食べ物あれこれ」カテゴリーアーカイブ

アトピーにも糠漬け効果

IMG_2114

 

中川式糠漬けに感謝。
信じて食べてくれた人に感謝。
作り続けてくれた人に感謝。
何度見ても泣ける私です。

 
 

 

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, からだ, 食べ物あれこれ | コメントする

発酵食品の陰陽(糠漬け・納豆・塩麹)(夏野菜の塩麹炒め)

昨日、近くの中華料理店に行きました。
すると、メニューが新しくなっていたので、新メニューを頼んでみることに。

 
 

IMG_1998

 

「夏野菜の塩麹炒め」
おお〜、ここでも発酵食品を意識し始めたのね。
出てきたのはこんな感じ。

 
 

IMG_1999

 
 

食べてみると、う〜ん、しまりがない。
味が寝ぼけているの。
ぼよよ〜〜んとした感じで、まさに陰性。

一口に発酵食品といっても、陰性なものから陽性なものまであります。
たとえば皆さんがよく召し上がる納豆は、案外陰性な発酵です。
短期間で発酵しますしね。
それに比べれば鰹節なんて凄い陽性な発酵食品です。
本枯れ節なんて最高に陽性な発酵ですね。
伊達に高くありません。

むそう塾でお伝えしている中川式糠漬けは、糠床も漬け方も冬は陽性仕立てにして、暑くなってきたら陰性仕立てにします。
これは季節に応じた発酵食品が供給できて理想的です。

ところで塩麹ですが、このお店では陰性な使い方をしてしまったので、寝ぼけた味になってしまったのです。
陰陽を知っている人がお料理をしたなら、もっとメリハリのある味になったことでしょう。
でも、こうして発酵食品の重要性が少しずつでも認識してもらえると嬉しいです。
どうか一時期のブームで終わりませんように。

 

カテゴリー: 中川式糠漬け, 食べ物あれこれ, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | 5件のコメント

美しいなぁ

IMG_2096

 
 

夫の事務所のスタッフの実家では筍が取れるそうで、毎年この季節になると筍をを持ってきてくれる。
今年もいただいたので、包丁を入れたらこんなにも綺麗な並びが。
自然とは何と美しいものだろうか。
この規則正しさにしばし見惚れてしまった。

 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | 2件のコメント

明日葉

IMG_2081

(明日葉のお浸し:小松庵 高島屋新宿店13F)

昨夜、息子と久しぶりにこちらのお蕎麦屋さんへ行きました。
前にむそう塾生と一緒にこのお店でお食事をしたことがあります。
顔馴染みの店長さんは、かつてこのお店の池袋店にいて、よくMacとiPhoneの話で意気投合しました。
お会計の時まで息子と母親だと思わず、ツバメちゃんを連れて来たのかと気を利かしていた模様(笑)
んも〜、笑えます。゚(゚ノ∀`゚)゚。

ところで、この明日葉のお浸し、美味しかったです。
昔、大島に行った時、宿で出されて美味しかったのを思い出しました。
明日葉の名前の由来から考えると、竹の子同様陰性な成長ですね。
でも、パワーが凄いです。
とにかく生命力が強いだけでなく、血液をきれいにしてくれるので、男性も女性も本来の機能を助けてくれます。
誰が食べても健康に貢献してくれる植物というところでしょうか。
便秘の人にもお薦めです。

 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | コメントする

京都 いづう ちらし寿司

きょうはHPの打ち合わせをします。
作ったままではなく、より良くするためにHPもお手入れが必要ですからね。
忙しい日々に追われて、まだカテゴリーの整理や「塾生の声」への記事追加が出来ていませんが、少しでも皆さんが読みやすいようにしたいと思っています。

そんなわけで昨日の夕ご飯は「いづう」さんのちらし寿司でした。
初めていただいたのは祇園のお店だったので、折箱に入ったのは今回が初めてでした。
う〜ん、2回目はまた感想が変わりますね。
中川さんのちらし寿司を味わってしまった私としては、甘味が気になりました。
むそう塾生の間ではお寿司革命が起きていますので、きっと感想は私と同じかと思います。

 

IMG_2006

 

さ、きょうも頑張ります!

 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | コメントする