幸せコース11月の復習  Taさん(93-3)

14805780476200美味しそうに出来ています。  少し色が薄いですね。 薄口醤油で炊いたのかな?
もし教室と同じ醤油で炊かれているなら煮込み不足かもしれません。
向きは正八角形ではなく四角形の隅切りになっています。
八面が均一な面積になるように剥きましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース11月の復習  Moさん(90-6)

img_3588上手になりましたねぇ。味もよく染みているのに煮崩れていません。 これはひとえに剥き方が上手になったからです。  合格です。
練習しましたからねぇ。 栗剥きからあなたの包丁仕事は変化しましたね。 練習を重ねることがいかに大切か実感できたでしょう。
あなたの言葉。
「頭の中に出来上がりの形をイメージしたままものづくりをすることが、苦手なことがわかりました。」
これは誰でもそうなのです。 天才でも無い限り、みんな難しいと思っているのです。
違いは難しいから止める人と、難しいからたくさん練習して少しでも難しいを減らして行く人に別れるということです。
あなたは後者になれそうですね 応援していますのでがんばりましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース11月の復習  Taさん(88-6)

img_2206しまりのある手綱ができるようになりましたね。
弾力がある蒟蒻は同じ厚さに切るのがけっこう難しいものなのです。
私は簡単そうにすすすと切りますが、それには何百丁も切ってきた経験値があるからできるのです。 ものを切るという行為は数を重ねて同じような動きを繰り返すことで精度を上げていく種類の行為なのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2388 Suさん(102-1)

20161201美味しそうに出来ています。  すこし画像が暗いので次回は正しい露出で撮影しましょう。
20161201これくらいかな? ご自分の目で見たときはどっちに近いですか?

どうしてそんなに室温が低いわけじゃないのに蒸らしの圧がはやく落ちるのでしょうか?炊き方は悪くないのですが。
まさか、まさかですが、蒸らしに入って20分でふうわりさんを外したりしてませんよね? 保ち過ぎるから教室では早めに外したのであって、冬はだいたいピンが落ちるまでふうわりさんをかぶせて置くのです。 ご存知でしたよね?
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2387  Yaさん(102-4)

img_0061美味しそうに出来ています。  水分量はこれでちょうどだと思います。
お好みや今まで食べてきたご飯の硬さとどうしても比較してしまいますから、美味しいと感じる柔らかさにはいろいろあります。
大事なのは皮感を感じずに美味しく食べられて、翌日のお通じチェックに合格する炊きあがりかどうかです。
今までの食習慣により消化器官(とくに腸)の調子が良くないときはパス品質のご飯を食べ続けないとなかなか改善しません。 ここを踏ん張って乗り切ってスムーズなお通じとスマートな身体を実現しましょう。
塩素や次亜塩素酸ソーダは間違いなく腸内細菌には脅威なのです。 浄水器を設置しましょうね。 ぬかくさい問題も実は水が関係しているかもしれません。
49.5点


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント