からだ」カテゴリーアーカイブ

主食を変えると体も心も変化しますので、上手に使い分けてみましょう

あなたの主食は玄米ですか? 白米ですか?
もちろん、白米の方が圧倒的に多いでしょうね。
でも、最近では「マクロビオティックをしていないんですけど・・・」と、「玄米の炊き方秘伝講座(愛クラス)」に申し込まれる方がおられます。
玄米ご飯に関心があったり、体調のことで心配を抱えておられるようです。

あれ? マクロビオティックをされていなくても全然平気なんですよ〜。
「美味しいものを食べたい!」、それだけでもいいのです。
そして、後々「美味しいもの大好き!」な人は、お料理をマスターする上での原動力になることを知っています(^o^)
食べることに関心のある人は、エネルギッシュなところがある人が多いためだと思うのです。

ところで、玄米を食べるか、白米を食べるかは、体や気持ちの状態で決めれば良いと思います。
私は玄米を食べている期間が長くなったせいか、白米を食べると物足りなさを感じますが、自由に両方を使い分けています。
つまり、軽い主食がほしいときには白米にして、原則は玄米としているだけです。

これは私が特別な病気を治そうとしているわけではないし、今体調不良を感じているわけでもないからです。
皆さんもパスタを食べたいとき、お蕎麦を食べたいとき、パンを食べたいとき、ごはんをしっかり食べたいときなどがありますよね?
それと同じく、白米にしたり、玄米にしたりしているだけです。

*   *   *

よくあるのが、マクロビオティックをしているから玄米でなければいけないと思いこんでいる人がいることです。
そうではなくて、なぜ玄米を食べるのかを理解して、玄米を食べて心身の変化を体験したいのだったら玄米を試してみれば良いだけなのです。
もし体が白米や分づき米を求めているのだったら、それに対応する柔軟さがほしいですね。

玄米には、白米だったら失われている栄養分が残っていますので、その分おかずも少なめでよいし、なんといっても玄米の持つ排出効果が素晴らしいのです。
この点が最近一般の方にもジワジワと認知されつつあるのかなと思います。
マクロビオティックは知らないけれど、健康のために玄米を食べてみようかなと思われる方が一昔前より増えたように感じています。

そろそろ新米の収穫が始まる季節ですね。
新しいエネルギーをびっしり内包した新米を、美味しく炊き上げて、感謝しながらいただくことは、あなたの幸せにつながる行為です。
白米であっても、玄米であっても。

*   *   *

もし、玄米の炊き方が分からなかったら、むそう塾にいらしてください。
驚くほど美味しい炊き方をお教えします。
電気を使わない炊き方なので、停電のときでもいつもどおりに炊き上げられます。
2011年の東日本大震災のときも、今回の千葉の大停電でも、電気を使わない炊き方は威力を発揮してくれました。
暗闇の中で玄米ご飯を炊いてくれたむそう塾生がいます。

なお、玄米の炊き方講座は、こちらの記事からお申し込みいただけます。

下の写真は、玄米ごはんで作られた稲荷寿司です。
白米で作るよりコクがあって美味しいんですよ。
玄米の嫌いな人でも、玄米が入っているとは思わないで、喜んで召し上がってしまう美味しさです。

 
 


(玄米稲荷寿司 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, からだ, こころ・想い | コメントする

今、口にしたいと思う食べ物や飲み物の裏側 鉄火味噌のこと

今自分が口にしたいと思う食べ物や飲み物は、ほんの少し前にあなたが口にしたものや行動の裏返しの欲求です。
たとえばお水。
しょっぱいものを食べたら、それを薄めようとしてお水が欲しくなるでしょう?
ストレスが溜まったら、甘いものを食べたくなったり、お酒を呑みたくなったりするでしょう?

