桂剥き投稿2015 Kiさん(85-2)です

6.9桂剥きもっともっと剥けます。 なぜここでやめたのでしょう? まだ2周くらいしか剥いていませんよね? チョークくらいになるまで剥いてください。

6.9桂剥き (2)刃を前後して切っていない(ジャキッジャキッとギロチン切り)ので細胞が潰れています。断面がつやつやしていないですね。

6.9桂剥き (3)艶が無いです。 刃を前後しなければ「切る」にはならないのです。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/yKapTnGKu-I[/youtube]
手指のポジションは素晴らしいですね。合谷の筋肉をつかって包丁を上下できていません。もっと大きく上下させてください。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/S1jDpC_HvSY[/youtube]
とんでもないものを見てしまいました。音がうるさいですね。 あなたはものを刻むときにまな板の下に絞った布巾やタオルを敷か無い派なのですね(笑)
敷いてください。 刃のためにもまな板のためにも。 でないと乱暴者と呼ばれてしまいます。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/fJE5L2tMCa4[/youtube]
包丁の上下を大きくという練習をこのAir桂剥きで修得するのです。 大根の山を作らずに腕を上げる方法なのです。怪我もしませんのでもっと大胆に動かす練習をしましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Saさん(84-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?
v=Zke2qTLshyY&sns=em[/youtube]
Air桂剥きがまだ出来ていませんね。定規が上げられていません。紙は送れるのです。
でも定規を上げている間だけしか送ってはいけないのです。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=7kCGU_qq3ZU&sns=em[/youtube]
右手を上下させずに左に進もうとしていますね。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=q96mwHe9uoY&sns=em[/youtube]
だめです。教室で直しましたがまた元にもどっています。ギロチンのように、田舎のおばあさんが切れない包丁でたくあんを刻んでいるときの切り方です。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=H22lCJmHqb4&sns=em[/youtube]
こちらも同じです。上下に刃を動かさないと病室で切れないナイフでリンゴを剥くような音がします。 よく聞いてみましょう。
84-2 6月9日㈰

84-2 6月9日㈪-1

84-2 6月9日㈪-2

84-2 6?9 日㈪-3

84-2 6月9日㈫
84-2 6月9日㈬
84-2 6月9日㈭あなたの投稿は、ばさーっとYouTubeに上げて、どさーっと画像を添付して私にメールして丸投げして、さぁ見て頂戴。 という投稿です。
これだけ練習してどうだったか? ヤる前とやる後ではどう感じたか?包丁は切れたのか? 自分で全部動画を見ていますか? 見ていたらなんらかの感情はおきたはずです。
丸投げは禁止です。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Isさん(84-3)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/9E5ZRlJ5KfY[/youtube]
かなり格好になってきましたね。 上げる送るが理解できてきたかな?
できていないかな? 表面だけ真似てるだけかな? という段階ですね。
あなたの動作はまず紙を送ることから始まっています。
これは紙だからできますが大根では不可能です。わかりますね。
まず上げるなのです。 上げないと刃は切れないのです。
まず上げる。 上げている時間中は左手でいくら送っても大丈夫です。

左手の親指を怪我したのは私のいうことを聞かないで右手で左に剥き進もうとしたからです。 刃の行き先にあなたの左親指はありますから必然的に切ります。 それだけです。
IMG_1161

斜めに傷が入るということは大根の持ち方が間違っているということです。
正しい(正しいのか?)切り方は親指に直角に切ります。

IMG_1148

IMG_1149

IMG_1150

IMG_1151

IMG_1153

IMG_1152裏表とも二枚刃は直ってきたようですね。 直そうとして力を込めでジャッジャッ!とこすっていますから刃先が細かくボロボロです。
これからは力を込めずに泥がいっぱい出るように砥いでください。
私のデモを映像でも聴覚でも覚えていますね。 「耳で砥ぐ」のです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Itさん(86-2)です

060915-5

 
 

060915-4ギャ~!ダイナミックで良いですねぇ。 左手のきれいな親指に傷が付きませんように。
絶対に右手で左に剥き進めてはいけません。 危険です。

060915-3

 
 

060915-2

 
 

060915-1

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=iIzFFOXiyZs[/youtube]
これはAir桂剥きのためのAir桂剥きになっています。 この定規を上げる速度で本当に包丁を上下できていますか? 出来ないと思います。 だから結果が画像のようになるのです。 Air桂剥きはリアル大根のように、リアル大根はAir桂剥きのように剥くのです。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=0EjtDWKLO8c[/youtube]
面圧を理解しましょう。まずは面圧がわからないと刃がどんどん中心に食い込んでいきます。
裏の鋼とステンレスの境目を大根の中心線に押し当てるのです。 刃を立ててはいけません。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=SeZprsaDOZ0[/youtube]
ぜんぜん「有次を見る」ができていません。 忘れちゃったかな?
左手を怪我する前に思い出しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1958 Taさん(88-8)です

玄米投稿88-8田中(6月9日)皮感がしっかり残ってしまいましたね。
鍋のメンテは確実に出来ていますね? 吹きこぼれが弁に詰まったまんまとかは無いですね?
大丈夫であれば次回はもっと濃い色の焦げを付けましょう。
強火から弱火に変更するときに弱めすぎるとこうなることが多いです。
食べられる範囲で色の濃い焦げを付けましょう。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント