マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

第44次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!


昨夜遅くに北海道から帰って来ました。
千歳空港に着いても雨、羽田空港に着いても雨、自宅のある駅に着いたら雨が止みました。
というわけで、どこでも傘の出番はありませんでした。
マクロビオティックを何年もしていると、こんなことが良くあります。
不思議ですね?。
でも、確実に巡り合わせが良くなって来るのが、マクロビオティックを実践して面白いところだと思います。
これから次の方たちもこんな楽しさを味わってくださるのでしょう。
それぞれに皆さん頑張りました。
皆さんのお顔が思い浮かびます。
では、パスポートの発表をさせていただきます。


<むそう塾 パスポート取得者>
 


 1 Haさん(31?7)
 2 Muさん(32-10)
 3 Taさん(34-1)
 4 Taさん(34-9)

 
<寸評> 中川善博より

Ha(31-7)さん
弱々しい飯を炊いておられましたが、ふんわり会効果で一気に上達。
今後の進化も期待してのパスポートです。
自己研鑽を怠らないように。

Mu(32-10)さん
じっくり練習して下さいました。
Tプラスとの相性も良く、優しい炊きあがりに安定感が出ました。
間違いの無い術を身につけられました。

Ta(34-1)さん
お子様と言う一番手厳しいテイスターを満足させたお味は本物です。
ぶれないように、曇りが出ないように。いつも楽しく炊いてくださいね。

Ta(34-9)さん
スピード感のある炊飯をされる方です。
反射神経と言うか、反応というか、解った事を体現する能力が高い方なのでしょう。
「早憶えの早忘れ」にならないように気を付けてくださいね。


               *    *    *    * 
(1)絶対美味しい玄米ご飯の炊き方をマスターしていただきたい。
(2)その玄米ご飯を炊く行為を通じて、自分を見つめ気づきを得て、幸せに繋げてほしい。
(3)まわりの人と一緒に幸せになろうとする意識を持ってほしい。
これが「むそう塾」の願いなので、この(1)?(3)をおおむね理解され、なおかつ実践出来ていると思われる方に、パスポートを発行させていただきました。
これからは、ご自身と向き合いながら、日々の心の持ち方を大切にして、中川さんに言われたことを思い出しながら、人間性をより高めて幸せな日々をお過ごし下さることを願っております。
そのために、時々「抜き打ちチェック」と称して、その後もしっかり美味しい玄米ご飯が炊けているかどうかの「抜き打ちテスト」が入ります。
パスポートを手にされたからといって、気を緩めないように、引き続き真剣に玄米と向き合ってください。
あなたの人生は「どれだけ玄米と真剣に向き合ったか」で、大きく左右されますから。

そして、あなたのお席を後輩の方に譲っていただいて、これから育つであろう後輩の幸せを共に見守ってください。
よろしくお願いいたします。

なお、ご自身のご経験や気づかれたことなどを、中川さんの玄米投稿欄にどんどんコメントをしてあげてください。
経験者のご意見は、今模索中の方にとって、大変励みになりますし嬉しいものです。
そして、みんなが一緒にステップアップして、幸せになりましょう。
               *    *    *    *
パスポートは出発点であり、到達点ではありません。
従ってこれは、第三者に教える力を認めたものではありません。
「中川式玄米ご飯の炊き方」は、中川善博本人のみが口伝の形でお伝えしております。
なぜなら、「中川式玄米ご飯の炊き方」はオーダーメイドの炊き方だからです。
パスポートを取得されました皆さんは、これで玄米投稿の目的は達成されましたので、お写真を中川さんに送らなくても結構です。
パスポートの発行は、この記事をもって公表するとともに、個人宛へのメールでお知らせいたします。
このメールにはパスポートナンバーが記載されていますので、もし、届かなかった場合はご連絡ください。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 32件のコメント

下手だからこそ持参しよう!