それが体の声というものです。
その声をいつも最優先に「今口にするもの」を選ぶと、あなたの体は案外楽チンになります。
そのときに、マクロビオティックでいうところの「陰陽」を知っていると、選び方が上手になったり、ドンピシャになって、体調の良い日が多くなります。

多くの人の場合は、食べたものの負担を中和できないために、偏りが現れて体調が悪いように感じるのです。
ですから、まず実行すべきは「中和」です。
これがスムーズにできていれば、日々快調なはずです。
ただし、何十年と溜め込んだ偏りのために体調が悪い場合は、体の大掃除が必要になります。

でも、人は生まれながらにして親からもらった体質というのがあります。
見るからに丈夫そうな人や、すぐ寝込んでしまうような人まで様々です。
もしあなたが今、ご自分の日常にもう少しエネルギーをほしいと思われるなら、パワーが出るようなものを口にされたり、そういう人に会ったりするといいですね。

今は季節の変わり目なので、この切り替えにうまく体が移行しない人がおられます。
これは少し前の夏の過ごし方を誤っているからなのですが、過ぎたことは悔やんでも仕方ありません。
もし咳が出るようなら、蓮根料理を食べるのも良いのですが、鉄火味噌という便利なふりかけ状のものがあります。

この鉄火味噌には蓮根・牛蒡・人参・生姜が含まれているので、元気のない時にはこれをごはんにパラパラとふりかけていただくと、体がシャンとするのを感じることでしょう。
いわゆる陽性の強い料理方法なので、陰性な状態になっている時によく合う食べ物なのです。

でも、作り方に技術を要するので、むそう塾ではスタッフの麗可さんがいつも在庫を切らさないようにして、塾生さんの健康維持のために協力してくれています。
今日も新しく鉄火味噌を作りました。
これから秋に向かって、ちゃんと秋仕様の体になるよう、陰陽をうまくコントロールしてください。

なお、頭痛のある人にも鉄火味噌は効果的です。
血液の質が関係するからですね。

購入方法は次のとおりです。

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾のパスポート取得者
②愛クラス受講中でむそう塾が許可した人

【注文先】
・マクロ美風宛にメールを送る(郵便番号・住所・電話番号・個数を忘れずに)
・ご連絡:マクロ美風が受信後、麗可さんからiMessageまたはTwitterのDMが届く

【一瓶の内容量】
22g

【送料】
原則として無料(1個の場合は別途送料あり)

【代金】
iMessageまたはDMに記載

 
 

(中川式鉄火味噌 料理:麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

この写真は出来上がった鉄火味噌を瓶詰めする前の状態です。
真ん中近くに白く見える小さいものはお米です。
お米より小さく砂粒のように細かく仕上げます。
その細かさのおかげで、消化力が落ちている人でも、スムーズに吸収できるようになるのです。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 食べたもののようになる, からだ | コメントする

保険の話

突然ですが、保険の話です。
台風15号の被害のようすが写真や動画で流れてきます。
アパートの屋根がはがれたうえに、天井が落ちてきて途方に暮れている動画や、ゴルフ練習場のネットごと支柱が倒れて、沢山の民家を破壊してしまった画像などがあります。
動画や写真は凄まじい被害を伝えているのですが、とてもお気の毒でここに載せることができません。

こういう被害に遭われると、後のことがとても大変です。
たとえばアパートの場合は、屋根や天井の復旧は大家さんが保険でまかなえるでしょうが、住民の家財は別途家財保険が対象になるでしょう。

昨日は「無双原理&盛付コース」の授業中に、保険についての話が出ました。
そこではマクロビオティックの考え方も含めてお話をしたのですが、我が家を例に取りますと、車に関する保険と住まいに関する保険は入っていますが、人間に関する保険は入っていません。
つまり、損害保険は入っていますが、生命保険や医療保険は入っていないということです。

4月に夫が居眠り状態で自損事故を起こしたため、新しい車の買い替えで自動車保険が役立ちました。
本来は保険が役立つことはあってほしくないのですが、車の事故はもらい事故もあるので、絶対必要ですね。

埼玉の家は自己所有のマンションなので、火災保険に入っていますが、京都のマンションは賃貸なので、家財保険に入っています。
どちらも第三者にご迷惑をおかけすることがあるかもしれないので、保険に加入しているわけです。

我が家の保険はそれだけ。
とても簡単です。
生命保険や医療保険には入っていません。
約8割近くの人が生命保険や医療保険に加入している時代だというのに。

住宅ローンを組む時に、生命保険に加入する人が多いせいもあって、8割近い加入者数だと思うのですが、私は本当に必要だと思われる保険以外は整理して、お金の有効な使い方をしたいからです。
でも、お金のある人は、保険を税金対策として利用しているんですよね。
私には無縁の話ですが(笑)

 
 

(京都 瓢亭本館)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: からだ, こころ・想い | コメントする

