ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- 満足コース10月の復習 Hoさん(100-1)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月
- 自由人コース 10月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 10月
最近のコメント
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に あみ より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月 に nakagawa より
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1) に nakagawa より
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,681)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,223)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
桂剥き投稿2
Miさん(23ー3)の桂剥き(になったらいいのになぁ)作品からです。
どうしましょう。という感じですが、やろうとしていることは
解ります。 まずはご自分の包丁を教室のものと同程度まで研ぎ
ましょう。 話はそこからです。
右手の動きと左手の動きがまだ理解できていませんね。 徹底的に
動画を見てください。 写真を見てください。
その通りの持ち方動かし方、それをトレースできないと変なクセのまま
固まってしまいます。 見るのです。 一回や10回ではありません。
次はYaさん(7-5)です。
面圧を理解できていませんね。 力んでいるから何の事かも解って
いないのです。 砥石があたる面全体を大根に押し当てます。
そのまま歯を上下させるのです。
動画を見てください。 何百回も見ましたか?
動きのイメージを自分の中にコピーできなければなんのこっちゃ?
という状態が続きます。 まずは円錐禁止です。大根に対して視線を
垂直に。 力みを無くしてください。
次はKoさん(36-6)です。
包丁は正しく研げているので問題はないですね。 フォームも直すところ
無しです。 あとは練習あるのみです。
もうすでに「連なる」という目的は達成しているのですから次は薄くして
行きましょう。 ただし厚い薄いの凸凹はダメです。 安定して剥ける
自分の限界値を高めていくのです。 まずはマッチ棒の厚さに一定に。
これですね。 マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む。
次はIsさん(25-2)です。
やはりご自分で判って居られるように3さく目が一番安定していますね。
今のあなたの実力が3さく目です。 素晴らしいですね。
では今年はどうするのか。 3さく目のれべるのまま厚さを半分にして
ください。 凸凹したら即切れます。 肩の力腕の力をどれだけ脱力でき
るか、いかに優しい天使のタッチのような面圧を当てられるかがコツです。
そして「横ケン」しか刻まないように。 私より細いケンを刻んで下さい。
次はArさん(28ー4)です。
ブランクがあるということは去年終わってからは練習していなかったと
いう事ですね。 そこがIsさんとの差となってでています。
投稿がなくなったり、評価される場が終われば練習しない。というのでは
本当の練習とは言えません。コンテストではありませんので。
あなたの去年の投稿と見比べて下さい。
同じことを注意されそうですね。 剥いた厚さと同じ幅に刻めていない。
断面は正方形にならなければなりません。 これをまずは今年の課題と
してやりきりましょう。 やみくもに剥いても大根の無駄です。
次はMaさん(36ー8)です。
上手に剥けています。たいしたもんです。
とにかくまずは続ける。ぶつ切りにならないように。
次は厚さを一定にする。ここで面圧をしっかり意識できるようになる。
次はその厚みを徐々に薄くしていく。 力みの完全脱却を。
こんな工程表でいかがでしょう。 がんばってくださいね。
画像ファイルの大きさはこれで結構です。 あとはピントをしっかり
クリアに合わせてくださいね。
次はOoさん(37ー10)です。
包丁は綺麗に刃出しができましたね。 素晴らしいです。ここまで研ぎ
だしたら、きっと砥石がハーフパイプ状態だと思うので綺麗に平面化し
ておいてくださいね。
とにかく続いています。 つらなっていればOKという段階はクリアです。
向き続けて芯が細くなってきたときの左手の使い方が難しいと思います。
大根を掴んで回し送る感覚から、大根をつまみ回し送るとく感覚へと変化
していかなければならないからです。
例えば最初はコーラの缶を回す。それから缶コーヒーの缶を回す。
そして次は魚肉ソーセージを回す。最後は教室のチョークを回す。
そんな感じです。
一定の厚みをキープできるバランスをつかみましょう。
力み禁止です。
次はSaさん(42ー5)です。
あなたは刻みがとても上手ですね。 大根が痛がっていません。
切り口が喜んでいます。 にっこり光っているでしょう?
