美味しそうに出来ています。 煮詰めもテリもちょうど良い加減です 盛り付けも正しくてバランスがとれています 合格です
美味しそうに出来ています。 すこし餡が暗く写ってしまいましたね。 蓮根チップスを立てて盛りましょう うさみみのように。 蓮根餅も蓮根チップスも上手にできています。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
美味しそうに出来ています。 煮詰めもテリもちょうど良い加減です 盛り付けも正しくてバランスがとれています 合格です
美味しそうに出来ています。 すこし餡が暗く写ってしまいましたね。 蓮根チップスを立てて盛りましょう うさみみのように。 蓮根餅も蓮根チップスも上手にできています。
すこし餡が緩い仕上がりになっていますね。 撮影の露出の具合もあるでしょうが、次回がもうすこし強めの腰のある餡に仕立てましょう。 盛り付け配置は正しいです。
光源の位置と角度をチェックしましょう。 良いカメラで撮っていますよね?
これで良いですね。 染め付けの青とよく対比して美しいです。 すこしねじりがゆるくなってしまったのは切り込み入れすぎたかな? 逆に狭すぎて裂けてしまったかですね。
こちらのほうが煮汁も張れてよく合います。 この大きさの芋でしたら3個盛れるでしょう。
美味しそうに出来ています。 よく染みていますね。 奥にそびえ立つ牛蒡は蓮根の手前にあるほうが落ち着くでしょう。 絹さやはだいぶ見えるようになりましたね。
上手に炊けました 小豆の陰性をよく活かせています。
ほんのり色づいたサード炊きの玄米ご飯のパール感がなんとも美味そうです。
お通じチェックも万全で合格ですね 素晴らしいです。
54点
美味しそうに出来ています。 色合いもきれいでよく染みていますね。
具材のLINEが左上に集中しているので まんべんなくちらしましょう。 舞扇理論が基本です。
美味しそうに出来ています。 盛り付けも立体的で良いですね 合格です
上手に剥けて上手に炊けています。 お芋が美味しくて柔らかくて感動されているのが良く判ります 合格です