子育て・野口整体・アトピー」カテゴリーアーカイブ

氣のよい場所、氣のよい人、そんな氣に囲まれて自然に笑顔になろう

二日間ほど、息子と恋愛について話し合った。
元カノから一方的にメールが届くので、心が揺れるらしい。
昔から「覆水盆に返らず」と言ってね、別れるには別れるなりの理由があって、一時的な感情で元に戻っても、またその理由が頭も持ち上げて来て、結局はうまくいかないんだよと言う私。

先日の朝、息子がマフラーをしようと思ったら、それは元カノからのクリスマスプレゼントだったので、新しくマフラーを買いに行こうとデパートへ出かけた。
ファッションにこだわりのある息子は、自分で選びたがるので私は別の売り場へ。
時々合流してお茶を飲んだり、お食事をしたり、丸一日を息子のことを最優先にして過ごした。
こんなこと何年ぶりだろう?
デパートに何時間もいるなんて、1年に何回もない。

本当は自分の力で乗り越えてほしいのだけど、陰性な息子はその決断力が乏しい。
だからといって親があれこれ言う歳でもないし、本来なら傷ついて、失敗して、そこから学べば良いのだけど、万が一子供が出来たら息子が親としての責任問題が発生する。
そのことを思うと、なるべく親の意見にも耳を傾けてほしいと思うのだ。

かといって、親の意見を無視して恋路に走る勇気もない。
そのくらいの度胸があってもいいのにね。

最近の若者には、面倒くさいから恋愛はしたがらない人もいると聞く。
でも、恋愛は大いなるエネルギーになるので、一生した方が良い。
恋愛からは限りなく陽性なエネルギーが生まれるので、体調も見違えるほど良くなったりする。
余談だが、もう生理の終わった女性が若い彼氏が出来て、生理が再開したという話もあった。

人間のエネルギーは人間関係でいかようにも変化する。
だから、接する相手はとても重要。
氣のよい場所、氣のよい人、そんな氣に囲まれると自然に笑顔になれる。
それが陽のエネルギーというもの。
だから、気持ちが陰になっているなぁと思ったら、うんとよい氣(陽)に置き換えるとよい。
その時の陽はパワーでエネルギーを補ってくれるから。

今息子は、とても氣のよい場所で働かせてもらっている。
仕事の内容も氣がよい。
同僚にも恵まれている。
だから、その素晴らしい氣でモヤモヤ感を整理してほしいと思っている。

昨夜は同僚と一緒にお食事をしたそうだ。
ありがたいことだ。

 
 

中川善博 むそう塾

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い | 12件のコメント

親の役目は、子供の一番の理解者であることと、美味しいご飯を食べさせてあげること

きょうは朝から嬉しいメールがありました。
先日開催したモバ味噌講座を受講された塾生さんからです。
彼女は遠くからのご参加で、台風の中を(ある意味台風とともに)飛行機で駆けつけてくださった勇者です(笑)
一番の嬉しいことはお嬢さんのことなのですが、プライバシーに関することなのでここでは伏せておきます。
その他のことで皆さんと嬉しさを共有できればと思い、記事にさせていただきます。

<Aさんのメールより>

美風さん

おはようございます。
今朝は嬉しいことがあったのでメールします。

ー省略ー

モバ味噌講座で、お料理だけでなく、たくさんいただいたものがあったのだと感じています。
その後、お弁当を作るのも楽しくて、お弁当は四つ(夫、息子、娘、自分用)、モバ味噌三つ(息子は学校にお湯がないらしく…)作っています。
モバ味噌はとってもあたたかいものを運んできてくれました!

うまく言葉にできませんが、いつもありがとうございます(^^)
むそう塾にご縁をいただいて感謝しています。これからも頑張ります!
行ってきます。

A

 
 

<マクロ美風より>

Aさん、おはようございます。
良かったですねぇ。朝、メールのお返事を書いていて、私は涙がこぼれて来ましたよ。
息子のことで薄氷を踏む思いをしていた時期があったので、お嬢さんに対するAさんのお気持ちが痛いほど伝わって来ましたよ。
親は子供につい多くのことを望んで無言の圧力をかけてしまいますが、「生きていてくれるだけでいい」って心から思って、それを言動で示していると、子供には必ず通じますね。
子供は大人より敏感なので、親の息遣いまでも察知してくれます。
親の役目は、子供の一番の理解者であることと、美味しいご飯を食べさせてあげることかな。
それが出来たら他は多少出来ていなくてもまあまあ許されます。

一杯のお味噌汁。
そこから家族の愛が紡ぎ出され、ご家庭に幸せや健康がやって来るのですから、主婦たるものはお味噌汁に真剣に向き合ってほしいと常々思っています。
汁物の力は大きく、まさに五臓六腑に沁みわたる力を持っています。
どんなに美味しいおかず一品より力があります。
モバ味噌講座でお伝えした内容は極々一部で、中川さんの引き出しには、まだまだ沢山の愛情の込め方が入っています。
これからもお時間を作って京都までお出かけください。
ご主人やお子様が喜んでくれるだけでなく、Aさん自身が楽になれて、ホッとできる生き方が可能になりますよ。

マクロビオティックの考え方を、Aさんにこそ知ってほしいです。
環境に押しつぶされず、自分の力で前向きに生きる術をマクロビオティックが教えてくれます。

 
 

陰陽の考え方を身につけて直感力を高める 勝俣靖彦 マクロビオティック

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い, 体験談 | コメントする

変わりたいと思うなら、今迄しなかったことをする。あるいは今迄していたことを止める。

アトピーは様々な要因で発症するので、その改善の仕方も人それぞれです。
私も息子のアトピーで、アトピーに関しては相当勉強しましたし、自分自身も重度のアトピーで苦しみました。
そこから得られた結果は、まさに陰陽を駆使することで改善に向かう事実です。
一般的には乳児期、幼児期、成人期でアトピーの対応は異なりますが、特に厄介なのはストレスによるアトピーです。
これは単に除去食で対応してもお話になりません。
皮膚を見て心を見ていないと完治は無理でしょう。

むそう塾生のOさんは、私が記事にも書き、講座でも話している言葉を実践してくれました。
【変わりたいと思うなら、今迄しなかったことをする。あるいは今迄していたことを止める。】
たったこれだけのことでも決意できるには陽性さが必要なのです。
そして、それを実行するにはさらなる陽性さが要求されます。
よく口では「変わりたい変わりたい」と言っている人がいます。
そして、あっちのセミナー、こっちのセミナーと、変われるツールを探しに出かけるのですが、案外とそれは自分の中にあって、それに気づいていないだけなのです。
すべてのセミナーを否定するわけではありませんが、自分が本気で変わりたいと思えるかどうか、ここが一番肝心です。

陽性を食べ物から摂ろうと思っていると失敗します。
よくマクロビオティックは食べ物のことだと勘違いしている人がいるので要注意です。
実は人間にとってかなり大きな部分を占めるのは環境です。
目に見えないもの。これが目に見えるものを動かすのです。
マクロビオティックの陰陽はそのことまで理解できなければ本当に知ったとはいえません。
サイトの「マクロビオティックの盲点」にOさんからの近況報告を掲載しておきました。
とても参考になる内容なので、ぜひご一読くださいませ。

【ストレスからのアトピーには陽性になれる道をつくる】

上級幸せコース むそう塾

 
 

(上級幸せコースの楽しそうな一場面より)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 子育て・野口整体・アトピー, HP記事更新のお知らせ | 6件のコメント

ebeちゃんのお子さん

むそう塾生のebeちゃん(28−5)からメールをいただきました。
先日愛クラスを再受講されて、その時お子さんの話になり、私がお子さんの写真をほしいわぁと言っていたので送ってくださったのでした。
丁寧な近況報告の文章を添えて。
その中で、幼稚園の見せるだけで口で言わない指導について書かれていますが、これはむそう塾で常日頃、「書かないで見ることに集中してください」と言っているのと同じことですね。
書くことによって集中力が半減してしまうからです。
さらに見落としも出てきます。
勘を育てるためにも良い指導法だと思います。
今子育て中の方にも参考になる内容ですので、記事にさせていただきます。

 
 

<ebeちゃんのメールより>

息子は3歳8ヶ月になりました。
息子は電車とお絵描き、つみき遊びが大好きで、最近は特急「きのさき」の連結作業やら、寝台列車が好きです。
鉄道マニア向けの本をみては、電車の絵を描き、youtubeで連結作業をみて、絵を描く・・・の繰り返しです。
洋服を選ぶときは新幹線のカラーリングを意識して、今日は「はやぶさ(ピンクのシャツにカーキのズボン)」「こまち(赤いシャツに黒のパンツ)」等、こだわりコーデです(笑)
おえかきは動物や食べ物、絵本で見た絵柄やドラえもんなどの模写?や印象に残っているモノコトなどもかくようになり、みている私も楽しいです(以前は電車と線路しか描かなかったので)。

また、最近のブームは「色」と「まわす動作」です。
色に関しては、葛飾北斎の図版で海と富士山の青の違いを比べたり、家中の「赤いモノ」をもってきて並べてみたり、お絵描きするときはもちろんですが日常生活や食事においても「色」が気になるようです。(白米と玄米御飯の色の違いが不思議みたいです)
「まわす動作」については、紙をクルクル丸める、水筒のフタをまわす、傘をクルクルまいてとじる、パスタをフォークをまわして食べる、クーピーペンシルのおまけでついてきた鉛筆削りで鉛筆をけずる(おかげさまで家中の鉛筆がシャープです)など、まわしています。(手首と指先の運動?)

