中川式玄米の炊き方指導2438  Moさん(107-2)

初投稿ですね。 そして1発合格です。おめでとう。
パスポートを差し上げます。
よく愛クラスでの理論も実技も理解できています。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

上級幸せコース4月の復習  Saさん(83-1)

上手に出来ていますね。 手慣れて来ました。 盛り付けから撮影までの時間を限界まで縮めましょう。  もっと美味しそうに写せます。

美味しそうに出来ています。  散らす前にハーブを冷水で洗うとみずみずしくシャキッとキレが出ます。 やってみましょう。

美味しそうに出来ています。 もっともっと美味しいお豆腐屋さんがあるはずなのでおから探索を続けましょう。 この器にこの量を盛るには人参の切り出しが大きすぎますね。
実際は一度にもっとたくさん食べるでしょうから、大きめの皿に盛ると良いでしょう。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

煮物コース4月の復習  Shさん(73-6)

美味しそうに出来ています。  かぶらもふわふわに炊けましたね。
天然の鯛を買える魚屋さんが近くにあるのは素晴らしいです。 どんどん作って腕をあげてください。 自分でおろして自分で頭割れるようになると良いですね。

上手に出来ています。 ほんのすこし干瓢の縛りが強いです。 あまり強すぎると揚げが波打つので注意しましょう。煮汁も染み込みにくくなるのです。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

煮物コース4月の復習   Saさん(84-2)

美味しそうに出来ています。  透き通った出しが素晴らしい。
菊菜と針柚子が多すぎたので次回修正しましょう。
菊菜はこの量でも、盛る時に陽性にきゅっと締めればもっとサマになるはずです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

「玄米の炊き方秘伝(第107回愛クラス)」 4月23日

「玄米の炊き方秘伝(第107回愛クラス)」 4月23日 が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
心を込めて口伝させて頂きました。
さぁ!こんどはあなた方の番です。
渾身の力作をお待ちしております。

今日の福ZEN  おからの炊いたん・小松菜と菊菜の胡麻和え・手綱蒟蒻・ひろうす伊式煮込・長芋白煮・あらめビーフン・金平牛蒡・菜花辛子浸
中川式玄米御飯・味噌汁・胡麻豆腐・糠漬

塾長デモ

投稿を待っております。


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント