ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
夕日
山並みに夕日が沈んだ
赤い
大きな
燃える夕日だった
夕日を見るたび想い出す
幼いある日
父の背中で眺めた夕日を
大きく
広い背中だった
ギンギンギラギラ…
歌も唄ってくれた
父はもういない
いくつになっても私は幼子
ずっと幼子
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
8件のコメント
秋田・仙台の「美風ゼミ」でお会いできた方々へ
11月29日(木)、秋田での美風ゼミが終わりました。
秋田での滞在時間は27時間。
いっぱい、いっぱいお話ししました。
笑顔も涙もありました。
懇親会にはとっても美味しい玄米おにぎりや玄米お寿司、お婆ちゃんが漬けたお漬物、手作りお菓子などが登場して、それはそれは、心がこもっていて感動しました。
男性も参加して下さって、嬉しかったぁ?♪
東京や仙台までお勉強に通われている方もいて、頭が下がりました。
あ?、それにしても、秋田の皆さんは熱かったです!
秋田でお会い出来た皆さん、ご縁に感謝致します。
* * * *
今、新幹線が仙台を通過しました。
28日(水)に仙台でお会い出来た皆様も、ありがとうございました。
とってもいい「氣」が流れていて、さすがまくろび庵さんが指導された生徒さんだけあるなぁと感じました。
マクロビオティック界の今後に関する姿勢も一致したし、後は実行するのみですね!
お互いに力を合わせましょう!
熱い思いでマクロビオティックを語った足かけ3日間。
お陰で、いっぱい気持ちも通じたし、いろんな思いも共有できました。
来年は、東北6県が一つになって、東北に新しい花を咲かせましょうね♪
私も精一杯応援させていただきます!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
19件のコメント
仙台・秋田の「美風ゼミ」へ
伊豆から帰ったばかりですが、明日から東北に出かけます。
そして、「美風ゼミ」が1週間に3つも!
28日(水)は仙台の「美風ゼミ」。
まくろび庵さんのお料理教室に、なんと「美風ゼミ」を導入してくださったのです。
マクロビオティックはお料理だけではないことを、よ?く熟知されているオーナーさんの粋な計らいです。
29日(木)は秋田の「美風ゼミ」。
札幌から引っ越されたぢゅんさんや、秋田の皆さんが頑張って準備をしてくださいました。
秋田を訪れるのは初めてです。
青森から会社を休んで参加してくださる方もいて、感激です。
また、な、なんと岩手県の盛岡(山村慎一郎先生のお住まい地)からも参加してくださいます。
それから、それから、あ?ら不思議、仙台から秋田に駆けつけてくださる方もいらっしゃいます。
東北という土地柄、雪や交通機関のことも考慮して、お泊りで参加してくださる方もいらっしゃいます。
もちろん、同じホテルにしました。
いっぱいお話ししましょうね♪
30日(金)は、ご都合のつく方と一緒にランチをいただいてから、帰路に着きます。
翌12月1日(土)は、東京の「美風ゼミ」。
ドドドっと、3つの「美風ゼミ」が集中したのは初めて。
よく、皆さんに「大変ですね?」というお言葉をいただくのですが、私はいたって平気!
だって、やりたいことしかやっていないので、楽しくて疲れないのです。
それに、皆さんからいっぱいパワーを戴けるのですから、とても有難いことなのです。
平均睡眠時間は3時間でも、楽しいの♪
感謝の気持ちでいっぱいです!
ところで、東北は雪が積もっているようですから、冬のコートを引っ張り出して着ましょうね。
伊豆の小春日和も良かったけれど、雪国特有のあの凛とした(キン!とした)空気も大好きです。
私の故郷である北海道は、日本各地から入植して開墾された歴史があるので、東北の人との接点はとても多いです。
半分故郷へ近づく感じがして、今回の仙台・秋田行きは、とても楽しみです。
東北6県を一つのネットワークで結び、しっかりとしたマクロビオティックの核が出来たら嬉しいですね。
ここまで準備をしてくださったぢゅんさんをはじめ、お世話になる皆さん、本当にありがとうございます。
頑張ります!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
「第12回穀菜食祭」に参加して
2007年11月25日(日)は、とっても暖かくて、風に揺れるススキの穂を目にしなければ、春かと思うような素晴らしいお天気でした。
伊豆はさすがに温暖です。
伊豆長岡に向かう電車の中で、私はありし日の大森英櫻先生のお顔を想い出していました。
それは、日本CI協会の一室で、大森先生と二人っきりでお話をしていた時のこと。
最近(2005年当時)のマクロビオティック事情を憂いて、思わず大森先生が本心を吐露した時の、悔しく、苦しく、やるせない想いがない交ぜになった表情です。
2年後のマクロビオティック界を、大森先生はどんなお気持ちで予想されていたのでしょうか。
その時の大森先生の表情を想い出すたびに、「きちんとマクロビオティックを伝えていこう」と気持ちを新たにするのです。
* * * *
さて、昨日は伊豆長岡のこだま荘さんで、大森英櫻先生の生誕88年記念を兼ねた「第12回穀菜食祭」が開催されました。
北海道や九州から110名の方が参加されていたのですが、その中に、な、なんと札幌の「Lilas(りら)・マクロビオティックスクール」を受講してくださっているMさんがいらっしゃってビックリ!!
