ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 再開催ご希望講座一覧(2025.4.22現在)
- 抹茶チョコレート理論と京都の老舗旅館のお料理問題
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに
- 人は慣れているものから大きく外れない選択をする 京都の例
- これから開催予定の講座案内(2025.4.20現在)
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.4.16現在)
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」受付開始のご案内
- 「夏休み キッズクラス」受付開始のご案内
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本!
- ご主人様とお子さんからの感謝状に感動!
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて
- 夜桜 京都 琵琶湖疏水 十石舟
- きょうは真夏日になる? ちょっと待って!
- きめ細やかな心地よさは癒やしである
- 誰に接するか 誰と話すか どんな場所に身を置くか
- 「ゆるゆる會」について 「自分以外はみんな師」
- 「ゆるゆる會」開催のご案内 同時受付中
- 54年ぶりに指を切りました バンドエイドの進化に驚く
- 春は排毒の季節 でも、毒消しマニアにはならないように
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/3/10現在)
- 「山のきぶどう」 元気になりたい人におすすめ
最近のコメント
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に マクロ美風 より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に mikayan より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に マクロ美風 より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に Ryoko より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に 麻莉 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おたに より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に ここ より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 京子 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に おはる より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に じゅんじゅん より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に あみ より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,165)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (188)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,178)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,574)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (330)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (188)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「こころ・想い」カテゴリーアーカイブ
間違いない方向を目指した「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」
きょうは私の会社と、中川さんの会社の顧問税理士さんの指導日でした。
どちらも同じ税理士さんにお願いしています。
定期的に税理士さんが教室に来られて、あれこれご指導してくださいます。
思えば平成19年(2007年)3月12日に会社の登記をしたのでした。
まだ何をするかもまったく決まっていない段階で(笑)
そんな状態で会社を作るなんて、と思われるかもしれませんが、実は、その前に中川さんに相談していたのでした。
「会社を作ろうと思う」と。
「でも、中川さんが反対だったら止めようと思う」とも。
その時の中川さんのお返事は、「風さんは人を騙す人ではないから、いいんじゃないか」とのことでした。
(当時の私は“風さん”と呼ばれていました)
その後、中川さんと一緒にむそう塾を始めることになって、2009年から会社が本格始動を始めました。
そして、中川さんも私の勧めで会社を作りました。2011年1月4日のことです。
(どちらの会社も、私の夫が手続きをしてくれました)
私が会社を作った理由。
それは、何かを始めたいと思ったからです。
その“何か”はまだ分からないけど、まずは器を作っておこうと思ったのです。
本格始動するまでの間、ずっと法人税と法人住民税を納付していたのは言うまでもありません。
***
59歳で始めたむそう塾。
無事に今まで続けて来られたのは、中川さんのお力によるのは勿論ですが、遠くからも通い続けてくださる塾生さんたちの熱い想いがあるからです。
スタート時は、中川さんと何度も何度も話し合って、ふたりで未知の世界に足を踏み出しました。
それは、動物性排除が当然だと思っているマクロビオティック界に軸足を置きながらも、動物性のお料理も教えるという画期的内容が含まれていたからです。
それには勇気も必要だったし、マクロビオティックを教わった恩師たちのことも頭にありました。
でも、ふたりで話し合って、「間違いない」と思える方向を目指して来ました。
そしてそれは、多くの塾生さんやご家族様の体調を見ていると、やはり間違いなかったと思えます。
最近はパンやスイーツも教えるむそう塾ですが、それらは現在の食生活を取り巻く状況を考えると、やはり「本物の味」を伝えておく必要があると考えたからです。
自分で作れるものが増えると、人は安心感が非常に増します。
そして、健康を自分の手でコントロールすることができます。
マクロビオティックの陰陽は、そのときに限りなく有益な判断材料になります。
そのお手伝いをするために、むそう塾ができることはたくさんあります。
次世代を担う人たちに、75歳の今も、私にできる役割を考えながら、元気に仕事をし続けようと思っています。
(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
皆さんに喜んでもらいたいからと技術を高める大阪の美容室
昨日は大阪の美容室「Jolie(ジョリイ)」さんに行ってきました。
ヘナで染めて、トリートメントをしてもらって、ちょっとカットしてもらいました。
所要時間は3時間。
前回(6月)は奥様が担当してくださったのですが、今回はご主人さまです。
7月にも行きたかったのですが、直前だと予約が取れなかったため、今回は指名なしで予約してみました。
(その方が予約が取れるかなと思って)
30分早く到着してしまったのですが、ちょうど前のお客様がお帰りになるところだったので、すぐ施術をしてくださいました。
どのお仕事も丁寧で、どんな質問にも気持ちよく答えてくださるのが嬉しかったです。
ヘナの場合はシャンプーがとても大事とのことで、他のお店との違いが歴然としました。
技術を大切にしておられる姿勢が伝わってきて、その辺の美容室とは一線を画する感じがしました。
ヘナはケミカルな染料と違って、扱いが難しいこと。
微妙なさじ加減が必要なので、ヘナを取り扱う美容室が少ないことなども話してくれました。
色々なお話を伺っていて、なんだかお料理と通じるところがあるなぁと思いました。
簡単に大量に作れる便利さを追求するか、一つひとつ丁寧に手づくりするかの違いと似ています。
後者なら数をこなせないので、お値段を高くしなければなりませんが、この美容室はそんなに高くないのです。
(とても良心的なお値段でした)
ご主人と話をしていると、「皆さんに喜んでもらいたいから」という言葉が時々出てきました。
シャンプーやトリートメント剤を開発されたのも、結局は「喜んでもらいたい」お気持ちからだったのでしょう。
そういう姿勢っていいですね。
なんだかほのぼのとします。
どの分野にも、技術を高めないで、利益を最優先にしてしまっている人がいます。
生きていくうえで利益は当然大事なことですが、長い目で見ると最後は技術が助けてくれるように思うのです。
人は技術を高めるために、相当の時間と気持ちを注いでいます。
いつも終わることのない進歩を目指して。
ビジネスの街大阪にありながら、あまり商売商売していない手づくり美容室の経営方針に、妙に落ち着いた気持ちになれた私です。
<関連記事>
・シャンプー剤購入のために大阪の美容室へ 2023.6.7
・お化粧や洗顔、シャンプーやトリートメント(コンディショナー)のこと 2023.6.12
トリートメント中のマクロ美風です。
温泉で腸内環境を改善してアトピーが治った例 母と息子の体験談
先の記事で私は、大森英櫻氏から教わったマクロビオティックの陰陽を発信するべくブログを始めたと書きました。
まずは息子のアトピーのことから書き始めたのですが、アトピーについてはなかなか奥が深くて、ずいぶん勉強をしました。
もう大森先生に教えを請うことができないので、自分で勉強するしかありません。
しかし、そこからが本当の学びになりました。
息子のアトピーを治そうと、色々なことを試していたとき、アトピーの原因は腸内環境にあるのではないかという情報にぶつかりました。
これがとても納得できて、前から読み込んでいた千島学説でもうなずけます。
しかし、腸によいことは散々してきたはずなのに、まだすることがあるのだろうか?という素朴な疑問もありました。
ところがあるんですねぇ。
精神面です。
精神面と腸の状態は直結ですから、腸の状態をよくするには精神面も健やかでなければいけないわけです。
イヤなことがあるとお腹の調子が悪くなる人いますよね?
あれと同じです。
腸は食べ物を処理しているだけでなく、感情の影響も受けているし、逆に腸の状態が感情にも影響するわけです。
どんなに腸のためになる食べ物であっても、本人が喜んでそれを食べていなければ効果的ではありません。
そのことにやっと思いが至ったのです。
***
書けば長くなりますが、そういう目でみると、息子のアトピーと精神面での関係を振り返ると、思い当たる現象がいくつもありました。
そして、それはそのまま「免疫力」にも当てはまるのでした。
新型コロナウイルスを機に俄然注目されている免疫力ですが、みんな持っていてもその強弱には個人差がありすぎます。
普段は忘れて暮らしているかもしれませんが、私は「免疫力を育てる」つもりで暮らしています。
そして、息子にもそのことを口を酸っぱくして言うのですが、あまり言ってもストレスになって腸に悪いでしょうから、さじ加減が難しいです。
ふと、アトピーってウイルスと同じだなと思うことがあります。
ウイルスは生き物ではないので、人の周りにあっても悪さをしません。 ← ここ大事
顔や手にくっついても平気です。
でも、体内に入って、そこの居心地がよい(腸内環境が悪い)と活動し始めるのです。
まるで生き物のように。
(免疫にかかわる細胞は腸が70%をまかなう)
アトピーも、腸内環境が炎症に適した条件が揃っているとき、それを体外(主に皮膚)に出してお知らせするのだと思うようになりました。
原因は食べ物だけでなく、環境、心理面のすべてが含まれます。
引っ越ししたり、転職したり、人間関係のストレスからアトピーが悪化することがありますね。
これは幼くても起きます。
ですから、ハウスダストを除去することに時間を費やしたり、洗剤選びに神経質になったりしても、根本的な解決には至らないわけです。
根っこは腸内環境にあるのですから、ここを改善すれば自然に解決するのです。
息子のアトピーが最盛期のときには、体温が低めでした。
でも、温泉で湯治治療をしてから体温が上がって、腸内環境も改善されてきました。
そして、ついにアトピーが治ったのです。
食べ物の改善だけでは完治しなかったのに、湯治を始めて3週間で肌が激変し、その2か月後には寛解しました。
腸は体内における外部(皮膚)ですから、このことからも理にかなった治し方だったと思っています。
精神面も含めて、腸内環境を改善してあげれば、アトピーは自然によくなるという一例でした。
今、アトピーで悩んでおられる方のヒントになりましたら嬉しいです。
(息子と平安神宮の大鳥居前にて 2015.8.11)
ふたりとも、重度のアトピー患者だったとは思えません。
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, からだ, こころ・想い
コメントする
マクロビオティックがつないでくれたご縁 そして、むそう塾生の結婚
先日、昔の知り合いに会った。
ブログを通じて知り合った男性(Pさん)だ。
お仕事で京都に来られるということで、ご連絡をいただいた。
私がブログを書き始めたのは2005年8月15日。
その後の2006年10月8日、「第4回マクロビ井戸端会議@GAYA」で初めてお会いした。
Pさんはまだ大学生だった。
縁というのは面白いもので、彼と話をしていたら、なんと、むそう塾生のCさん(15-14)と結婚されているではないか!
彼の奥様は2009年3月29日に、「第15回むそう塾」の講座を受講されている。
当時はまだ「愛クラス」という名前もなく、ただ単に玄米炊飯のみを教えていた時だ。
教室をリニューアルする前の最後の講座だった。
なんと、この時は15名が受講されている。
そして、Cさんもまた「第4回マクロビ井戸端会議@GAYA」つながりで、GAYAさんにはその後もご縁があったのだ。
久しぶりにお会いしたPさんは、相変わらず穏やかで笑顔が自然で、話し方が誠実で、Cさんが結婚したくなったのがよく理解できる。
話をしていると、私まで癒やされた。
いくつもの点と点がつながって結婚に至っているので、結婚とは本当に面白いものだと思う。
どんな状況下にあっても、どんな環境にあっても、結ばれる人はちゃんと結ばれるんだなとも思った。
最終的にはなにが決め手かというと、やっぱり「考え方」かもしれない。
考え方にも共通の接点があった方がうまくいく。
許容範囲の広い人ほど、接点も多くなるから、話しているとそれがはっきり分かる。
ちなみに、PさんとCさんは、接点の一つに玄米があるのが面白い。
私はマクロビオティックと玄米の素晴らしさを伝えたくて、このブログを書き始めたのだけど、その目的が達成できているようでよかった。
(京都タワー 2023.8.10)
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, こころ・想い
2件のコメント
病気に対するマクロビオティックの陰陽の考え方と切り替え時
昨日は初めてのかた(A子さん)にお会いしました。
A子さんは、ご自身の病気をマクロビオティックのお食事で寛解までこぎつけたという、頑張り屋さんです。
私のブログを長い間お読みくださっているそうで、過去記事のお話がスルスルと出てきてビックリしました。(ありがとうございます)
お話を伺っていると、やはり病気を克服された人にありがちな「切り替え時」を過ぎた感じがしました。
これはマクロビオティックで病気治しをした人が陥りがちな現象です。
下図をごらんください。
病気に対する食事と精神面のあり方を、マクロビオティックの陰陽で考えたものです。
まず、人の体調や体質は「極陽性・陽性・中庸・陰性・極陰性」の5つに分類できますが、病気というのは「極陽性」か「極陰性」のときに発症しやすくなります。
つまり、偏りすぎた状態ですね。
偏りの原因は実にたくさんありますが、先天的なもの、後天的なものすべてが影響します。
西洋医学なら病気になると薬で対処しますが、マクロビオティックではなるべく食事や生活面で対処しようとするのです。
ですから、陽性に偏ったのが原因なら、陰性なお食事にしますし、陰性に偏ったのが原因なら陽性なお食事にします。
A子さんはマクロビオティックの指導者から陽性に偏ったとの見立てで、陰性のお食事を続けて来られたそうです。
病名(ここでは伏せます)からして、陽性な病気なのでその指導に間違いはないのですが、もうA子さんは陽性さが減って来ているので、中庸のお食事にした方がよい状態でした。
ここです。ここが誰しも陥りがちなところなのです。
もう偏りはなくなった(寛解した)のに、それまでと同じ食事を続けていると、今度は反対側の病気に近寄ってしまいます。
ですから、病気がよくなったら、意識的に中庸の食事に戻すことが必要なのです。
現在のA子さんは、「陽性のお食事を食べたいな」という体の声をお持ちでした。
ほらね。ちゃんと体はバランスを取ろうとして、発信してくれているのです。
なんて賢いのでしょう!
ここは素直に体の声にしたがって、陽性なお料理を召し上がるべきです。
野菜を陽性な料理方法で召し上がるのもよいし、動物性の食材で質の良いものを少量召し上がるのもよいです。
ただし、動物性のときには毒消しをお忘れなく。
そして、食事と同じくらい重要なのが、精神面の陰陽です。
精神面でも陽性になりすぎて病気になったり、陰性になりすぎて病気になったりします。
その原因は食べ物から来ていることもありますが、環境から来ていることもかなり多いです。
人間関係や仕事関係で問題を抱えていると、いずれ病気になってしまうこともあります。
A子さんは生真面目なタイプとお見受けしました。
ですから、忠実に病気対応の食事をされて来て、寛解に至ったわけですが、精神面に陰性な状態が少し出ていました。(これはお食事のせいです)
この辺で切り替えて、本来お持ちだった陽性のよい面を活かせるような環境が必要だと感じました。
これからは、中庸のお食事や暮らし方を取り入れて、精神面も中庸を目指しましょう。
愉しいこと、心地よいことに接して、心から安堵できるご自分を確認しましょう。
そうすると、少々羽目を外しても、ダイナミックな行動をとっても、体調や人間関係を壊すことはありません。
むしろ、スマートに成し遂げられるでしょう。
これこそがマクロビオティックが目指す「自由人」です。
一病息災といいますから、病も無駄ではありません。
すべては学びになります。
これからは、病気前よりお元気になられますように。
カテゴリー: からだ, こころ・想い, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう, 体験談
コメントする