炊こう会ではおかずを二品持参することになっています。
お料理の得意な人はもっと持って来たいと言い、苦手な人は玄米の炊き方は習いたいけれど、お料理があるから参加を見合わせると言います。
でもそんなことを言っていられないほど、ご飯がまずくなってしまったらどうしましょう。
下手なお料理を持って炊こう会にいらしてください。
過去にもこんな人がいました。
更新回数はとっても少ないのですが、イラストが漫画チックで大好きなブログです。
そのブログで炊こう会に参加したときのことが、素直な気持ちで書かれています。
そう、彼女は素直なんです。
いいとこのオクサマらしくおっとりマイペースで、ホワホワンとした感じです。
幸せコースでは笑いの材料を提供してくれる楽しい美人さんでもあります。
そんな彼女は炊こう会にお料理を持参したことによって、お料理に対する姿勢が変わりました。
素直な彼女らしい、正直な気持ちをぜひお読みください。
「炊こう会 320」
ゆうぽんさんのブログ:Coccinelle * しあわせのイラストノート *

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

一面の雪景色です

桜が満開で気温が20度もある京都から一路北海道へ。
私の実家は十勝なので、一度千歳で泊まりそれから病院へ行くスケジュールです。
千歳空港は雨でした。
途中函館上空あたりでしょうか、聞いたことのないような大きな音がしました。
飛行機になにか異常があったのかと、誰もが心配になるような音でした。
その後少ししてアナウンスがあり、それは雷であったことが判明。
飛行機の中で雷の音を聞いたのは初めての体験でした。


そして今朝。
気温はマイナス1度。
一面真っ白な雪景色です。
ああ、北海道なんだな?。
5月の連休でも雪が舞うことのある北海道。
長い冬から早く抜け出たくて、短い靴を早く履きたくて仕方なかった子供時代を想い出しました。
きっとこれは雪国の人に共通の想いだと思います。
来る日も来る日もモノトーンの世界から、カラーの世界に移行できる春が待ち遠しかったものです。
だから本州の人達より、福寿草や水仙に愛しさを感じていたと思います。
今日は病院に行ってから、実家に立ち寄り、一路千歳に戻ってそのまま埼玉に帰ります。
明日の10時には糠漬け勉強会の受け付けが、21時には炊こう会の受け付けが始まるので。
さて、行動開始!

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

北海道へ

昨日予定どおりすべてのスケジュールが終了したので、これから北海道に行きます。
実は京都入りする日(2日)のお昼に、北海道の兄から電話がありました。
癌のため入院していた母の容態が、そろそろ最後に近づいて来たというものでした。
本来ならすぐ北海道に行くべきなのでしょうが、私にはむそう塾があります。
ですから兄には京都が終わってから行くと告げました。
末っ子の私は母にいっぱい可愛がってもらいました。
95歳で他界した父にもいっぱい可愛がってもらいました。
4人兄弟が仲良く、いつでも助け合える関係に育ててくれた父母には、感謝の気持ちでいっぱいです。
父母が喧嘩した姿を見たことのない私は、なんて穏やかな環境で育ててもらったのだろうと思います。
そんな母を見舞って来たいと思います。
私を私と認識できるうちに。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 24件のコメント

第1期 幸せコース 月曜Aクラスが修了

昨日「第1期 幸せコース 月曜Aクラス」が修了しました。
最後は今まで誰にも言えなかったことを、泣きながら話してくださった人がいました。
嬉しかったです。
むそう塾がそのような場になったことと、同じクラスのメンバーが1年間お互いに支え合ってくださったことが。
それと同時に、胸のうちをさらけ出せる心境になってくれたことが、とても嬉しかったです。
1年間かけることの意味をご理解いただけたことも嬉しかったです。
何年も来なかった生理が復活した人もいました。
持参した玄米ご飯を中川さんに「上手い! 最高やわ? これ頂戴」と言われた人もいました。
本当によくここまで漕ぎ着けてくださいました。
頑張りましたね。
それからムードメーカーになってくださった人もいます。
遠くから毎回休まず通ってくださって、本当に頭が下がりました。
さて、お持ち帰りいただいた中川菌たっぷりの糠床。
赤子を育てるように、大事に大事に育ててくださいね。
ポイントは、「糠床の気持ちになって育てる」ことです。
この乳酸菌たっぷりの糠床で美味しい糠漬けを完成させてくださいね。
こうしてむそう塾と塾生さんは、これからもずっとずっと繋がっています。
皆さんのお幸せを心からお祈りしております。

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント