美味しそうに炊けました。 よく染みていますね。
器の向きが間違っています。お教えしたのですがねぇ。忘れちゃいましたね。
カメラがいくら良くなっても器の向きは直してくれません。 正しく使う練習をしましょう。丁寧に正確に。
美味しく炊けています。 芋も烏賊も柔らかく出来ています。なかなか上手です。
画像はすこしハイキーすぎましたのでもう少し暖色が濃いほうがよだれが出る画像になります。 撮影もどんどん撮って練習しましょう。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
美味しそうに炊けました。 よく染みていますね。
器の向きが間違っています。お教えしたのですがねぇ。忘れちゃいましたね。
カメラがいくら良くなっても器の向きは直してくれません。 正しく使う練習をしましょう。丁寧に正確に。
美味しく炊けています。 芋も烏賊も柔らかく出来ています。なかなか上手です。
画像はすこしハイキーすぎましたのでもう少し暖色が濃いほうがよだれが出る画像になります。 撮影もどんどん撮って練習しましょう。
美味しそうに炊けましたね。
さて盛り付けです。 盛り付け講座に確か参加されていたと思うのですが・・・
この「里芋と烏賊の炊いたん」という1品の重心はどこにあるのでしょう?
これが理解できていません。だからこういう盛り付けになるのです。
もう一度秘伝書をよく読んで何がおかしいのかを見つけましょう。
写真の撮り方は良くなりました。 ただ、アンドロイドなのでやたら横に長い構図になって左右にデッドスペースができていますね、舞扇練習で教えしました。
PCに画像を取り込んで画像補正をして縦横の比率を美しくトリミングしてから投稿する。 なんて気はさらさら無いでしょうね? (笑)
うーん、あなたはやっぱり料理の才能がありますね。
両方共高レベルで美味しく炊けています。 両方合格です。
自分は料理が苦手だと尻込みしていたのは「不慣れ」だっただけなのです。
滑り込みで幸せコースに申し込めて良かったですね。才能の開花が一年送れるところでした。 自信をもって料理好きになりましょう。大丈夫 私がついていますから。
美味しく炊けましたねぇ。 これでこそ松茸ご飯です。
年に一回で良いのです。本物を家族で食べて秋を楽しむ。 そういう人になってください。
よく練習できました。 来年の松茸ご飯はどうなるでしょうか? いまから楽しみです。
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/ng6Yro4-h4E[/youtube]
よく出刃が走っていますね。上手になりました。
刃がギコギコしていないので見ていて気持ちが良いです。
おろすのに時間がかかっている人の動画を見ると「目的が何か判らない刃のう動き」が多いことに気づくはずです。
あなたの動きには無駄がなくなりましたね。 おろしは合格です。
次は骨切り。
正しく皮の半分まで骨切りできるようになりました。良い音をさせています。
リズミカルなのは良いですがやはりまだ「厚い」のです。
ゴールの鱧しゃぶにするにはもっと薄く、1.2.3.4.5でカット これを繰り返す練習が必要です。 全部骨切りした鱧を後から5ページごとに切り離してはだめなのです。
美味しい!をゲットできるようにがんばってください。