【はねず色】
はねず色とは、明け方の一瞬、空面が薄茜色に染まる様子で、生命の生まれる瞬間を表すとされています。
.
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
あちゃら漬けを仕込んでいるときの水面が楽しかったのでパチリ。
これは膨れている時か萎んでいる時かどっちでしょう?
画像から判断してみてください。
素材(蕪)の顔を見るのです。わかりましたね。
.
マクロ美風さんのブログで
第170次 むそう塾 パスポート取得者が発表されています。
取得されましたKaさん(76-4)おめでとうございます 拍手!!!
お嬢様と相談しながらもっともっと美味しい玄米ご飯を追求してください。
美味しい健康をいつまでも。
おめでとうございます。
Kaさん(76-4)です。
2日連続でふっくらと炊けましたね。 なんとかギリギリでセーフとしましょう。
絶対にこのレベルからは落とさないように。
そんな事は診てもらわないとわからないじゃないですか。と思われるかもしれませんね。
ところがそうでは無いのです。
あなたのご飯の炊きあがりを一番身近なところで毎日診てくれているのはあなたの身体です。
一番雄弁なのは毎朝のお通じです。 お通じを毎日すぐに流さないでしっかり観察して下さい。 玄米の粒や皮がたくさん見えているときはパスポートは返上しなくちゃ、と覚悟して毎日炊きましょう。
お疲れさまでした。
50点
むそう塾のHPにはこのようなページがあります。
「むそう塾はなぜ料理関係者に教えないのか?」
http://musojuku.jp/?page_id=25
そして、「ご予約前に必ずお読み下ください」とHPに
明記してあるのですが、このお願いを無視して受講
された人のいることが判明いたしました。
したがってその方をむそう塾から除籍し、パスポートは
剥奪となりましたことをお知らせいたします。
塾生番号:63−1
Twitterアカウント:pongezi0803(ポンコ)さん