「糖尿病になってから逆においしいものを食べる機会が増えた」に感じたこと

日刊ゲンダイに「進化する糖尿病治療法」という坂本昌也医師の連載記事があるのですが、昨日は『糖尿病になってから逆においしいものを食べる機会が増えた』という記事でした。
「おや?どういうことだろう?」と思って読んでみると、次のようなことが書かれていました。
(以下に全文をお借りします。)

 
 

ーー引用開始ーー

<糖尿病になってから逆においしいものを食べる機会が増えた> 2019.9.3

都内在住のMさん(55)は、40代後半で糖尿病と診断されました。当初は栄養士の食事指導を厳密に守っていたのですが、もともとは食べることが大好きな性格。外食を楽しめない生活がストレスになり、半年ほどで「これでは長続きしない」と気付いたそうです。

 それ以降は、「食べたいものを食べるけど、糖尿病であることを意識する」ように心掛けるようにしました。

 たとえば、カレーライスや丼、牛丼、チャーハンといった炭水化物が大半を占めるようなメニュー1品を食べるようなことはしない。何でも気軽にオーダーできる便利な世の中にはなりました。Mさんの場合は、カレーライスなどを食べたい時は、自分の希望通りの内容にできるよう、自宅で作ることも多かったそうです。

 カレーなら、市販のルーには小麦粉が入っているので、スパイスのセットを買ってきて、自分で作る。

ご飯はごく小盛りにし、温野菜やキノコのサラダなども一緒に食卓に並べる。カレーは少なめに、サラダなどは多めにしてトータルでお腹いっぱいになるようにする。

 丼や牛丼、チャーハンも同様に。一方、外食する時は、自宅で作るのが面倒だったり難しかったりするようなものを選ぶ。イタリアンに多人数で行って皿数を多めに注文。パスタももちろん食べますが、みんなで分け合うので、Mさんが食べる量はそれほど多くありません。ピザも同様。

 小料理屋さんも重宝していて、小さめの器の料理がほとんどなので、2~3人で行き、いくつか料理を頼んで、ちょこちょこつまむそうです。みなさんも、少しでも実践していただければと思います。

■炭水化物も脂質もOK

「炭水化物を多めに取らない、揚げ物は控えめにするなどのルールは設けていますが、食べないわけではないのでストレスゼロ。どういう料理に、どういう栄養素が含まれているか、カロリーはどれくらいかが頭に入っているので、無意識に取捨選択できるのもストレスゼロにつながっている。一食一食を大切にするようになり、かえっておいしいものを食べる機会が増えました。“早い、安い”系の店には行かず、安居酒屋のお通しなどは、特に食べたいと思わないので手を付けなくなりましたね」(Mさん)

「糖尿病=厳しい食事制限」と考える方もいますが、「糖尿病だから食べてはいけない」ものはありません。炭水化物も脂質もOKです。炭水化物には、体温を一定に保ったり筋肉を動かしたり心臓や脳などを機能させたりするのに必要なエネルギーをつくり出す役割があります。脂質には、体内でエネルギーをつくるもとになったり、細胞の膜をつくって細胞の“防御壁”になったりする役割があります。どちらも生きていく上で必要な栄養素なので、むしろ取らない方が害。もちろん、量を抑えて取る必要がありますが。

「好きなものを好きなだけ食べられない」ことが苦痛になり、糖尿病治療からドロップアウトしてしまう方もいます。しかし、Mさんのような捉え方もできるのです。要は正しい食の知識を身に付け、食べ方にメリハリをつけること。

 同じ「カレー」であっても、市販のカレールーを使ったカレーは、Mさんが言うように小麦粉が入っていて脂質も多くカロリーが高い。スパイスだけで作ったカレーとは別物です。インド料理屋さんでカレーを食べるにしても、北インドか南インドかでバターや生クリームの使用量が異なるでしょう。その店で何を選ぶかによっても、変わってきます。

さらに、現在糖尿病でなくても、好きなものを好きなだけ食べる生活を続けていれば、いずれはなんらかの生活習慣病を発症するでしょうから、「適切においしく食べる」習慣を身に付けるのは、ある年齢以上は必須なのです。

 正しい食の知識といえば、糖尿病や予備群の方によく見られる行為があります。それは、果物はビタミンが豊富だからと、オレンジジュースなどを日常的に飲んでいたり、コーラや砂糖入り缶コーヒーを“摂取しているもの”としてカウントしていなかったり。いずれも糖分の取り過ぎですので、やめてほしい。糖尿病の方にオレンジジュースやコーラをお勧めするのは、低血糖を起こしている時だけです。

ーー引用終了ーー

*   *   *

いかがでしたか?
私などは、うんうんとうなずきながら読んでいました。
患者さんの現実面をよく知り抜いて書かれている記事ですね。
むそう塾でも、1型糖尿病の人や、ご家族に2型糖尿病を抱えている人がおられますが、お食事でのコントロールはご本人の意志次第でいかようにも変化します。

好きなものを自由に食べて、あとは薬でコントロールすれば良いと短絡的に考えている人がおられますが、実は食べ物をコントロールすることでお薬の量が減ってくる例が多いのです。
むそう塾生の1型糖尿病でもそのような結果になっています。

この記事にもありますが、単純に炭水化物を制限しすぎるのは、良い結果につながらないことが多いです。
それよりは全体のバランスの方が重要であることを、むそう塾生を通じても学びました。
ですから、糖尿病予備軍も含めて、お食事に関して少しはお勉強をしていただいて、後はバランスが薬ほど大事なんだと認識してほしいと思います。

この記事に登場するMさんも、正しい食の知識を身につけた上で、お食事を楽しめるようになっています。
特に「一食一食を大切にするようになり、かえっておいしいものを食べる機会が増えました。」というところが素晴らしいですね。

それからカレーのことが書かれていますが、むそう塾でお教えしているカレーシリーズは、実は小麦粉がゼロです。
それでも多くの人が絶賛してくださる美味しさなので、糖尿病の人でも安心して召し上がっておられます。

手作りは面倒だと思われる方も多いのですが、むそう塾生は「外で食べるものより美味しいから家で作る」というスタンスです。
しかも健康に貢献できる料理方法が、むそう塾メニューの数々に並んでいますから、安心して陰陽バランスを考えながら食べるということが出来ています。
そういう意味でも、陰陽の考え方って便利ですね。

ああ、Mさんに玄米ご飯をおすすめしたい・・・。

 
 

(シーフードカレー 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ | 2件のコメント

髪の色も「色の陰陽」として気持ちに変化を与えます

今日で8月も終わり。
朝晩がとても涼しくなってきました。

2017年8月から髪を染めるのを止め、9月にはバッサリ髪を切り、しばらく白髪生活を楽しんでみました。
主に肝臓と皮膚の状態を知るためだったのですが、そんなに影響は大きくないように思われたので、2019年2月に1年半ぶりに髪を染めてみました。
せっかく白髪なので、一気に黒っぽくするのは勿体ないと思い、毎月明るい色を選んでいましたが、明るい色は色落ちが早いのが難点でした。

そこで、7月に少し茶系の色を足したところ、一気に色あせが遅くなりました。
それに気を良くして、8月は2段階茶系を増やして「ブロンズ」に染めてみたのです。
ライトと白髪の関係で上の方は明るいのですが、実際の色は円の中が近いです。

 
 

 
 

美容師さんの説明によると、この色は外国人ではよくある色なのですが、日本人がこの色にしようと思うと、ブリーチを3回ほどして、それから染めるときにも1回では色が入らず、2回〜3回に分けないと綺麗な色にならないのだそうです。
ところが私は元が白髪なので、綺麗にブリーチができた状態のため、この「ブロンズ」カラーが綺麗に入ったというわけでした。

というわけで、これから毎月この色に染めてもいいかなあと思える色になりました。
色々な色を楽しんだ6か月間でしたが、ファッションカラーの楽しい色は、お洋服選びが難しかったです。
やはり茶系や黒系は色々なお洋服に合いやすいですね。

ところで、髪の色が変わると気持ちも変わるのは事実です。
それは色の陰陽の影響を受けるから当然なのですが、ファッションに敏感な若者が自由にヘアカラーを楽しんでいるのを見ると、躍動感があっていいなあと微笑ましく思います。
髪の色は心の表現であったりするからです。

とまあ、呑気な記事で申し訳ないのですが、白髪になられた人の参考になるかなと思い、この記事を書いてみました。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: からだ, こころ・想い | コメントする