このつやを剥くときにも出るように。
力みを抜いて刃を動かして、天使の面圧を掛けながら左手で優しく送る。
必ずできます。
世の中に力んでできる仕事はおそらくありません。
重量挙げだって力づくではむりなのです。 呼吸です。
次はKoさん(40ー7)です。
力みすぎです。 腕相撲でもしているかのように力が入っています。
気をつけてください。 このまま練習するとかならず左の親指を深く怪我
することになります。
右手で絶対に左に切り進んではいけません。 約束しましたよね?
下が細い円錐になるときは力んで肩に力が入って大根がどんどん寝ていって
しまうからです。
ご質問の答えは、錆のようなものではなくて錆です。使い終わりによく
水分を拭かないと鐵ですから錆びます。 厳密に言えばステンレスでも
錆びます。
次はTaさん(22ー10)です。
最初から薄く上手に見せようとしすぎています。エエカッコシイですね。
今自分ができる精一杯を見せて下さい。 ええカッコしいを見たい訳では
無いのです。 剥くのも刻むのも大根の細胞が潰れていますね。
Saさんの作品のように大根が喜ぶような切り口が欲しいです。
ええカッコは「する」ものでは無いのです。
ええカッコに「なるもの」なのです。
次はTaさん(34ー1)です。
力んでいますねぇ。 左の親指が危険です。 切らないように。
右手で左に切り進まない。 約束してくださいね。
厚くてもかまいません。最初から最後までつなかっているように。
これが大事なのです。 絶対につなげる。
そこから始まります。
終わります。
今日で3組の桂剥き指導が終わりました。
24人の桂剥き投稿が始まります。
もうすでに力作を送ってくださった方も居られます。
もうさっそく指を怪我している人も居られます。
まずは力みを抜いて最初から最後までつなげる。
ここからこだわりましょう。
6月5日の玄米投稿
塾生さんの中川式玄米炊飯投稿は
まずはTsさん(50ー5)からです。
少し火が強いですね。
どうしても強くなりがちですので、イメージの付け所を
変えてみるとよいでしょう。
29分ちょうどで蒸らしの圧が無くなるように炊いてください。
こう書くとあなたの中のイメージが変わるはずです。
お試しください。
皮感が在るようなので浸水を45分にしましょう。
次はKaさん(50ー3)です。
ご飯をよそってからシャッターを切るまでに時間が経ち過ぎです。
ですからせっかくふうわりつやつやと炊けたのに私に伝わって
いません。もったいないですね。
3歳と1最4ヶ月のお子さんが喜んでくださってパクパク食べて
くださるのでしたら美味しいのです。 良かったですね。
子供は良くかんで頂きましょうと言っても聞きゃァしません。
陽性ですから。それに消化力もまだまだ弱いですから。
うんちに皮が出ても仕方が無いですね。 その皮をつまんで
指で挟んで潰してみてください。 中身がまだ入ったまんまなら
消化できていません。 皮だけで中身がからっぽならばちゃんと
消化できています。
そこまで注意もできていないのに落ち込んだりしてはいけません。
次はSiさん(50ー2)です。
お米を変えられたのですね。良いかもしれません。
が、私はあなたが買われた品種のお米はお勧めしておりませ
ん。
品種改良方法に疑問を持つからです。興味があればお調べく
ださい。
炊き方は火が弱いです。 薄焦げは必ず付くように。
蒸らしの圧は絶対に24分もたせてください。
そうすると本来のふっくら感が現れます。
終わります。
前のお二方とも「あと一歩」のところでパスまで届かない状態
です。
これにはテクニカルな部分もありますが、たぶんに「まだまだ
ダメに違いない」と自分で思い込んでいるふしがあるのです。
そう思えばそうなります。
思った通りになる。 というのはそういう時です。
この言葉は調子が上向きになってやることなすこと上手くいき
なんでも思った通りになる時に使う言葉ですが、実は逆の時に
も使えるのです。 気をつけたいですね。
カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導, 未分類
4件のコメント