マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(49)食器棚

<Na(51-4)さん>
写真の105タイプの食器棚が良いと思います。
今までご希望の商品がないないと嘆いていましたが、それはお値段の制約を外せば実現しましたね。
お値段は手間代だと思って商品を選ぶと失敗しませんよ。
ハンドバッグも家具もお洋服も、安い物にはそれなりの工程があるからです。
もし工程が同じだとすると、あとは材質の良さが価格に反映されます。
お料理だって同じですね。
あなたの選択肢にこの「質」というのを入れていただいて嬉しいです。

 
 

pino1

 
 

上の写真は古いタイプで、サイトの写真が新しいものということですね。
サイトの写真で「黒い取っ手が変?」と気にされていましたが、この方が実用的だと思います。
というのは、食器棚で一番汚れるのは取っ手部分だからです。
それから、一番壊れやすいのも取っ手部分です。
ですから、この部分を変更した作りはむしろ改善したと考えた方が良いでしょうね。
さあ、これで食器棚はおしまいにして、次に進みましょう。
あと8日間しかありません!

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 8件のコメント

ワンコのお通じも中川式玄米ご飯で変化が!(マクロビオティックの指導現場から) 

玄米ご飯と一口に言っても、その炊き方は何通りもあります。
白米とは違ってとても難易度が高いため、玄米ご飯を召し上がる人は圧倒的に少ないですね。
でも、マクロビオティックでは玄米ご飯をとても大切に考えています。
そしてその効果は人間のみならず犬でも確認されています。
かつて犬で中川式玄米ご飯の素晴らしさを実験してくださった塾生さんがいました。
過去記事にも登場しているので、ご存知の方も多いでしょう。
今回は玄米投稿のメールに書き添えてくださった内容がとても嬉しかったので、Oさんの文章を記事にさせていただきます。

<Oさんのメールより>抜粋

むそう塾の玄米ご飯を食べ始めてからの体の変化です。
愛クラス受講した次の日から生理が始まりました。
生理痛もなく経血にも塊が混じっていません。
ものすごく楽です!!

お通じもキレイなバナナちゃんで、
硬くもなく柔らか過ぎずちょうど良いと思います。
何よりビックリしたのが、
我が家のワンコのお通じが変わった事です。
小さい頃から手作りご飯で育てています。

今までは玄米ご飯の形がそのまま出てきていたのですが、
教えて頂いた炊き方で作った玄米ご飯を食べると、
お通じに玄米ご飯の形はありませんでした!
ちゃんと消化吸収しているんだ~!!と感動~(笑)
2匹とももの凄く嬉しそうに、
おしっぽフリフリで玄米ご飯を食べてます♪

<マクロ美風より>
いかがですか?
人間は頭で余計なことを考えてしまいますが、犬は単純に体が答えを出してくれますね。
私がマクロビオティックを教わった恩師も、犬で色々な実験をしていて、雑種であってもそれはそれは見事な毛艶の犬になると話しておられたことが懐かしいです。
それは犬の腸も綺麗になっていることの現れですね。
それから無駄吠えをしないので、近所迷惑にもならないのだとか。

<過去記事>
玄米ご飯でアトピーが治った犬
玄米ご飯で病気が治った犬

<Oさんへ>
Oさん、こんにちは。
玄米投稿を頑張っていますね。
中川さんが嬉しかったと言ってメールを転送してくれました。
私もとっても嬉しかったので記事にさせていただきました。
生理や大きなお便りは体調をよく反映しますので、これからも玄米ご飯の炊き上がりには細心の注意をはらってくださいね。
ワンちゃんのことでは先輩の体験がありますので、ご参考になさってより良いワンちゃんに育ててあげてください。
今度はワンちゃんのお写真もお待ちしています。

 
 

玄米ご飯 マクロビオティック料理教室 むそう塾

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティックが楽しい♪, 体験談 | コメントする

4年ぶりに自力で生理が再開しました

昨日は朝から嬉しいことがあった。
生理が来ないといってむそう塾の愛クラスに来られた方が、4年ぶりに自力で生理が再開したとメールがあった。
こんなに嬉しいことはない。
他のマクロビオティック料理教室で「あなたは陽性だから陰性なお料理を食べましょう」と言われていたそうな。
しかし、Twitterのつぶやきだけで私には「この人は陰性だ」と分かっていた。
愛クラスでお会いしてみると、案の定陰性まっただ中の状態だった。
早速彼女に合わせた食べ方をアドバイスした。

本当はもう少し早く再開してもいいはずなのだが、陰性な彼女はなかなか陰陽のチェンジが出来なかったらしい。
それはもちろん無理もないことだと思う。
慕っていた先生の仰ったことと真逆のことを実行しなければならないのだから、ためらう場面は多々あったことだろう。
でも彼女は頑張ってくれた。そして昨日の結果につながった。

おめでとう!
本当に良かった。

 
 

芍薬 むそう塾

 
 

(教室の掛け花)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, からだ | 2件のコメント

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(33)ゴミ箱の位置

<Ki(78-3)さん>
大変失礼ですが、あなたがお住まいのLDKはとても使いにくい設計になっていますので、レイアウトに難儀するでしょうね。
設備面も古いからなおのこと困ると思います。

【机について】
処分されない方が良いです。
リビングに置いて、アイロン掛けに使ったり作業台としてとても有効に使えます。
今度購入されるテーブルでもそれらは可能ですが、机の高さは使い良いので他の部屋でも使えますから残して置きましょう。

【キッチンワゴンについて】
キッチンワゴンの購入も良いと思います。
ただし、古い建物だとコンセントがほしい場所に必ずあるとは限らないので、先に位置を確認して下さいね。

【ミラーキャビネットについて】
賃貸の場合は壁面を傷つけるような物を取り付けることは出来ないので、候補の商品がそれをクリアできるかどうか確認してくださいね。

<Na(51-4)さん>
【冷蔵庫の位置】
テーブルの角度を90度変えたら良くなりましたね。レイアウトってそんなものです(^^)
冷蔵庫のことですが、冷蔵庫の位置を動かすのが良いと思います。
冷蔵庫が右端にあると何となく落ち着くのは、高さと幅の錯覚ですね。
でも、使い勝手はシンク真後ろの方が良いです。

【ゴミ箱の位置】
ゴミ箱はガス台のすぐそばの壁際に置きましょう。
それからゴミ箱はフタのない方が使いやすいです。
いちいちフタを開ける手間はお料理を遅くしますから、お料理するときにはシンクのすぐそばまで持ってきて、終わったら壁際に移動するのもありです。
台所のゴミ箱は冷蔵庫とシンクの近くに置くのが理想的と覚えておきましょう。

スクリーンショット 2015-05-06 22.32.53

 
 

【キッチンボードについて】
B案に賛成です。少しでも食器の収納を多くしましょう。
A案のように隙間家具を購入することはしないで、収納の王道を行きましょう。
あなたのキッチンはちゃんと使いやすくなります。
コンパクトでなかなか良いキッチンですよ。

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 8件のコメント

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(32)食器棚の例

<Te(55-5)さん>
【食器棚について】
食器棚はつぎのようなタイプが良いと思います。
デザインだけ参考になさってください。
理由はスライド棚の場所が機能的だからです。
こちらのサイトでご確認ください。
食器棚のお値段は使われている材質によって大きく変化しますので、あとはお値段や寸法で調整してください。
家具屋さんで色々と自由がききそうなので、あなたのお宅の寸法に合わせてもらってください。

食器棚見本

 
 

なお、壁から離して食器棚を置く案は私も考えてみましたが、地震のことを考えた時にやはり避けた方が良いように思います。
そして、家具の座りとしてやはり不自然さがあるように思います。

【キャスター付きカウンターについて】
食器棚を買い替えてもキャスター付きカウンターがあった方が便利だと思います。
でも、邪魔になるからイヤと仰るならなくてもかまいません。
私もこのような中途半端な家具はお勧めしたくないのですが、キッチンカウンターの上があまりにも雑然としているので、それを解消したかったためです。
しかし、食器棚のオープン部分がうまく活用できるようなタイプに決定すれば、キャスター付きカウンターはなくても良いでしょう。
もし買うとしても、食器棚を買い替えて、それでもなお不便なときになさったら良いと思います。
ただし、その場合は少し動線が多くなってしまうことは避けられません。

【テレビボードの変更について】
漫画本が移動出来るのなら、その方が良いですね。
2階で読む本なら2階に置くのが当然なので、「物に住所を与える」という最初のお約束事を徹底してください。
それだけでも家の中は見違えるように変化します。
買い替えの必要性はありません。

【パソコンコーナー候補場所の本について】
この場所の本はご主人のお部屋に移動させるのが良いと思います。
リビングに置く本は、どうしてもリビングで必要なものだけにしましょう。

【カウンター下のオープン棚について】
中に何を収納するかを先に考えてからオーダーしてくださいね。
入れたいものの寸法を測ってからデザインを決めましょう。
リビングに分散している物を入れてもかまいませんが、その場合にはオープンでない部分もあった方が綺麗です。

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 4件のコメント