投稿者「マクロ美風」のアーカイブ

「家事アドバイス」 お母様のお部屋 ケースメントカーテン

<94-4さん>

メールを2通いただきましたので、2通分を一緒にお返事させていただきます。

【カウンターの色とダイニングセットの高さ】
◎カウンターの色については、お電話でお話ししたとおり、チェーリーでよいと思います。
◎ダイニングテーブルと椅子の図面もありがとうございます。
これだと椅子が高すぎますね。
テーブルが65センチなので、椅子の座面高は38センチが合います。
これからLD(リビングダイニング)セットを選ぶときの参考になさってください。

なお、今は「ソファダイニングセット」というのもあります。
これはソファとテーブルを組み合わせたものですが、一般の椅子よりソファはヘタリが早い商品があるので、こちらよりはLDセットの方がおすすめです。

 
 

***

【お母様のお部屋】
お母様のご面倒を看ておられて、本当に頭が下がります。
今回はご自分の生活空間だけでなく、お母様のお部屋も見直したいとのこと。
本当に心優しく、偉いなぁと感心しています。
私は親から遠く離れていて、親のお世話をすることなくさようならしましたので、94-4さんの想いと一緒に、お母様のお部屋をよりよくするための応援をさせていただきます。

 
 

【レイアウト】
まずはレイアウトです。
次のように変更してはいかがでしょうか?
ブルーの枠が移動したあとの配置です。

 
 

 
 

【ご質問について】
◎ベッドの件についてはお電話で解決済みになりました。
◎お母様のお部屋の模様替えは、お母様にストレスを与えないようなのでよかったです。
今のうちに、より過ごしやすく整えてあげましょう。
◎照明はこれから決めましょう。
◎ソファは買い替えなくても大丈夫です。
お母様が持って来られた物ですから、そのまま使っていただきましょう。
◎ホットカーペットは買い替えても買い替えなくてもよいです。

 
 

【ケースメントカーテン】
お母様のお部屋の窓に、ケースメントカーテンを取付けてはいかがでしょうか?
採光を優先されて現在はカーテンなしなのかなと思いましたが、この窓は西向きなので、日差しを和らげることをした方がよいです。
サッシがむき出しだと、無機質で冷たい感じがするので、透け感のあるケースメントカーテンで柔らかさを出してはいかがかなと思いました。

ケースメントはレースより糸が太いので、網目がザックリしたものを選ぶと視界を遮らずに都合がよいです。
たとえば次のような感じです。
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

本日は家具屋さんに行って、カウンターの打ち合わせをされたり、カーテン屋さんにも行かれるとのこと。
連休最後の一日が有意義なものになりますように。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント

人生における大切なポイントを外さない決断 うれしかったこと

きのうの授業中に、嬉しいダイレクトメッセージが届いた。

その内容は当日までクラスメイトに内緒にしてほしいとのことだったので、ここでは明らかにしない。

でも、とっても嬉しかったので、こうして記事にはしておきたい。

結論だけ書くと、人生における大切なポイントを外さない決断をしてくれたのだった。

そのことがとても嬉しかった。

 
 

(ヒメウツギ 京都市左京区にて)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | コメントする

大谷翔平さんとダルビッシュ有さんの食事が面白い 玄米と冷凍おにぎり

私はマクロビオティックの考え方を知ってから、食べるものと体調の関係を長い間観察してきました。
最初のうちは陰陽の区別から始まって、ヨチヨチ歩きでしたが、そのうち「これを食べるとこうなるだろうな」という予測をすることができるようになりました。
そして、その予測はかなり精度が高くて、陰陽って素晴らしいなぁと思ったものです。

今も自分の体を使って実験中ですが、本当に人間の体は精巧にできていて唸ってしまいます。
たとえば塩辛いものを食べると、後で喉が渇きますが、甘いものを食べてもあとで喉が渇きます。
これは体液の偏りを防ぐために、体が自然に求めているわけです。

この状態こそが陰陽の変化であって、それに素早く対応してあげることが健康を保つ秘訣になります。
理想を言えば、そんなに偏らせない方がいいので、そういうときは中庸のものを食べていればいいわけです。

実は、中庸というのは人それぞれ微妙に違いますが、私にとっての中庸はやはり「ごはん」です。
白米でも玄米でもいいのですが、「お米」が最高の体調をもたらしてくれます。
特に玄米は精神的にも安定するのを感じます。

 
 

 
 

***

ところで、大谷翔平さんは玄米ご飯を召し上がっているそうですが、食べ方がとてもストイックなのだとか。
ひたすら同じメニューを食べ続ける…大谷翔平がアメリカに渡ってから続けているストイックすぎる食生活
(PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 2024/04/28 )

100%の体調を維持しようとするために、このような食事法なのだと思います。
陽性に振れた、陰性に振れた、なんて呑気なことを言っていられないわけです。
1食1食をバランスよく食べてこその体調が、彼には絶対必要だからでしょう。
つまり、彼にとっての中庸ですね。

なお、玄米はダルビッシュ有さんから教えられたそうですが、そのダルビッシュ有さんは玄米を食べると血糖値との関係で合わないので、今は止めているそうです。
それで冷凍おにぎりを召し上がるのだとか。面白いですね。
冷凍おにぎりのレジスタントスターチだと合うそうなんですよ。

 
 

 
 

あなたにとって「中庸」になれる食べ物はなんですか?
これを知っていると、一生の健康管理が楽になりますよ。

 
 
カテゴリー: 食べたもののようになる | コメントする

「家事アドバイス」 お片付けの効用 精神面まで変化する

現在「マクロ美風の家事アドバイス講座」を受講されている人が、メールに次のように書いてくれました。
寸法を図る、図面に落とす作業により、ふんわりしていたものが、ピリッと境界線ができた感じがしてきました。
またまだ、ふんわりゆるいところもありますが、気持ちよくなっている気がします。

これなんです。
片付けというのは、「目に見える物」を片付けようとしているのですが、実は「目に見えない精神面」が片付くのです。
これがなんとも爽快で心地よいのです。
このメールをくださった人は、始めてからまだ1週間しか経っていませんが、気持ちが片付けの方に向いた結果、短期間でもこれだけの実感がおありなのです。

 
 

誰だって散らかった場所には良い氣を感じませんが、綺麗に整った場所には気持ちよさを感じます。
これは精神面でも同じことで、思考が散らかっている(陰性)と不安を引き寄せますが、思考がまとまっている(陽性)と、良い氣を引き寄せる力が強くなってきます。

模様替えをすることによって、生き方が変わったという人がたくさんおられます。
それは、模様替えをするためにいくつもの決断が必要なので、その都度自分の気持ちを整理するからですね。

お金の使い方や、自分にとって大切な物や人の優先順位、働き方や生き方まですべてを洗い直すのがお片付けです。
GW中にお出かけの予定がない人は、思い切って模様替えに挑戦してみませんか?
思わぬ副産物で人生が変わるかもしれませんよ(^o^)

 
 

(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

「家事アドバイス」 テレビスタンド

<107-5さん>

【テレビスタンド】
壁面収納についてはメールでお返事を差し上げましたが、その追加としてテレビについて触れます。
テレビはヨガをするときのために、今後モニターとして使いたいとのことでした。

前回ご提案した壁面収納ですが、テレビを組み込むと、他の物の収納率が下がるので、テレビはスタンドを使われたらよいと思います。
今は色々なテレビスタンドがあって、家具というより扇風機感覚で使える物が多いですね。
たとえばこのような商品なら、ヨガをするときに便利ではないでしょうか?
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

なお、テレビは目を上げないで見られる高さがよいので、スタンドを購入されるときにはロータイプがよいです。
しかし、古いテレビですと、スタンドに対応していない場合があるので、事前に確認の必要があります。
こちらに「テレビ対応表」があります。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする