投稿者「マクロ美風」のアーカイブ

「mixi1」世代の私が「mixi2」を始めてみました 

Xでふと目にした「mixi2」の文字。
?? 「mixi1」と何が違うの?

実は私。
まだ「mixi1」を脱退していないんです。
2004年にmixiを始めてからずーっと。
コミュニティも作っていました。

その後、Twitterを始めたらすっかりご無沙汰になってしまいました。
どうやら最近「mixi2」というのが出たようで、昨日の朝登録したいなあと思いました。
でも、mixiは招待制なので……、と思っていたら、夜になってXに招待状が届きました!
昔のブログ仲間が招待してくれました!
歯磨き途中だったのですが、歯ブラシをくわえたまますぐクリックして、登録完了!

どれどれ。
フムフム。
なるほどなるほど。
という感じで、サクサク進めます。
いいなと思ったのは、いいねボタンだけでなく、絵文字が使えるようになっていること。
Xでは、いいねボタンだけだったので、その反対のポスト内容だったとき反応できなかったから。
(その他詳しくはこちら

ということで、私のiPhoneに新しいロゴマークが加わりました。

 
 

 
 
カテゴリー: その他 | コメントする

衣がはがれないトンカツに感動! うれしかったこと

先日、幸せコースの授業がありまして、「豚カツ」をお教えしました。
むそう塾を始めた頃は「車麩のカツ」だったのですが、豚カツを召し上がりたい男性陣のために、途中からカリキュラム変更をしたのでした。

昨年の幸せコースでも、上手に揚げてくれて、とても初めて豚カツを揚げたとは思えない見事さでした。
男性たちがバクバクと気持ちよく召し上がってくれて、とても嬉しかったです。

 
 

***

今年の授業後に、塾生さんから次のようなiMessageをいただきました。

あんなにさっぱりして美味しいトンカツいただいたのは初めてでした。
いつも料理中に油負けしてしまうので、揚げ物料理はできるだけ避けていたのですが、今回は、揚げたトンカツが油濃くなく、さっぱりしていたのが意外でした。
かつ衣が剥がれなかったのも驚きでした。
自分で上手く作れるかどうか、あまり自信ないですが、チャレンジしてみます。

どうやら、トンカツを切るときに衣がはがれないことに驚かれたようです。
教室でも全員衣がはがれていませんでした。
はがれないような料理方法でお教えしているからです。

それから、まだ気づかれていませんが、むそう塾でお教えした豚カツは、冷めても美味しい作り方になっていますから、お弁当にも入れられます。
さあ、ご自宅でも復習して、美味しい豚カツが揚げられる人になってください!
授業のご感想をいただいて嬉しかったです。

 
 

(黒豚豚カツ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | コメントする

3つの単発講座の開催日が決定しました

こちらの記事でご都合をお伺いしておりました単発講座ですが、皆様のご協力をいただきまして、当初の日程で開催できることになりました。
遠方から通われる方が、ご予定をやりくりしてくださいました。
心から感謝しております。
寒い季節の開催は交通機関の乱れが気になりますが、全員が無事に受講できますように。

 
 

【中川式アジア料理講座 第6弾】→ 開催決定日 2025年2月11日(火祝)
・中川式チャプチェ
・海老団子カリカリ揚げ
・烏賊とブロッコリーの炒め物
・大根餅
・ワカメスープ
・豚まん
・胡麻団子

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 麻莉さん(3-4)
3 めぐさん(123-3)
4 さとこさん(100-2)
5 ひろみさん(131-1)
6 Namikaさん(141-1)

 
 

***

【中川式カレー講座 第3弾】→ 開催決定日 2025年2月24日(月祝)
・お宝さんカレー
・スープカレー
・グリーンカレー
・特製ナン
・ラッシー

<ご希望者>
1 めぐさん(123-3)
2 おたにさん(47-3)
3 まさこさん(121-2)
4 ここさん(33-9)
5 きなかぼさん(153-1)
6 キラキラさん(113-3)

 
 

***

【中川式アジア料理講座 第4弾】→ 開催決定日 2025年3月20日(木祝)
・ベトナム風和牛のフォー
・ふるふるマンゴープリン
・中川式春巻き
・ばんばんきゅうり
・中川式油淋鶏
・天津飯

<ご希望者>
1 つむぎさん(31-1)
2 kyoroさん(29-4)
3 ミホさん(84-3)
4 さとこさん(100-2)
5 ひろみさん(131-1)

 
 

(中川式チャプチェ アジア料理講座第6弾より マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 新しいむそう塾 2022年 | コメントする

単発講座の開催日についてお伺いします 12/18現在

再開催のご希望をいただいております単発講座ですが、現在4名以上のご希望者がある講座について、仮の日程を組んでみました。
皆様のご都合をお伺いして、ご希望者が全員受講できるようにしたいと思います。
お手数ですが、ご都合をマクロ美風までお知らせいただけますようお願いいたします。

 
 

【中川式アジア料理講座 第6弾】→ 候補日2025年2月11日(火祝)
・中川式チャプチェ
・海老団子カリカリ揚げ
・烏賊とブロッコリーの炒め物
・大根餅
・ワカメスープ
・豚まん
・胡麻団子

<ご希望者>
1 まきさん(94-4) ◯ 
2 麻莉さん(3-4) ◯
3 めぐさん(123-3) ◯
4 さとこさん(100-2) ◯
5 ひろみさん(131-1) △ (2/17〜28の平日なら◯ 3/17〜24の平日なら◯) 

 
 

***

【中川式カレー講座 第3弾】→ 候補日2025年2月24日(月祝)
・お宝さんカレー
・スープカレー
・グリーンカレー
・特製ナン
・ラッシー

<ご希望者>
1 めぐさん(123-3) ◯
2 おたにさん(47-3) ◯
3 まさこさん(121-2) ◯
4 ここさん(33-9) 土日祝か金曜希望 ◯ (3/20は✕)
5 きなかぼさん(153-1) 幸せコースの前後1週間は外してほしい ◯

 
 

***

【中川式アジア料理講座 第4弾】→ 候補日2025年3月20日(木祝)
・ベトナム風和牛のフォー
・ふるふるマンゴープリン
・中川式春巻き
・ばんばんきゅうり
・中川式油淋鶏
・天津飯

<ご希望者>
1 つむぎさん(31-1) ◯ 
2 kyoroさん(29-4) ◯
3 ミホさん(84-3) ◯
4 さとこさん(100-2) ◯
5 ひろみさん(131-1) ◯

 
 

(豚まん 中川式アジア料理講座第6弾から マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 2件のコメント

まな板は何枚もあった方が便利です 家事アドバイス

お料理をするための必須道具に、包丁とまな板があります。
今ではプラスチックまな板のご家庭も多いでしょうが、木製まな板の方が刃にやさしいし、切れ味が長く保てます。

私は京都の自宅でもまな板は2枚使っています。
京都では簡単なお料理しかしませんが、それでもまな板は2枚あった方が便利です。
下の写真は2枚のまな板の比較です。
厚い方は教室のまな板と同じものです。
京都に部屋を借りたとき、中川さんがお祝いにプレゼントしてくれました。

 
 

 
 

右側の薄いまな板は最近買い換えたものです。
京都高島屋にある「木屋」さんで買いました。
木曽ひのきの張り板なので、削り直しはできませんが、気軽にササッと使いたいときにとても便利です。
お魚面とお野菜面があります。
大きさは350×200×20mmで、定価より15%引きの3,459円で買いました。

プラスチックまな板のような使い捨て感覚で使っています。
軽くて気楽に使えるのが気に入っているところです。
大きさは教室のまな板より一回り小さめです。

 
 

 
 

***

ところで、先日「おせち皿」の記事を書きましたが、おせちを盛り込むときにはまな板も頻繁に替える必要がありますね。
洗いたてのまな板ではおせちにわずかでも水分が移行して、腐ってしまう一因になるので、水分の残らないまな板を使う必要があります。
薄くても枚数があった方が盛り込み効率が上がります。

まな板の保管は、木が生きていたときと同じ状態にするのが理想的です。
つまり、木目が縦になるように保管します。
私が使っているステンレスのまな板立ては、まな板の接触面が少ないので、とても良い商品です。
部屋を借りたときに、こちらで購入してずーっと使っています。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする