ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」のポトフで驚いたこと
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- これから開催予定の講座案内(2025.8.12現在)
- 「おうちレストラン 第2弾」が超美味しかった!
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.8.12現在)
- 「2025 おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内
- 「2025 おせちの苦手克服講座 魚編」開催のご案内
- きょうは「おうちレストラン 第2弾」の初開催日
- 京都には夜がある 鴨川とネオンと今の私
- 「猛暑が続くと便秘患者増加、大腸に回る水分不足が原因」という記事
- 要介護申請の調査などで忙しい日々
- 「おせちの苦手克服講座」の日程が決まりました
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」8月2日が終わりました
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました!
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意!
- 銀座アスターの「炙りチャーシューと蒸し鶏のサラダ」が美味しかった
- 悪夢は早期死亡リスクを高めるという情報が
- 夫の転院日が決まりました 多くの人に助けられて感謝しています
- 満足できるお食事の量と陰陽バランス 塾生さんのケース
- 「2025年度 秘伝コース」課外授業 日程のお知らせ
- 「おせちの苦手克服講座」の受講ご希望者をお伺いします
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
最近のコメント
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に しょうこ より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ひろこ(99−1) より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ゆこ より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に kyoro より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン、 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に めぐ より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,188)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (207)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (425)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,189)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (175)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (307)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (560)
- こころ・想い (530)
- 食べ物あれこれ (334)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (202)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
中川式糠漬けのご質問をされる方へ
昨年の記事ですが、今年も糠漬けの質問が多くなりましたのでもう一度掲載します。
よ?くお読み下さい。
とくに宅配糠床をお受け取りになる方は、しっかりとご理解くださるようにお願いします。
本日宅配糠床も発送の予定です。
<中川式糠漬けのご質問をされる方へ>(2011年7月28日の記事)
中川式糠床を受け取った皆様、美味しい糠漬けができていますか?
きっと毎日美味しい糠漬けをお楽しみいただいていると思います。
きゅうりはもちろんですが、茄子も美味しく漬かっていますか?
一般の糠漬けでは茄子を美しく漬けることはとても難しいのですが、中川式糠漬けでは茄子が見事な美しさに漬かるので、「美味しい」という文字を使うことの意味を心から納得します。
口においしいものは美しさもあるものであることを。
中川さんのところには幸せコースの人も含めて、毎日糠漬けの質問が寄せられます。
さすがに今回の糠床宅配ではお二人だけのご質問ですが。
その質問内容を拝見すると、その人が糠床についての理解不足であることが良く判ります。
あれだけ丁寧にお伝えしても、覚え書きをお渡ししても、なかなか正しくご理解されていない人がおられます。
ちょっとでも理解を間違っていると、確実に糠床の様子は変わって来ます。
徹底的に覚え書きを読み込んで、糠床に対する先入観を払拭してください。
一番多い文面が「夏なので一日2回混ぜています」とか、「毎日かき混ぜています」というもの。
これだけでもう理解不足が判ります。
糠床に酸味があればかき混ぜても良いけれど、酸味がないときにはかき混ぜてはいけないのです。
その点に言及していないご質問が多いので、その度に中川さんは「酸味はありますか?」と反対に質問しなければなりません。
また、「酸味がないんです! 死んじゃったのでしょうか?」と焦ってメールが届くこともあります。
糠床の表面部分には酸素を好む菌が住むので、そこは酸味が弱くなります。
一番上の糠を食べて判断するのではなく、真ん中あたりを食べてみてください。
下に行くほど酸味は強くなります。
私の糠床の一番下は、酸味も塩分も強くなってギュッと体が目覚める強さを持っています。
ちょっとつまんで口に入れると「活!」という感じです(笑)
中川菌の凄さを改めて感じます。
それから乳酸菌のことで少しヒントを。
乳酸菌はちょっと塩分好きです。
ですから塩分を多くしても死ぬことはありません。
でも、塩分不足の糠床をむそう塾にお持ちになって「中川さん見てください」という人の何と多いことか!
だいたい陰性の人は塩分少なめの傾向がありますのでご注意を。
この傾向は実に面白いのですが、本当の話なので仕方ありません。
以上のことから、中川さんにご質問をされる場合は必ず糠床の重要ポイントを書くようにして下さい。
中川さんはそれらを判断材料にします。
本当は質問フォームを作って必須記入事項にしたいくらいなんですよ。
ですから、必ずお書きくださいね。
【糠床の質問に必ず書いてほしいこと】
・酸味
・塩分
・旨味
・混ぜ方
では、美味しい糠漬けのご報告を待っています!
瑠璃茄子投稿も楽しみにしています♪
カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪
1件のコメント
中川式糠漬けクイック講座を終えて
昨日は「中川式糠漬けクイック講座」を開催しました。
新人さんは3名で、あとは受講経験のある方ばかりでした。
関西にお住まいの塾生さんが過去に、「美風さん、私前科者になっちゃいました?・・・」と言って教室に現れて、何事かと思ったのですが、それは糠床をダメにしてしまったことを関西人らしく面白おかしく表現してくれたのでした。
その言い方が楽しかったので、すっかりそれから「前科者」という言い方が定着してしまいました(笑)
しかし昨日みんなで話していると、その「前科」のおかげで糠漬けが上手になって行くので、良い方向にとらえて「☆ 勲章」にしようということになりました。
ですからこれからは「私は☆三つよ」とか「私は☆二つよ」と自慢(笑)することになります。
これからは「三ツ星糠漬け」や「四ツ星糠漬け」が登場することでしょう。(楽しみ♪)
前にも記事にしましたが、あの中川さんでさえ安定して漬けられるようになるまで5年ほどの歳月を要しているのですから、私たちは1回の失敗で諦めてはいけませんね。
中川さんの糠漬けの世界を共有して自分のものに出来ることは、大いなる財産と健康を手にすることになります。
そんなことを認識している人たちが集まったからでしょうか。
昨日の講座はとても氣が良かったです。
これからは☆☆☆でも☆☆☆☆でも楽しく受け止めて糠漬けと向き合ってみましょう。
ところで、再受講された人たちが中川さんの説明を聞いていて、「私が去年なぜ失敗したか判った!」という声が多くありました。
失敗したからこそ理解出来た部分があるのです。
新人さんには「?」の部分でも、☆のある人には「!」になるのです。
☆組さんが納得された表情は、見ていて美しかったです。
失敗を乗り越えて行こうという共通の意識は、本当に良いオーラを発しますね。
☆組さんの多くが混ぜ方に「!」でした。
糠床の状況に応じて混ぜ方を使い分けるのはさすがに「中川式」です。
「混ぜ方1」と「混ぜ方2」を間違わないようにする体験は、クイック講座ならではの素晴らしいところですね。
幸せコースの方にもこの二種類の混ぜ方はお伝えしてありますので、間違わないように「今何をするべきか?」の判断を適切になさってくださいね。
美味しくて健康になる「中川式糠漬け」の輪が広がって、今年も「瑠璃茄子投稿」が賑やかになることを期待しています。
カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
食事の量・質・氣
お食事の量って案外気持ち任せになっているものです。
本来それで良いのですが、体調や気分がイマイチの時には、お食事の量を減らすか回数を減らすかして、一日に食べる量を減らすのがお勧めです。
精神的にイマイチだと、食べることでそれを帳消しにしたい気持ちが働いたり、食べながら癒される人が多いのです。
特に甘いものは癒しの効果があるのですが、それは一時的なものでほどなく反動が出てきます。
調子が悪かったら食べない。
これが大原則です。
朝から食欲モリモリの人には胃腸の丈夫な人が多いですね。
でも、どんな人でもお食事はお腹がすいてからが鉄則です。
お腹がすかないのに食べ物を体に送り込むのは、体に負担を強いることになります。
パワーのある人はお食事の時間も量も空腹云々も関係なしに乗り越えられますが、そのような人でも油断は禁物です。
そんなに食べなくても人間は生きていけるし、食べる量が少ないと精神的な冴えが増してきます。
よく修行僧が断食をするのは、そんな精神的な面に重きを置くからなんですね。
ところで、アトピーの人には胃腸の弱い人が多いので、お食事の量や回数を減らすとグッとアトピーが良くなることがあります。
免疫力が高まってくるからなんですね。
ただし、お食事の回数や量を減らすときにはお食事の「質」に注意しなければなりません。
「よい質」を「少なく」。
氣の通った良い質のものを感謝しながらいただくことによって、おのずと量が減ってきます。
沢山食べなければ満たされないのは、そのお料理に氣がないからです。
どうですか?
氣のないもので食卓が埋められていませんか?
それを変えるだけでも体調は変化してきますよ。
「氣」って大切です。
健康の源ですね。
マクロビオティック料理はそんなところを解き明かして健康に導き、判断力を高めようとするものです。
ですから、マクロビオティックでは少食をすすめ、質や氣を大切にするのです。
良い氣が満ちてくると、心地良くて安心感が漂い、幸せを感じるようになります。
満たされた想いは人を柔和にさせ、穏やかな表情に変わります。
そのようなところには氣の良い人や物が集まります。
こうしてさらにその人は幸せになって行きます。
あなたの召し上がるお食事の量が、こんなふうに巡り巡って行くのかと思うと、ちょっと嬉しくなりませんか?
私は体験者としてこの喜びを感じつつ毎日を楽しく元気に生きています。
マクロビオティックに感謝です。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
幸せコースの課題提出
幸せコースの課題提出メールが毎日届くようになって来ました。
今朝はとっても嬉しい提出がありました。
二人のお子さんを育てながら第3子を妊娠中のKさんは、課題をこなすために毎日朝早く起きて取り組んでくれたそうです。
本からの書き写しだけでなく、ちゃんとご主人やお子さん2人の観察もして、ご自分をよ?く見つめていらっしゃいます。
この観察力は子育てにも大いに役立ちます。
マクロビオティックは頭だけで考えるのではなく、日頃の生活をとおしてすべての事象を陰陽で考えてみることがスタートになります。
これが出来てこそ初めて餓鬼道のマクロビオティックから哲学のマクロビオティックへと進んで行けるのです。
かと言って机上の空論になってもいけません。
あくまでも実践をとおして陰陽を考えることが必要不可欠です。
私たちの周りにはマクロビオティックの勉強に適したたくさんの教材が転がっています。
その解りやすい代表例がお料理です。
お料理をとおして見えてくる陰陽の世界は、人間関係や仕事や生き方にも当てはまります。
活かさなければ厄介な考え方。
でも、活かせば限りなく魅力的で幸せを生み出せる考え方です。
幸せへのスタートとして、マクロビオティックの陰陽を正しく認識することから始めてみましょう。
それが幸せコースの宿題でした。
課題提出がこれからのかたも難しく考えないで、「ふつう」や「あたりまえ」を念頭におきながら課題書を読み進めてください。
その「ふつう」や「あたりまえ」を追認出来たら、結構あなたも陰陽の考え方が沁み込みつつあります。
締め切りまであと少し。
頑張って課題提出をしてください。
力がつきます。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
<必読>幸せコース・上級幸せコース受講中の皆様へ
<幸せコース・上級幸せコースを受講中の皆様へ>
ご自宅で使われているお味噌やお醤油を中川さんにチェックしてもらいたい人は、少量をお味見用としてご持参ください。
念のためメーカーを確認したり、ラベルを写真に撮っておくことも参考になりますのでお勧めです。
これはむそう塾で使用しているお味噌やお醤油と、ご自宅で使われているお味噌やお醤油の塩分濃度の違いを知って、味付けがより美味しく仕上がることを目的とするものです。
また、より体質に合った調味料の選定をして、健康のために役立てていただきたいと思います。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする