いい音で引けるようになりましたねぇ。 苦手な裏砥ぎに革命が起きましたね。
桂剥きはハードに面圧を当てて上げ始めてからじっくり送ります。 はっきりこのラグを意識しましょう。 曖昧になると抵抗が起きて厚い薄いが発生します。
刻み音が変わりました 裏が砥げたからですね。 すばらしい
いい音で引けるようになりましたねぇ。 苦手な裏砥ぎに革命が起きましたね。
桂剥きはハードに面圧を当てて上げ始めてからじっくり送ります。 はっきりこのラグを意識しましょう。 曖昧になると抵抗が起きて厚い薄いが発生します。
刻み音が変わりました 裏が砥げたからですね。 すばらしい
美味しく揚がっています。 地鶏の柔らかさに目覚め続けているあなたですね。
正しい加熱で料理すればジューシーに柔らかいということが学べてよかったです。
お子様にも喜んでもらえて私も嬉しいです 合格です
一度、揚げ色は濃く美味しそうなのに中がすこし生の部分が残ったなぁ。というのを計時しながら作ってみればどこが「ちょうど」なのかデータ取りができます。
してないでしょう? だからいつも多い目の加熱になるのです。
美味しそうに出来ています。 盛り付けも上手です。 合格です
すこし夕焼け画像なので見たままに補正しましょう。
ベジ仕様でたくとこれくらいかな?
包丁砥ぎはOKです うまくなりました。 あとは豊かな泥が出る角度を探しましょう。手はブレなくなったので角度を見つけたらOKですね。
桂剥きはたまに右手親指の左側面が大根シートに触れるのが気になります。
これはおそらく右手甲を右上天井に向けるという意識の後遺症のようなものです。
左に剥き進む癖が直って完全に上下だけできるようになったので手の甲右上をすこし解除してやりましょう。 右手親指の指紋中心のセンサーがいきいきとするでしょう。
刻みはZ会も消えて良くなりました。
Air桂剥きのときから右手で左に食い込ませていますね。 大根ならぐいぐい厚くなっていきます。
右手はその場で上下だけ。 これを理解できないと次には進めません。
刻みが見えません カメラの位置を変えるなどの工夫をしませんか?
まだまだ剥けるのにここで止めてしまうのはもったいないですね。 右手で剥き進んで左手で抗っているので刃がつっかかります。 突っかかっているのに左手親指で送り込もうとするから指が滑ります。 ということが起きておるのです。
大根を送るのは左手親指ではなく裏4本指と手首です。
Haさん(12-10)の動画を見てみましょう 参考になります。
赤ペンが手前に倒れているのは気づいていますか?
包丁を砥石に押し付けてこすっています。 包丁を浮かせましょう。
Air桂剥きのときから右手で左に進んでいますね。定規は上下させるだけです。
桂剥きはまっすぐに面圧を当てる練習をAir桂剥きでできていないから円錐に剥けていくのです。 同じ厚みで剥いて行くには常に同じ強さで面圧を当て続けて刃を上下させるのです。右手で剥き進んで左手で止めている状態は危険ですので修正しましょう。