぐ取り出せる」(陽性)までのレベルが要求されます。
もし今、物を捨てただけという人は、まだ陰性な範疇だと考えましょう。
その残った物が、①どこに②どれだけあるかが把握できて、③すぐ取り出せるようになって初めて陽性なお片づけの終了です。
常にその状態になっていれば、考え方も行動も素早く対応出来ると思いませんか?
私はこの講座でそこまで誘導するつもりでいるのですが、なかなか笛吹けど踊らずというところでしょうか(笑)
(京都タワー)
私がベッドを勧める理由 体重を分散させることで身体の不調を招かない
私は長い間畳の上に和式のお布団を敷いて睡眠をとっていたのですが、マンション暮らしをするにあたってベッド生活を余儀なくされました。
それは畳のお部屋が1室しかなかったからです。
その時に相当調べまくって、一番良いと思えるベッドを購入しました。
値段ではなく構造上の点で納得のいく商品を選び、恐る恐る(笑)ベッド生活をスタートさせました。
すると、あら不思議! 畳の上で寝ていた時より身体が楽じゃありませんか!
とにかく寝返りが楽でぐっすり眠れます。
当然のことながら眠りの質が良くなるので、疲れが溜まりません。
これは購入前に頭で理解していたことがそのまま証明されたという感じでした。
というのは、人間の身体は凹凸があって、それをすっぽり落とし込めるのが寝具(特に背中やお尻の面)の理想だと思っていたからです。
それがベッドでは実現しやすい構造なので、和式の敷布団に勝る結果となったのでした。
このことを具体的に説明するために記事を書こうと思って検索をしていたら、ちょうど私が言いたいことを丁寧に書いてあるサイトを見つけました。
このサイトに飛んで行ってもらえると、私の時間も節約できるので助かります。
「意外と知らないベッドの正しい選び方」
こちらのサイトからイラストをお借りしますが、次の2点がとても重要です。
特に下の図のように体重を分散させることが身体の不調を取り除いたり、未然に予防したりすることにつながります。
私は日本の文化が大好きですが、こと睡眠に関してはベッドの文化を支持します。
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(24)今するべきこと
<Ot(47-3)さん>
いよいよ近づいて来ましたね。体調を崩すことなくゴールインしてください。
絶対幸せになりましょう。
【テレビ台について】
これで決まりですね。
【ラグについて】
ソファだけ購入して、どうしても必要になってからラグを検討するのもいいですね。
ラグは絶対必要なものではありませんので、そのままナシでもOKですよ。
生活していって必要だと思ってから購入するのがベストです。
ラグのタイプにもよりますが、毛足の長い物なら掃除機があった方が良いですね。
【ローテーブルについて】
大きなローテブルはなくても良いのではないでしょうか?
添付されていた写真のようにローテーブルとして使ったり、椅子として使ったりというのは余りよくありませんが、ずっとローテーブルとして使うのならOKです。
【ソファについて】
色をお迷いですが、カーテンの色と合わせると違和感がなくなりますよ。
もしくは、壁や床の色と喧嘩しない色味がいいですね。
【ベッドについて】
レイアウト図面を見ると、シングルベッドを2台置けますね。
これはかなりラッキーです。
でも、彼がまだお布団で良いとおっしゃるなら、夏の間はそれでも良いですが、冬までにはベッドにするか置き畳をして、フローリングの冷たさから身体を守るようにしたいですね。
ダブルベッドよりシングルベッドを二つ並べた方が使いやすいです。
なお、赤ちゃんを育てるのは畳の方が使いやすいので、今までどおりのお布団でもかまいません。
それにしても和室をそのままにしておいて欲しかったですね。
【収納ケースについて】
そうですね。綿が良いと思います。
【洗濯カゴ、洗い桶について】
ホーローは重いので、落としたりぶつけたりすると割れたり傷がつきます。
でも、使うときにはホーロー独特の気持ちよさはありますね。
使いやすそうなデザインなので良いのではないでしょうか。
しかし、こういう物を選ばれるとことにあなたのセンスを感じますねぇ。
<As(67-3)さん>
ご主人様とのお話し合いの結果をお知らせくださってありがとうございました。
まさかクーラーの付けられないお部屋があるとは思いませんでしたので、前回の提案は少し修正します。
さらに、お昼のお電話の後、私も色々考えたのですが、お母様との同居のこともありますので、今はこのお住まいを使いやすくして、お子さんができたら引っ越しをされるのが良いかもしれませんね。
その結果、今回はダイニングキッチンにカウンターと食器棚を購入し、ベッドの購入は断念して、洋室と収納を見直してはいかがかと思います。
あなたにとっての「今するべきこと」は、お料理をしやすくする環境を整えることだと思うからです。
マクロビオティックの陰陽でいうなら、全室を手がけるとあなたは陰性になりすぎるかもしれないので、まずは台所を重点的に改善しましょう。(陽性な方向で)
その次に洋室を整理して、各所の収納を見直してお終いにするのが良いかと思います。
(おばんざいのお土産 料理:京料理人 中川善博)
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
4件のコメント
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(23)迷い始めましたね
<Sa(83-1)さん>
お部屋のご契約おめでとうございます。ヤレヤレですね。
お写真拝見しました。なるほど、あなたのお好みの傾向が少し把握できましたので、ご自分で納得できた商品を購入するのでも良いでしょう。
実際に使ってみてから、私の当初のアドバイスを思い出されるかもしれません。
それも勉強なので良いのではないかと思います。
アドバイスに一番近いのは次のタイプですね。
ただし、脚に野暮ったさを感じますね。
次のタイプは、以前お電話でお話ししたときのことをお忘れかもしれませんが、2脚並べて寝転がるときには使えませんね。
次は座面の高さが問題です。
座ると沈むのでは?ということですが、木の部分は変わりませんので、腿裏にかかる負荷は低いものより多くなります。
次も座面が高いですね。これも上と同じことが言えますが、さらに横から見ると袖があるので、2脚並べる使い方は無理ですね。
別に2脚並べることはしないで、「ソファを買うもん!」ということなら、それはそれで結構かもしれません。
以前の記事で椅子の陰陽をお伝えしました。まずは高さで選びましょうと。
その次にもこちらの記事で椅子の選び方に触れています。
でも、あなたはフォルムに目が行っています。
仕方がないと思います。初めての家具選びですからね。
家具選びは見た目の雰囲気で決める人が多いのですが、陰陽だけは押さえておいた方がマクロビオティックを知ってて良かったということになります。
ということで、私からのアドバイスは参考意見ということで、ご自分でお気に召した椅子やテーブルを購入されるのも良いと思います。
使う人が気にいるのが一番なのですから。
その上で将来への経験とされれば良いでしょう。
なお、カバーリング仕様にすると滑りにくくなりますので、お高い椅子であってもつるりんとむき出しで使う方が感触が良いですよ。
我が家の椅子は本皮仕様ですが、そのまま使っています。
皮の質が軟らかいと途中でへたれてきますので、そうしたらまた張り替えが可能な作りかどうかも確認してくださいね。
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
4件のコメント
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(22)狭い方が効率が良い
狭くてもアイデア次第で結構楽しく住めるものです。
効率よく部屋を使えて、動線もよく、冷暖房費も少なくて済みます。
一方広い家は窓ふきに始まって、廊下や階段を含めたお掃除が結構大変なのです。
憧れで広い家を建てると、後でここまで広くなくても良かったかななんて思うこともあります。
欧米では60平米が一人住まいの広さだそうですが、私なんか65平米で家族3人が暮らしています。
本当に狭いですが、それでも雨風凌げればそれで良しと思って幸せに暮らしています。
かつてはこだわって建てた家に住んでいたこともありますが、時間が欲しくて一戸建てを手放してマンションに移ったのでした。
そのおかげでマクロビオティックに出会い、お掃除や庭の手入れに費やす時間を自分のしたいことに振り向けられるようになったのでした。
私はどんな家に住むかということより、何をしたいのかということの方が重要なのです。
もうすぐ桜沢如一先生のご命日(4月24日)がやって来ます。
桜沢先生のお墓は小さくて、質素で、あんなに大きな夢を抱いて世界を歩いた人のお墓とは思えないほどです。
マクロビオティックという考え方を残して、今でも多くの人を魅了してやまない生き方は、私に必要最小限の物で暮らせることも教えてくれました。
キュッと陽性に。
それが一番効率のよい生き方であるとしみじみ思います。
<Sa(84-2)さん>
【1階和室について】
とりあえずの収納は、徐々に整理出来ると良いですね。
神棚は西の壁で大丈夫です。
1階の押し入れ下段は湿気が多いので、雛人形はそういう場所にしまわない方は良いですよ。2階の納戸に移動しましょう。
【2階和室について】
和のお布団を敷くなら通常は毎日お布団の上げ下ろしをしますよね。
しかし押し入れがない和室なので、それが出来ません。
敷布団1枚でも疲れず、朝の寝起きが良いのならそれでもかまいませんが、もし疲れが残っているなら、下になるお布団類に問題があることも考えられます。
また、湿気が除湿パッドでどれだけ取れているか不明です。
試しに敷布団の下にティッシュを入れておいて、どの程度の湿気なのか確認してくださいね。
【2階納戸について】
ね? 広くなったでしょう? 整理して良かったですね(^^)
鏡はぜひ壁面に取り付けましょう。
【2階吹き抜けスペースについて】
アイロン掛けの習慣がなかったのですね。でも、幸せコースに来られるようになると、アイロン掛けは必須です。ぜひアイロンを用意しましょう。
アイロンはスチームが使えてコードレスでないタイプが良いです。
(コードレスタイプならコードを付けたままの方が早く綺麗にかかります。)
>収納は、工夫すれば1Fの和室押入れに十分入りそうですし、
>この際全て処分してしまおうかとも思っています。
ぜひそのようにしましょう。
その方が物があっちこっちに散乱しなくて効率的です。
>ただ子供がまだ小さいので、おもちゃや絵本置場としての棚のようなものは
>何らかの形であった方がいいのではと思います。
はい、お子様が手軽に取り出せて自分でしまえるような収納スペースを作ってあげてください。
小さくても自分で管理する癖はハイハイしている時からつけさせられます。
使ったらしまう癖は、今その年齢で確立してあげましょう。
箱と棚を用意してあげると良いです。
【ガレージについて】
ガレージの中はご主人様のテリトリーであるようなので、そのままそっとしておきましょう。
無理に把握する必要はありません。
<As(67-3)さん>
レイアウト図面を見てニヤニヤしてしまいました。(失礼)
あなたの頭の中がそのままそこにあったからです。
面白いですね。お料理もその人を反映しますが、暮らし方もその人を反映します。
では、大胆な提案をしますのでご主人様とよ〜く話し合ってください。
まず、洋室と和室の使い方をチェンジしましょう。
つまり、寝室を洋室にして、洋室の物を和室に移動します。
洋室にはベッドを入れましょう。寸法からしてここはダブルベッドにするしかありません。
本当はベッドは一人ずつ寝るのが良いのですが、子作りのこともあるので、この際ダブルベッドにしましょう。
和室に座卓がある空間がお好きとのことですが、隣にあるキッチンは物が溢れています。
洋室からの荷物もこの部屋に入りますので結構狭くなります。
もうゆっくり和室を情緒的に味わうのではなく、ここは機能性を優先したお部屋の使い方にしていただけませんでしょうか?
そして、キッチンをもっと動きやすいレイアウトにして、朝のお弁当作りがスイスイ出来る動線を生み出しましょう。
家を建てようと思われていたとのことですが、少しの出費を家具にまわしてほしいです。
キッチンはハッキリ言ってとても使いにくい配置になっています。
作業効率が上がらないのも無理はないかなと少し思います。
したがってキッチンを使いやすくするため、カウンターを購入しましょう。
食器棚も購入してほしいです。そして、今壁際に細々と置いてある物を食器棚に収納してください。
食器棚は真ん中が空いているタイプを選ぶと便利です。
たとえばこんなふうに。
具体的な商品や寸法については、購入する前にあれこれ検討しましょう。
参考までにレイアウトを紫の線で書き込んでおきました。
こんなイメージで配置替えをお奨めします。
そして、もし許されるなら、ダイニングテーブルと椅子を低めのタイプで新調されると快適になります。
次はご質問にお答えします。
ベランダに小さくて背の低い収納庫を置きましょう。
その中に玄関箒をしまいます。
冬の窓の結露は賃貸の場合はガラスを取り替えられないので仕方ありません。
窓を掃除するつもりで拭きましょう。
結露防止のためのグッズが色々出回っていますが、まめに拭くのが一番手っ取り早い感じですよ。
よく頑張ってレイアウト図面を描いて下さいましたね。
私も頑張って記事を書いています。
昨晩京都から帰ってきてすぐ21時ごろから始めました。
この記事をアップしたら4時近くになるでしょう。
でもね、皆さんと一緒に疾走しますとお約束したので、こうしてパソコンに向かっています。
私のアドバイスがご主人様にも受け入れられて、キッチンが使いやすくなって、お料理がもっと楽しくなって、夜はベッドでぐっすりお休みになれたら、きっとご主人様の疲れも吹き飛んで、もっともっとお仕事を頑張れると思うのです。
As家のお幸せのために、私が少しでもお役に立てたらとても嬉しいです。
そしてそれはいつもむそう塾のことをご理解くださって、お料理を楽しみにしてくださるご主人様への私からのお礼の気持ちも込めています。
こうして心がつながって行ける機会をいただけたことに感謝しています。
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
8件のコメント