この春から通っている幼稚園も大好きで、日々、嬉々として通っています。
幼稚園では、はなうた歌ってスキップしているご機嫌さん♪です。
(最初は制服をいやがり私服で登園したりと手強かったです)
降園後は、こっそり隠れて幼稚園でおこった事を朝からたどる「ひとり幼稚園ごっこ」&「復習」をしています。
これがなかなかおもしろく、幼稚園の様子もわかります。(先生役で出席とったり、園児役でおもしろ事件が起きたり)
彼の幼稚園はモンテッソーリ教育をとりいれた園で、たまに保護者向けの勉強会があります。
そこで聞いた話で、ぜひ!美風さんにお話したいことがあります。
園では子供に何かを教えるときには、かならず先生が見本をみせるそうです。
(トレイの持ち方だったり、スモックのたたみ方だったり、ほうきの使い方だったり、いろいろ)
ゆっくりゆっくりスローモーションで、見本をみせてくれます。
その際、先生はいっさい話をしません。(動作の解説等はしない←ココがポイント!だそうです)
これは、話をすると子供が先生の口元をみてしまい、肝心の動作をみなくなってしまうからだそうで、
動作に集中させることでこどもの「みる力」(適当な漢字がわからないのですが・・・)を養うそうです。
へーーーと納得しきりで、家でも実践しているのですが、、これがなかなか難しい。
教える側は動作を分析・分解して、ポイントを外さずに動作を示すのですが、・・・混乱です(苦笑)
「あー、失敗したからもう一回!」とか、「ちょっと待って、えっとー」とかはナシ(苦笑)ですし、
途中で口頭で説明したくなったり、「ココみて!!」と思わず言ってしまったり(そっぽを向かれるってことは見せ方が下手なのです)、「ママわかんないよー」とクレームがきたり。
私の動作、いかに無駄が多いのか、洗練されていないのかがわかります。

そういえばむそう塾で中川さんがいつも見せてくださる姿はスマートだな、と今更ながら「すごい!」を心の中で連発しています。

子供を通して、日々いろんなことを学びなおし、彼から教えていただく毎日です。
そして、子供の成長スピードにおいついていない自分が情けないのです。

 
 

<マクロ美風より>

楽しそうですねぇ。
頭の中を覗いてみたいくらいです(^^)
1

 
 

お!
お相手はパパかな?
2

 
 

大好きな電車の窓から?
人間って集中するとお口がツンってとんがるんですよね。
可愛い♡
3

 
 

元気に大きくなるんだよ〜。

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー | 13件のコメント

流産を乗り越えて男児の一卵性双生児が6か月になりました

むそう塾生の緋乃ちゃんからメールをいただきました。
緋乃ちゃんは体調が思わしくなくて愛クラスに来られたのでした。
その時に福ZENで出された金平牛蒡の美味しさに感動して、幸せコースでお料理を学ぶことを決意されました。
めでたく幸せコースを修了して、現在は上級幸せコースに通っています。
上級幸せコースに通い始めてから妊娠をして、それも一卵性双生児ということでした。
一卵性双生児の場合は赤ちゃんが大きくなってくると、色々と大変なことも予想されますが、きっと元気に乗り越えてくれると信じています。
待ちに待った待望の赤ちゃんを抱けるのは、2月になるでしょうか1月になるでしょうか?
近況を皆さんにお知らせしたいと思います。

<緋乃ちゃんのメールより>

中川さん、美風さん

おはようございます。
近況報告ですが、先週より妊娠6ヶ月に入り
昨日6ヶ月検診を受けてきました。
母体、赤ちゃん共に何も問題は無く、順調でした。
相変わらず、お腹の2人は元気過ぎて、動きまくっていて、
毎回先生に「元気ですね」と言われます(笑)

そして!性別が分かりました!!!
中川さんの予想通り!男の子でした。
一卵性なので、2人も男の子です。
男の子は大きくなるにつれて沢山ご飯を食べると思うので、今から料理を沢山作るのが楽しみで仕方在りません。
寮のおばさんの様に、子供のために四六時中料理を作ってたいなー
なんて今から妄想を膨らませています。

中川さんに教わったお料理を母の味にして、沢山作ってあげたいと思います。
そして、姫ちゃんのような愛息への愛情弁当も作るのが楽しみです。
思い返せば、2年前の10月28日に愛クラスの門を初めて叩きました。デモを見て立っているのもやっとだった陰性の私が、陽性の男の子を授かれたのは本当にむそう塾のお陰だと思っています。
中川式玄米と出し汁のお味噌汁、そして糠漬け、子象さんの鉄火味噌、お二人の存在。
この”5種の神器”が私を支えてくれて、元気にしてくれて、お腹の赤ちゃんの成長を助けてくれています。

むそう塾がついていると思うだけで、以前、流産した時と心持ちが全然違います。

今はようやく悪阻も終わり、体調も回復して掃除や洗濯、そして夫の朝・晩のお料理も楽しく作れるようになりました。
お腹も張るようになってきたので、休み休み、少し以前より時間はかかりますが元気に家事が出来る幸せを感じています。
集中して短時間でこなせるように、今は努力しています。
日曜日の授業もとても楽しみにしています。
高野豆腐やきんぴらなど、私に必要なお料理なので、集中して吸収して帰りたいと思います。

宜しく御願いします!

緋乃

 
 

むそう塾 マクロビオティック料理教室

 
 

(糠床を見てもらって喜ぶ緋乃ちゃん)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 子育て・野口整体・アトピー | 2件のコメント