大森一慧先生にお会いしたくて参加されたとのこと。
その熱意に頭が下がりました。
大森英櫻先生が亡くなってから3年経った今も、多くの人達が遠くから駆けつけて来る光景を目にすると、生前の大森先生の「美学」ともいえる生き方に共感しているからなんだなぁと思います。
その証拠に、大森先生を慕う人には男性の数が多いのです。
よく、お葬式でその人の真価が分かると言われますが、お葬式より月日が経ってもなお、人の心に生き続ける大森先生を、やはり私は尊敬します。
今私が死んだら、何人の人が悲しんでくださるのだろう。
それから3年経ったら、何人の人が私を覚えていてくださるのだろう。
そして、何人の人が私の生き方を肯定してくださるのだろう。
そんなことを思うと、大森先生の偉大さがよく分かります。
希薄なインターネットで繋がっている私の世界。
どれだけ現実の繋がりとして生きていけるのでしょうか。
ご報告すべきことが沢山あるのですが、きょうは、故人を偲んでこれだけの内容にいたします。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
8件のコメント
マクロビオティックと病気
ずっと前から感じていたことなのですが、まわりに風邪ひきさんが多くなったので、ちょっと一言。
マクロビオティックを始めて間もない人に、多く見られる傾向なんです。
・ マクロビオティックがカラダやココロにいいらしい。
・ このとおりにやればいいらしい。
ということで、マクロビオティック(らしき)ことを始めます。
しかし、病気の根本をもう一度見直すことを忘れたまま、「薬をマクロビオティックに置き換えただけ」という人が多いんですね?。
つまり、「なぜ病気になったか?」は追求せず、「病気になったらマクロビオティックをきちんとやればいいんだ」と思っているんですね?。
あるいは、「マクロビオティックをしてたら病気にならないんだ」と思っている人もいます。
(いえいえ、病気はそんなに甘いもんじゃありません)
ですから、自分の体が自分の思うとおりにならないと、すぐ、誰か(何か)に答え(薬)を求めます。
最初は分からないことだらけですから、誰かに尋ねるのは当然ですし、むしろ、そうしながらマクロビオティックを理解してほしいと思っています。
でも、体の不調には、何かしら必ず原因があるはずです。
その原因を探ることが、第一になされるべきだと思うのです。
それをしないで、すぐ何かに飛びつくのは、「マクロビオティックをしている」ことにはならないと思います。
* * * *
分かりやすい例で言うと風邪かも知れません。
特にインフルエンザは、予防接種に始まって風邪薬うんぬんまで、考えることがいくつもあります。
でも、病気は「治す」のではなくて「治る」のです。
体には病気を治そうとする力があるのです。
ですから、「その力の邪魔をしない」ことです。
もし、何かをするのなら、その力を最大限に尊重して、その力を引出すお手伝いをするくらいでしょうか。
もちろん、病気によっては西洋医学のお医者さんに診ていただくことも必要でしょう。
しかし、その時でも、決してお医者さん任せでは本当の快復ではないと思います。
病気を克服するのは、人間の遺伝子に組み込まれているプログラムであることを充分認識したうえで、そのプログラムがきちんと動作できるような環境を整えることがマクロビオティックなのではないでしょうか。
マクロビオティックは、精神の自立への道でもあります。
◆参考記事
風邪?おめでとう!
「H5N1」強毒性新型インフルエンザウィルス
強毒性新型インフルエンザウィルス の記事の補足
再びインフルエンザについて
◆追記(11/24)
病気によっては、どのように考えても原因が見当たらないものもあるように思います。
そのような病気に苦しんでいる人を何人も見ていると、不可抗力のような病気もあることを認めたいです。
不条理というか、無常というか、そんなどうしようもないやるせなさを、いつも感じます。
マクロビオティックの陰陽理論で病気の原因を追究して行ったとき、何だか、どうしようもなくせつなさを感じてしまう病気があるのです。
本当にすべてが必然と言い切っていいのだろうか?
本当にすべてに原因があるのだろか?
そんな想いも去来するのが、今の私の正直な気持ちです。
ですから、今病気で苦しんでおられる方は、私の記事によって落ち込んだり、ご自分を責めたりしないでくださいね。
私の書いた記事があてはまる病気の場合はいいのですが、そうでない病気の場合は、患っている方を苦しめてしまうことに気づきましたので、追記いたします。
◆参考記事
マクロビオティックに優しさを!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
15件のコメント